ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤  やっと秋山へ  ☀・・・

朝日岳~蓮華温泉へⅢ

2019年08月08日 | 三百名山

 8月5日(月)朝日岳を経由して蓮華温泉へ下ります

朝日岳へは登り、後は急登を下り、最後200m登り返す歩程です。

3:36 点灯 早や!!、4:55 朝食でした

5:15  GO!!!

 

気温が高い、シャツ1枚で問題ない

おはようチンさん!!

バイケイソウ

昨日歩いてきた山々 左)雪倉岳 中)白馬岳 右)旭岳

朝露で化粧してました

朝日岳まで1km  

水場(取水口)

ヨツバシオガマ

カメラの電池がないことに気付きました)

雪渓はこの一ヶ所のみ(もうすぐ稜線)

アズマギク

タテヤマウツボグサ

6:10 朝日岳:2418m

糸魚川市(新潟)と朝日町(富山)の境、白馬岳北方稜線上にある。

山頂付近には湿生高山植物(ニッコウキスゲ等)の群落が豊富。

東の蓮華温泉、北西の小川温泉への登山道が、北の犬ケ岳方面には栂海新道がある。

カライトソウと五輪山:2261m

木道~雪渓際を下る、ぬかるんだ道でした

6:35 吹上のコル(栂海新道分岐)

ヒオウギアヤメ

小蓮華山の稜線(終始付いてきました)

ツクシ(湿原はまだ春の花でした)

7:10 五輪尾根、大分降りてきました

ムシトリスミレ

オニシオガマ

ミソガワソウ

7:55 「青ザク」、木道がまだまだ続きます

8:15 花園三角点:1753m

木道が終わると、カモシカ坂(樹林帯の道)を降ります。

9:10 白高地沢を仮橋(10月上旬~6月下旬まで撤去される)で渡ります

オオレイジンソウ 

ブナの樹林帯

9:50 瀬戸川を渡って姫負峠、ここからは登り大休止

10:35 馬ノ平(高層湿原)ここから分の表示あり

オオバギボウシ

11:20 蓮華温泉ロッジ GOAL!!!温泉で汗を流して・・・

12:35発 糸魚川駅行のバスで下界へ降ります(2100円也)

14:46発、北陸新幹線で帰途に着いた。

 *

    行程:標高差(下り)945m、約6時間、12km  

  5:15 朝日小屋 ⇒6:10 朝日岳 ⇒6:35 吹上のコル ⇒8:15 花園三角点

   ⇒9:10 白高地沢仮橋 ⇒9:50 姫背峠 ⇒10:35 兵馬ノ平 ⇒11:20 蓮華温泉

**

 2泊3日 栂池~蓮華温泉まで約32km、花の多さに圧倒された3日間でした。

  「北アルプスにも花はある」今回の感想です


雪倉岳~朝日岳縦走Ⅱ

2019年08月08日 | 二百名山

8月4日(日)4:30 長 ~~~い 朝日小屋までの縦走です。

昭文社の地図では9時間弱で朝日小屋へ着く予定ですが、朝日小屋のしみずさんから

「15:00までには小屋へ付くよう」リクエストがあり、朝食は弁当に変更、 早立ちです。

光って見えるのは白馬大池

目を覚ましたかなチシマギキョウ

小蓮華山へ続く稜線 

5:15 塚越ノ頭 

白馬三山、奥には鹿島槍ケ岳も 

6;25 小蓮華山:2766m

 蓮華とは蓮の花の事で、白く雪をいただく山々の重なりが、

あたかも蓮の花弁の重なりを思わせることからこの名がある。

新潟県の最高峰、頂上には鉄剣が立っている。 ↓ ↓ ↓

7:05 三国境、ここから雪倉岳~朝日岳の縦走がスタートです

    

コマクサです

タカネマツムシソウ

タカネツメクサとチョウノスケソウの葉

イワオオギ

タカネシオガマ

イブキジャコウソウ

7:50 鉱山道分岐 ⇒蓮華温泉まで直接下れます

 雪倉岳山頂から東に1.4kmの位置に銀鉱山跡(天保年間)があり、

作業道が登山道となっていた。

手前は鉢ケ岳(巻く)奥が雪倉岳

ここで雷鳥が飛び出してきた、うまそうな?親鳥だった。

どこでも歩けそうな道、小さな石に書かれた標示は助かった   

大男とコマクサ

ミヤマウイキョウ(盆栽に似て)

ミヤマムラサキ(瑠璃色が印象的)

ミヤマムラサキ、ミヤマダイコンソウ、チングルマ

ガレ場を下る、先行するのは「大阪毎日のツアー」

雪渓をいくつか渡ります

ハクサンコザクラ

ハクサンイチゲ

シナノキンバイ

ウサギキク

シャジン:キキョウ科

斜面はこのようなお花畑

コオニユリ

9:00 雪倉岳避難小屋

標高差約200m登れば、雪倉岳です。

朝日岳へはまだ7km残ってます

タカネコウリンカ

シコタンソウ:ユキノシタ科

ミヤマコゴメグサ

ハクサンチドリ

ここまでの縦走路   

ミネウスユキソウ:エーデルワイスの仲間

ウルップソウ:得撫草科

リンネソウ(リンネ=植物学者の名前を持つ)

鐘形の花が二つ付くので夫婦花ともいわれる、ハイマツの下を好む

やっと山頂が見えました

剱岳も顔を出していました

朝日小屋も見えます、まだ遠~いけど

9:40 雪倉岳:2610m、墓石のような・・・・

積雪期に雪の間のところどころに岩が顔をのぞかせる。

その岩を地元漁師らが「倉」と呼んでいたことから、

雪と倉の山という意味で雪倉岳と呼ばれるようになった。【ウィキペディア】

「蓮華温泉ロッジ」ができます

10:00 朝弁当を完食し朝日小屋へ向かいます

シモツケソウ

ミヤマアケボノソウ:リンドウ科

キンコウカ:ゆり科

シロウマアサツキ

ダイモンジソウ

ミヤマカラマツ:キンポウゲ科

11:40 雪倉岳~赤男山の麓を行くと「燕岩」

ウメバチソウ(秋の花です)

12:00 小桜ケ原(湿原)

ミズバショウ

モウセンゴケ(食虫植物)アップでどうぞ

朝日岳です

12:35 水平道分岐(朝日岳を迂回し朝日小屋へ)

水平道といってもアップダウンはあります、残雪もあります。

春から初夏の花が残ってました。

サンカヨウ

キヌガサソウ

木道が整備されてます

ダケカンバ、雪が多いことが推測されます

13:40 「水谷コル」水場です。

やっと朝日小屋です(左のピークは前朝日:2098m)

13:55 朝日小屋

17:00 豪華なでした。もちろん完食です。

menuは①鶏肉 ②おでん ③かじきまぐろのコブ〆 ④白海老の酢付

    ⑤山芋 ⑥お蕎麦 ⑦富山産コシヒカリ ⑥デザート ⑦食前酒

清水さん、全てを仕切っているオーナーさんです

登山の基本的な姿勢を伝え、教えてくれました。

      行程:標高差222m、約9時間、14km   

    4:30 白馬大池 ⇒6:25 小蓮華山 ⇒7:05 三国境 ⇒7:50 鉱山道分岐

     ⇒9:00 雪倉岳避難小屋 ⇒9:40・10:00 雪倉岳 ⇒12:00 小桜ケ原

     ⇒12:35 水平道分岐 ⇒13:55 朝日小屋

縦走Ⅲへ続く