コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

鉄血のオルフェンズ #37

2016年12月18日 | オルフェンズ
〈鉄血のオルフェンズ〉
#37 クリュセ防衛戦

ライドは無事でしたが、獅電が擱坐してしまいます。
ハッシュがプラントに向かいますが、生存者は皆無。
三日月はライドを守り、ハシュマルと対峙しますが、
敵機を前にバルバトスは何かしら異変が起きます。

マクギリスと石動は見慣れない機体と対峙します。
固有振動数からギャラルホルン製の機体だと判断し、
ラスタル陣営の機体ではないかと推測します。
石動の誰何に、ヴィダールはマクギリスに対して、
カルタの機体に乗るという気持ちが判らないと応答。
そして、ジュリエッタと合流するために後退します。

昭弘たちはハシュマルの針路を変えるべく奮戦。
しかし、グシオンがハシュマルに接近すると、
阿頼耶識を通じて、昭弘が昏倒させられます。
代わって、チャドのランドマンが囮となります。
チャド機の攻撃で、ハシュマルは元の針路に戻り、
鉄華団は当初の作戦通りに迎撃に移行します。

ジュリエッタはイオクを救助しようとしますが、
陶酔したイオクは聞く耳を持たず、
再びレギンレイズでハシュマルを討とうとします。

おやっさんたちは停止したバルバトスとグシオンの
様子を見に行き、三日月は無事でしたが、
昭弘は昏倒したままで、阿頼耶識も外せず……。
阿頼耶識の施術回数が関係してるのかな??
三日月はハシュマルを見てから、バルバトスが
思うように動かなかったとおやっさんに話します。
同行したザックは機体のログから情報を読み取り、
機体の出力解放に対し、阿頼耶識がパイロットへの
過負荷を考慮し、制限がかかっんだと推測します。

ハシュマルの動きが思ったよりも早く、
また、イオク機の攻撃でさらに進行が早まり、
準備が整わないユージンたちを通過していきます。
ガンダムフレームが出撃できない中、
オルガはノルバのフラウロスを出撃させます。
みんなはノルバのことはシノって呼んでますよね。
シノの方はファミリーネームじゃないのかな??
同じガンダムフレームですが、秘策があるようです。
で、マクギリスとも通信が繋がり、状況を伝えます。
おやっさんはマクギリスに頼ることの危うさを
オルガに説きますが、クリュセが第一だと反論。

ハシュマルとプルーマを分断させる作戦でしたが、
渓谷が狭く、両機が密集してしまいます。
そこへ、ライドの紫電改が囮として現れ、
ハシュマルだけを引きつけ、先行いたします。
遅れたプルーマ群はラフタたちが引き受けます。
ノルバとヤマギのフラウロスは四脚型に変形し、
その電磁投射砲(ギャラクシーキャノン)により、
完全にハシュマルとプルーマを分断します。

ジュリエッタは煩いイオクをヴィダールに任せ、
ハシュマルを討つために出撃します。

肝心のハシュマルはマクギリスたちが相手します。
しかし、ジュリエッタ機も現れ、混戦となります。
頼みのマクギリスにもハシュマルには歯が立たず、
ハシュマルは防衛線を突破し、ビーム攻撃を敢行。
それを止めたのは三日月のバルバトスでした。
三日月はオルガの制止を圧し切って出撃します。

厄祭戦ではガンダムがMAを倒したんだし、
三日月みたいなパイロットがたくさんいたのかな?

三日月・オーガス:河西健吾
オルガ・イツカ:細谷佳正
ユージン・セブンスターク:梅原裕一郎
昭弘・アルトランド:内匠靖明
ノルバ・シノ:村田太志
ヤマギ・ギルマトン:斉藤壮馬
ライド・マッス:田村睦心
ナディ・雪之丞・カッサパ:斧アツシ
ハッシュ・ミディ:逢坂良太
ザック・ロウ:古川愼
クーデリア・藍那・バーンスタイン:寺崎裕香
アトラ・ミクスタ:金元寿子
ラフタ・フランクランド:日笠陽子
アジー・グルミン:國立幸
メリビット・ステープルトン:田中理恵
チャド・チャダーン:石谷春貴
ダンテ・モグロ:濱野大輝
マクギリス・ファリド:櫻井孝宏
イオク・クジャン:島崎信長
ジュリエッタ・ジュリス:M・A・O
ヴィダール:松風雅也
石動・カミーチェ:前野智昭
鉄華団団員:土田玲央
鉄華団団員:柳田淳一
鉄華団団員:花倉洸幸

確かに好々爺ぽかったw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザクザクワールド vol.1 011 | トップ | GA2017.01 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オルフェンズ」カテゴリの最新記事