goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

くだらんKING FILE:106

2006年09月25日 | ネタ
本日はスゴい久し振りな「ガンダム似」を。
記念すべき?10回目でございます。

第10回はコミックバンチ43号の「くだらんKING」から。
『くだらんKING FILE:106 機動戦士!!』

このコーナーは毎回アンケートを発表するコーナーで、
今回は「携帯電話に追加したい機能」ランキングでございました。
ちなみに今回のマンガは、清水洋三さんが描かれております。

まず、写真右上。
「ケータイ戦士ガンダメ」でございます。
いまだかつてないAIを搭載したロボットケータイだとか。
顔はガンダムそのもの。色も。その後ろには、見覚えのある戦艦が?

その下。
アンテナが「ビーム○サーベル」になっちゃうんだとか。
これがあれば、緑の敵もまっぷたつ。ちうか、緑の敵って(笑

んで、左上。
大気圏突入機能がついているので、宇宙でなくしても「安心」。
そんなトコで、失くさないよっ!!緑のにはついてない機能みたい。

最後に、左下。
シリーズ展開で、カブトムシのような角がついた赤いケータイも。
あからさまじゃないけど、こーゆーケータイってあった気が…。
とくに「赤いヤツ」があったような気がしましたけど、違う??
で。実際使ってみる場合、確実に手足がジャマになりそうで。
某黄金戦士みたく、手足が格納できると良いですねっ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアスポリス 第9話

2006年07月24日 | ネタ
本日も梅雨でうっとうしさ満点でございました。
今週も雨が続くようです…。
そんな中、今日は「ガンダム似」でございます。

第9回の今日はモーニングに連載中の漫画「ディアスポリス」から。
漫画/すぎむらしんいち 脚本/リチャード・ウーでございます。
ストーリーは、東京の密入国外国人のための警察官のお話で、
「ディアスポリス」は、異邦警察のルビが振られております。

第9話は、不法滞在者家族の子供を狙う「黒く長い腕(ハッチョンベイ)」から
家族を護るというお話の第5回で、ディアスポリスの久保早紀(偽名?)のピンチに
味方の戦士イサームが登場した場面が、その画像でございます。
シャムシール(湾曲刀)を構えている姿が「サンドロック」に見えたんでしょうね。
セリフを言ってるのは、久保早紀(偽名?)の部下でございます。
ちうか、シャムシール持ってるトコしか、合ってないじゃんっ!!
次回以降、「サンドロック」っぽい活躍をするんでしょうか??

って感じでございます。あんましでした…。

サイトの方では、SD戦国伝の地上最強編を更新しております。
併せてチョッピり模様替えもしていて、今後は統一しようと思ってます。
文字も少し大きくなったので、読みやすくなったんではないかと。

追記(2016.07.21)

ディアスポリス 999篇
ope:7「見られた悪魔」

ここでも登場人物のひとりの花琳がイサームを見て、
「ナニアレガンダムサンドロック?」って言ってました。
有名だな、サンドロック(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼宮ハルヒの憂鬱 第11話

2006年06月19日 | ネタ
本日は梅雨もなんのそのな暑い日でしたね。
てなワケで、本日は「ガンダム似」を。

第8回はアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」からのネタでございます。

第11話(第13話)「射手座の日」は、
パソコンのシミュレーションゲームで勝負するという話なのですが、
相手が有利なプログラムが組まれているらしく、
「涼宮ハルヒ」側が手も足も出ない状況に陥るものの…。
てな、お話でございました。

で、追い詰められた状況で、涼宮ハルヒが「ガン○ムを出せ!」と
彼の如く無茶苦茶なコトを言う場面で、ガンダムが出て参りました。
多分、問題なので、「ガン○ム」には、「ピーっ」音が入っておりましたし、
画像にも画面全体にモザイクが入っておりました(笑
実際は、カタパルトから発進して、ビームライフルを撃つという一連の動作が
描かれておりましたが、如何せん、モザイク有りなので、よく判らない…。
DVDには同じ角川だから、モザイクなしが収録されてるかも??

あと、次回予告も何かしらのパロディーになっているみたいで、
前回は「Gガンダム」、今回は「マクロス7」ぽくなっておりました。

てな感じで、本日の「ガンダム似」を終了いたします。
明日は順延していた「ファクトファイル」のお話を予定しております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤテのごとく!第82話

2006年06月08日 | ネタ
本日は「ガンダム似」を。

第7回は「週間少年サンデー27号」に掲載されています
畑健二郎さんの「ハヤテのごとく!」からのネタでございます。
第82話
「なぜ毎回もののけの再放送を観てしまうのだろう。
 DVDまでもっているのに…」
ストーリーは、お出掛け中だった主人公の執事が仔猫をお土産に
お屋敷に帰ってくるというものでございました。

ちうワケで、画像の上2つはお屋敷のお嬢サマが仔猫との初対面で
あまりの可愛さに通称「種割れ」を発動したところでございます。
まぁ、割れたところでMSの操縦が劇的に巧くなったりしません(笑
ましてや、頭の回転が良くなって賢くなったりもせず、いつも通りの
マイペースなお嬢サマでございました…。
ちなみに画像の下部分は、お嬢サマがこの仔猫につけた名前です。
「シラヌイ」とは「アカツキ」の宇宙戦用パックから名付けられたのか?
と、思うのはわたしの考えすぎでしょうか??
んでも、この作者さんだったら付けそうな気もいたしますけど…。

今回は、てな感じでございます。
近畿地方はとうとう梅雨入りをしてしまったようです…。
あまし劇的に雨が降るのは鬱陶しいので、程良いくらいでお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年マガジン26号

2006年06月01日 | ネタ
本日は何も用意していなかったので、ガンダム似を。
ちうか、ガンダムそのものなんですけどね(笑

第6回の今回は「少年マガジン26号」に掲載されています
久米田康治さんの「さよなら絶望先生」でございます。
今週は「逆流現象」が題材になっておりました。

画像は「旧ザク」のプラモから「ガンダム」のアニメを見たと
いうモノなのですが、こーゆーのって実際にあるのかな??
まったく知らない人がガンプラ買ったりするのかは疑問ですが、
「SEED」から他の「ガンダム」シリーズというのはありそう。
ちうか、書いているわたしもBB戦士(SDガンダム)から
ガンダムに興味を持ち始めたクチでございますが…。
あとは、ガンダムとは違いますが、画像下段の「聖闘士星矢」から
ギリシャ神話を知って、神話に興味を持ち始めた感じです。
聖闘士の例はけっこう多そうな気もいたしますね。

と。皆さまはどういうキッカケでガンダムを知ったんでしょうか??
てなトコで、今回のガンダム似を終了いたしますっ。

あっ、あと。サイトでは聖闘士星矢の商品目録も作ろうと思っております。
現行品、プラモデルはリストがあるのですが、ちょい前?のセンパラ、
昔のガシャポンなどの情報をご存知のかたはお力添えいただければと…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする