goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

BB戦士の再販(2月)

2008年01月09日 | 玩具
BB戦士の再販情報で御座いますよっ。

130 機動武者大鋼
131 覇道武者魔殺駆
137 鉄斗羅頑駄無
139 飛駆鳥大将軍
143 輝龍頑駄無
147 機動武人天鎧王
157 雷龍頑駄無
160 砕牙頑駄無
161 百烈将頑駄無
165 武者刀流義守
166 新凰頑駄無
176 天界武将戦刃丸
177 烈風頑駄無
180 刀覇大将軍
182 剛覇頑駄無
183 頑駄無流星王
184 迅風頑駄無
185 爆熱頑駄無
186 蒼雷頑駄無
全19アイテムだそうです。

念願の飛駆鳥大将軍が含まれてるのが私的に驚きましたっ(≧ω≦)ノ
あとは天鎧王で魔刃冥王殿も夢じゃないのですよぅ。
再販は2月だそうですので、今からチェックで御座いますね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BB戦士の再販(1月)

2007年12月03日 | 玩具
待ちこがれてたBB戦士が再販するそうな。
リストはこんな感じ。

59 コマンドガンダム
68 キャプテンガンダム
70 ガンセイバーZ
82 スペリオルランダー
84 Vコマンドガンダム
87 影荒烈駆主
88 武者璽威武装
91 豪華初代大将軍
100 千生大将軍
102 武者激闘頑駄無
103 武者全武装頑駄無
107 頑駄無大光帝
108 雷帝千生神将軍
110 轟天頑駄無
111 烈破頑駄無
112 烈空頑駄無
114 飛天頑駄無超将軍
120 新世大将軍
122 大牙頑駄無超将軍

多分、スペリオルランダーと轟天、烈破、烈空を購入すると思います。
中には大光帝を購入して、闇大帝にしちゃう人もいるんじゃないかと。
BB戦士に戻ってきたのも前回の轟天の再販分だったかなぁ…。
てなワケで、来年は三烈神を揃えつつ、ニンマリしようかなぁなんて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の報告

2007年03月07日 | 玩具
今回はチョッピりガンダム関係のお話しです。

昨日、天声慎吾というテレビ番組で、ガンコレが取り上げられてました。
出演者が3つの商品の中で1番高いモノを当てるという主旨の内容で、
「お宝」といわれるようなレアっぽいグッズが並べられておりました。

ガンコレのシャア専用ゲルググ(クリアピンク)と、
コントローラーで動く感じのジャイアント馬場さんの人形と、
ロビンマスクがクロスボンバーを受けてるキン肉マンのフィギュアの中で
どれが一番高いかという問題が出題されておりました。
で。結果がガンコレが15万500円で、1番高価でございました。
他の商品の値段は忘れてしまいましたが、どちらもガンコレに遠く及ばず…。

ガンコレを集めている人ならご存知のことかも知れませんが、このシャアゲルは
ガンコレ1の再販版に入っているモノで、混入率は1カートンに1個だとか。
クリアピンクのガンコレはこれ以外にシャア専用のズゴック、ザクがあって、
武装違いを含めて合計で5種類あるそうです。
1カートンに1個なので、5種類集めるには運が良くて5カートンが必要…。
オークションではたまに出品されているようです。めさめさ高いと思うけど。
他にもクリアブルーのケンプファー、グフなどがあるそうですが、こちらの方も
めさめさ高いんでしょうね。通常販売のクリア系はほとんど価値はないけど。
世の中にはこれらをお持ちのかたもいらっしゃるんでしょうね。スゴいっス。

ちうワケで、普通の報告でございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤の照り焼き

2006年01月06日 | 玩具
本日は先日購入したBB戦士のプラモデルのことを。
と、言っても、そんなたいしたことではなく、
どんなモノが入ってるとか、仕様に関してです。

轟炎武威大将軍の方は、お持ちの方も多く、封入されている特別編のマンガも
PSソフトの「限定版 新SD戦国伝機動武者大戦」に付いていたモノと同じで、
差出人不明の鏡の中に武威凰が吸い込まれ、轟炎武威凰になるまでのお話です。
併せてどちらのプラモデルもゴールドを基調としたメッキが一部施されています。
総てが金ピカではないので、通常版の商品を組み合わせた方がカッコ良いかも。
あとの付属物としては、BB情報局が2冊(通常品にも封入されています)と、
箱の内側に「合体スペシャル」と題して歴代武者の組み合わせが印刷されています。
これもそれぞれのプラモデルを持っていれば、書いてあることだったと思います。

白鋼四大将軍の陣は、四人の大将軍がシルバーを基調とした成型色に改められています。
と、言ってもこちらも一部のみで、通常パーツはネズミ色と言った方が良いかも…。
黄金の英雄版の方は、総てが金メッキだったと聞いてたのでちょっと残念です…。
で、特別編のコミックの方は、黒魔神闇皇帝が敗れて天下が統一されたばかりの頃、
殺駆頭を含めた五大将軍は、天地城で天宮一周の慰安旅行に出てたときのお話です。
不思議な穴に落ちた天地城は、「黒鋼大将軍」と名乗る4人の大将軍と対峙いたします。
ガンダム外伝のアルガスシャドウみたいな感じでしょうか??
「黒鋼大将軍」は黒魔神闇皇帝の仕掛けた最後の罠という事みたいです。
結晶が光り出して四大将軍が「白鋼大将軍」に、ついでに天地城も「白鋼天地城」となり、
四大将軍の陣形「白鋼大将軍の陣」から繰り出した「金字塔(ピラミッド)閃光破」を放って
「黒鋼大将軍」たちを倒していました。見せ場のなかった殺駆頭はスネていましたが(笑
ちなみに裏面は、それぞれの時代の商品化された頑駄無軍団が描かれておりました。

こんな感じだったでしょうか。四大将軍はコミックワールドのために購入したと言っても
過言でないくらいで、集めている人にはこーゆー限定版は鬼門でございますなぁ…。
ちうワケで、このコミックの内容もいずれはサイトの方に反映させていきたいと思ってます。

と。画像は遅れに遅れましたが、年賀状の代わりとして作ったものでございます。
それでは、本日はこれで…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2005年02月23日 | 玩具
今日は、購入したダイソー小物を絡めた「びんちょうタン」です。

と。ヤッツけというよりも技術のなさが露見しております(泣
むぅ。なかなかに写真というのは難しいものですねぇ…。
見事な4コマを更新している「…かってにかーぼん…」の
ねこまサンの手腕はものスゴいってコトを改めて実感ですよぅ。
一度、どうやって撮ってるのか見学してみたいモノですナ。

ちうワケで。本日はこんな感じでございます(笑
えっと。背景の雪景色はRARURUサンの「北の大地の贈り物」から
お借りしております。
ココには他にもキレイな北海道の写真がたくさん置いてますよぅ。

と。準備をしておりますので、カード関係は今しばらくお待ちください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする