goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

ガンダム00セカンドシーズン#10

2008年12月07日 | 00
セカンドシーズン10話目で御座います。

<#10 天の光>
14年前。ユニオン領国際大学-。
談笑するクジョウとカタギリ。
マネキンは、戦術予報の功績が認められ、既にAEUから佐官待遇で
スカウトが来ているようで、クジョウの目標ともなっておりました。
また、カタギリはクジョウが卒業するので、寂しくなると漏らします。
この時、カタギリ22歳、クジョウが17歳だと思われます。
そこへマネキンが現れ、次に会う時は敵同士じゃないと良いわね、と…。

スイールの国境線で待機するスミルノフの部隊-。
中東再編に際し、中東でも随一の軍事力を持つスイールを牽制します。
また、アロウズの派遣も決まっているようです。
スイールは中東でも早くから情報産業で国力を付けた国だそうです。
また、情報とレアメタルによる資金で、中東随一の武力も備えます。

カタロンでもスイール周辺に展開する連邦軍の情報を掴んでいて、
スイール自体も連邦と抗戦するのではないかと睨んでおります。
カタロンとしても支援をしたいのですが、軍備では焼け石に水。
それならば、連邦による中東への悪政をカタロンの情報網で、
世界に流せば、世論の反対によって連邦の進軍もあるいは…。
そんなワケで、池田がスイールとの橋渡し役になります。
ちうか、池田さんってJNNを辞めて、カタロンにいたんですね。

アロウズ-。
リントは別件があるため、カティがガンダムの追撃作戦を担当。
やはり、CBとクジョウの関係が気になっている様子です…。
そこへ、コーラサワーがKYな感じで食事を運んで来たり。
リヴァイブはヴェーダを介して?ブリングの出撃を知ります。

トレミー2-。
そのブリングが新型機を伴って、トレミーへ攻撃を仕掛けます。
艦内のピーリスも感応によって敵機の接近を知ります。
新型機は脚部に航行用のブースターを装着していたりします。
で、ダブルオーが迎撃に出るのですが、まったく手が出ません。
また、敵機は防御面ではGNフィールド発生器を備えていて、
攻撃面ではビームクロウ?などを備える接近戦用にも見えました。
ケルディムや、艦砲によって敵機は呆気なく撤退いたします。
艦内のティエリアは敵機がイノベイターである事に気付きますが、
それをスメラギたちに伝えずにいる自分に戸惑いを見せます。

ややあって、トレミー2はラグランジュ3の基地に到着します。
トレミーのクルーはイアンの奥さんが若い事に驚きます(笑
また、傍らには王留美がスカウトしたとされる女性の姿も。
名前はアニュー=リターナーと言い、宇宙物理学、MS工学、
再生治療の権威で、操船技術や料理に長け、おまけに美人。
最後の「美人」はイアンさんの個人的な意見によります。
あと、イノベイターちっくでもあったりなかったり??
前後して、ダブルオーとオーライザーの起動試験が始まります。
また、アリオスの支援機GN(ガン)アーチャーも初お披露目です。

カタロン-。
池田さんの尽力で、スイールはカタロンとの会談を承諾し、
支部長がスイール国王との面会に赴きます。

アロウズ-。
先ほどトレミー2を急襲した新型機がランデブー完了。
そのパイロットであるブリングもアロウズに配属されます。

リントが動いていた別件というのが、「メメントモリ」と呼ばれる
衛星軌道からの砲撃兵器で御座います。
建造はイノベイターが関わってますが、王留美の多大な助力があったとか。

また、ネーナはヴェーダとリンクし、何かを探っている感じでしたが、
サーシェスと鉢合わせし、兄たちの仇を討とうとするのですが、
格闘戦でサーシェスに敵う筈もなく、抑え込まれてしまいます…。
サーシェスの方もリボンズの命令で何かしらを探っている様子でした。

ややあって、「メメントモリ」が中東スイールに照準されます。
グッドマン准将の号令で、スイールに向けて火砲が照射されます…。

戻ってCB-。
起動試験の結果、ダブルオーは理論値を遙かに越えるGN粒子量を獲得。
また、ダブルオーの多量のGN粒子の産物かどうかは判りませんが、
マリーは「メメントモリ」の影響がセルゲイに迫る事を予見いたします。
さらに、アレルヤとティエリアにも何らかの影響を与え、
アレルヤは失ったハレルヤとしての人格が甦ります…。

■新キャラ
・池田(cv.四宮豪)
・アニュー=リターナー(cv.白石涼子)
・ブリング=スタビティ(cv.置鮎龍太郎)
カタロンにいた子供(cv.高山みなみ)にも名前があるみたいです。
ダビットだか、ダビッドって名前のようです。後々書籍に載るかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00セカンドシーズン#09

2008年11月30日 | 00
<#09 拭えぬ過去>
トレミーへ帰艦中の沙慈とティエリアを襲うサーシェス。
サーシェスの機体は、その外観からスローネの発展型と思しきもので、
ダブルオーとセラヴィーを相手に驚異的な性能を発揮いたします。
装備のファングは、かつてのツヴァイ以上の動きを見せ、刹那たちを翻弄、
また、格闘戦においても大型のソードでダブルオーを圧倒いたします。

戦闘中の会話からすると、アノ戦闘で身体の半分以上を失ってしまい、
再生手術によって命を取り留めたようです。
ちうか、ファングはある一定の能力が必要な武器でしたっけ??
宇宙世紀で言うところのNTや強化人間的な感じの??

同時刻、トレミー-。
刹那たちが交戦に入ったと知りアリオスとケルディムを出撃させます。
スメラギはアロウズに掴まったと思っておりますが、さらに厄介なヤツに。

戻って、交戦中の刹那たち-。
ティエリアはロックオンの仇として、サーシェスに喰らい付きます。
鍔迫り合いの中、セラヴィーの膝から隠し腕(サーベル)が展開されます。
虚を付いた攻撃でしたが、サーシェスはこれを避け、逆にアルケーの
爪先に隠されたビームサーベルを展開させ、セラヴィーを斬り付けます。
窮地に立たされた刹那たちを掩護に駆け付けたアレルヤたちが救います。
多勢に無勢とみて、撤退するサーシェス。
ロックオンの仇として追おうとするティエリアはアレルヤに制止されます。
また、ライルは、この会話からサーシェスが兄の仇であることを知ります。

刹那たちが脱出したパーティー会場-。
リジェネは、ティエリアをイノベイター側に引き込みたい感じですが、
リボンズは、それ程ティエリアには固執していないようです。
また、リジェネの言によると、ツインドライヴシステムはトランザムと
同じく、リボンズの知らぬところであったようです。

王留美も手段は問わず、世界が変革すれば良いと微笑みます。
ちうか、彼女の思い描いている変革後の世界ってどんなものなんでしょね??

母艦に帰艦中のアンドレイたち-。
ルイスを気遣うアンドレイは、やはり彼女の事が気になるようで、
艦の端末から過去に起こった彼女の事故の事を調べておりました。
で、アンドレイは彼女が軍にいる理由を「復讐」であると感じます…。

各ガンダムを収納したトレミー-。
12時間以内に包囲網が敷かれるとの予測で、艦は宇宙を目指します。
ラグランジュ4に行けば、整備も出来、新たなる支援機も回収できる、と。
ブリーフィングルーム-。
刹那は作戦中にルイスに出会った事を沙慈に話します。
軍にいた事はやはし、遠慮して話してないのかも知れませんね。
また、ライルは先の兄の仇であるサーシェスの事を問い質します。
世界の変革よりも家族の仇を討つとは兄らしい…、尊敬する、と。
が、ライル自身は過去の事をそこまで思う事は出来ないとも言います。
この会話に割ってはいる、刹那…。
自分は過去、テロを起こしたKPSAに所属し、テロを起こした仲間を
止めてさえいれば、テロは起こらなかったのではないかと話します。
ライルは多分、刹那が止めても、テロはなくならなかったのでは?と。
ライルは続けて、過去ではなく、未来の為に戦うんだ、と語ります。
これを聞いたティエリアは、リジェネの事もあり、イノベイターに
敵対する事が本当に未来に繋がる行動なのかと思案いたします…。

前後して、アロウズ母艦-。
リントが立案したCBへの攻撃作戦に対し、リヴァイブは賛同しかねます。
CBの艦は地上に降下してきたのだから、その逆もまた可能ではないか、
それならば、宇宙の駐留部隊とも連携を取るべきだ、と。
カティもこの意見を後押しいたします。
面白くないリントですが、ライセンスを持つ彼にはどうすることも出来ず。

また、ルイスたちと入れ違いな感じに母艦を出撃したミスター・ブシドーは、
ビリーのいる工廠に出向いておりました。
アノ出で立ちでビリーの前に現れますが、ビリーは正体を知ってるみたい。
どうして隠してるのかは、いまいち判らないけど…。
あと、ブシドーっていうのは周りが勝手に付けた名前のようです。
で、出向いた理由は、自機のさらなるカスタム化の要求のようで、
その内容は、機体の高機動化と、最高の剣だそうです。

ややあって、CBに対するアロウズの作戦が開始されます。
まずはトリロバイトを先制させ、MS部隊を支援に回します。
トリロバイトの水中ミサイルが迫る中、トレミー2は緊急浮上いたします。
さらにダブルオーを除くガンダムのトランザムを稼動させ、ミサイルの
爆風をも利用して、大気圏の離脱を狙います。GNフィールド展開中。
アロウズのMS部隊も追撃いたしますが、攻撃は悉く無効化されます。
逆にトレミー2からの攻撃で、MS部隊はほぼ沈黙いたします。
コーラサワー機も頭部を撃ち抜かれて、海中に没します(笑
しかし、カティはトレミー2の作戦を先読みしており、待機させていた
リヴァイブのガデッサを呼び出し、トレミー2への攻撃を命令します。
ガデッサの攻撃によって、離脱の軌道を幾分か逸れたトレミー2は、
宇宙で待機するジェジャンの別働隊の最中に出てしまいます。
トランザムの発動限界を迎えたトレミー2は敵の集中攻撃に曝されます。
が、スメラギの予報の範囲内の出来事であり、大気圏離脱中に発進させた
ダブルオーが敵の母艦を撃ち落とすと、敵部隊も撤退を始めます。
敵の母艦で指揮を取っていたジェジャン中尉は死亡してしまいます…。

戦闘後、アロウズからトレミー2へ送信が入ります。その内容は…。
カティがCBの戦術予報士が、リーサ・クジョウ(スメラギ)であると
判断したとの内容で御座いました。
この通信で、スメラギはアロウズにカティが所属している事を知り、
過去に起きたAEUでの出来事を思い起こします…。

この出来事は、電ホの今月号掲載の00Pで語られておりますよ。
ちうか、ナイスなタイミングで本編とリンクしていますね。スゴい。
昨日の内に読んでおいて正解で御座いました(笑

カティの作戦が失敗に終わり、ジェジャンが亡くなったことで、
ホーマーはイノベイターに頼ることになります。

一方、ラグランジュ4のCBの施設では、オーライザーが完成いたします。
この機体って誰が乗るんでしょうね??
エンディングに出ていたリンダ・ヴァスティがここで登場いたします。
名前の通り、イアンの奥さんで、ミレイナのお母さんで御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 Road to 2307 ユニオンフラッグ

2008年11月28日 | 00
先日に引き続き、ドラマCDからの備忘録で御座います。
で、本日は後半パートになります。

<ユニオンフラッグ>
06.グラハム・マニューバ
07.ハワードからの報せ
08.スレーチャーの理由
09.模擬戦
10.キミを待つ空
11.エンディング

A.D.2304年-。
YMS-01A フラッグ完成。
開発にはエイフマンやカタギリ、アイリス社の技術者などが携わってます。
テストパイロットにはエイフマンがグラハムを選定しております。
当時、グラハムは米軍第1戦術飛行隊に所属しておりました。

ビリーはグラハムの若さに多少の戸惑いはあったようですが、彼の操縦を
見て、自身の考えを改めております。
これは、グラハムが見せた空中での機体変形によるところも大きいようです。
この変形をビリーは、エイフマンの「グラハム・マニューバ」ではなく、
「グラハム・スペシャル」と名付けるべき技だと言っておりました。

ややあって、ハワードがグラハムを訪ねて来ます。
フラッグと同じく、次期主力機候補であるベルファクトリー社のブラストの
テストパイロットとしてスレッグ・スレーチャー少佐が選ばれたとの報が。
スレーチャーは、かつてのグラハムの上官であり、
操縦のイロハを教わった師とも言うべき人物なんだそうです。

A.D.2302年-。
グラハム准尉がランドルフ空軍基地から第3戦術飛行隊に配属されます。
この時の上官がスレーチャーで御座いました。
46回のマンツーマンの模擬戦でも、一度も勝てなかったそうです。

が、A.D.2303年頃に病を理由に一戦からは退いていたが、
それがテストパイロットになるとは些か疑問が残るとは、グラハムの談。

で、件のスレーチャー少佐が来訪いたします。
スレーチャーはブラストのリアルドの焼き直しであると評価し、
テストパイロットも何となく引き受けたと嘯きます…。
それがグラハムには言い得ぬ、違和感を感じさせます。

沈黙に耐えかねたようにグラハムはスレーチャーの娘の話をいたします。
スレーチャーとしては娘をグラハムの伴侶にしたかったようですが、
そのお膳立てをグラハムがふいにしてしまったようで、現在、彼女は
飲食店を経営する男性と結婚し、二人目の子供が出来たそうです。

理由としては、幼い頃から憧れていた空を追い続けたかった…。
孤児であったグラハムは金銭面から軍に入り、ようやく手に入れた空を
離したくはなかったというのも1つの理由のようですね。
孤児だからもっと家庭に強い憧憬を抱きそうな気もいたします…。

で、スレーチャーは娘を袖にしたグラハムに対する感情で、
今回のテストパイロットの件を引き受けたと、話しますが…。

勿論、それを鵜呑みにするグラハムではなく、スレーチャーの身辺を
ダリルに言って調査してもらいます。
それによると、スレーチャーの娘の旦那さんが経営している飲食店が
芳しくなく、多額の負債を抱えているんだとか。
で、ベルファクトリー社はスレーチャーをスカウトするに当たって、
支度金という名目で、この負債を肩代わりしているのではないかと。
また、ブラストが制式採用されれば、さらなる金額が動くとか。
ダリルはスレーチャーの服務規程違反で告発しようといたしますが、
グラハムはこれを制止いたします…。

数ヶ月後-。
模擬戦。
フラッグの勝利に終わりますが、素直に喜べないグラハム…。
その理由は、ブラストがフラッグへ特攻し、それをグラハムが撃墜…。
これには、スレーチャー自身に保険金が賭けられていたみたい…。
これがジョシュアが言っていた「上官殺し」の件なんでしょうね。

ちうか、CDのキャストコメントのエイフマン役の土師さんの
出番が少なくって「ええいっ!不満じゃ~っ!!」ってのが(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 Road to 2307 天使降臨

2008年11月25日 | 00
本日はドラマCD『ガンダム00 Road to 2307』からの備忘録で御座います。
このCDは、2部構成になっています。
なので、今回は前半パートの『天使降臨(01~05)』から。

<天使降臨>
01.出会い
02.マイスターズ
03.ティエリアの挑戦
04.エクシア VS ヴァーチェ
05.2年後

A.D.2305年-。
刹那がエクシアのマイスターとしてCB勢に紹介されます。
ティエリアとアレルヤは刹那の幼さに戸惑いますが、ロックオンは
年齢などは関係ないと、迎え入れます。
また、刹那はロックオンと相部屋のようです。

勿論、ヴェーダの選定なのですが、ティエリアは不信感アリアリ。
アレルヤもラッセがマイスターになるものと思っていたようです。
また、ティエリアはヴェーダの選定に刹那はいなかったハズ…と。

ロックオンは刹那のエクシアの操縦を見て、まだ内面は幼く、
ポーカーフェイスを繕ってはいるがバレバレである、と。
また、刹那に疑惑を持つティエリアは刹那の能力を量ろうと、
エクシアとヴァーチェとの模擬戦を希望いたします。
スメラギはライバルがケンカし合って互いを認め合うっていうのが
好きなんだそうで、この模擬戦にも喜んで許可を出します(笑

自室に戻った刹那はロックオンからヴァーチェの特性を教えられ、
また、何故エクシアに実体剣が装備されているかも聞かされます。
対GNフィールド、対ガンダムのためのGNソード…。

ガンダムファイト、レディーゴーっ!とはスメラギの掛け声です。
また、模擬戦見た感想として、東方は赤く燃えていた、とも(笑
パーセンテージでは刹那の機体の方が損傷は軽度だったのですが、
ティエリアはナドレを隠していたための結果だと語ります。言い訳…。
そりゃ、トライアルシステムを使えれば操縦技術なんて関係ないし。
で、一応、ティエリアは刹那の能力を認めます…。

A.D.2307年-。
CBの決起。
遠大なる計画の第一歩が開始されます…。
アニメ第1話のアフリカ赤道上のAEU軍演習場への介入に繋がります。

ウチのサイトとしては後半パートの方が情報量は多いですね。
ちうことで、次回は『ユニオンフラッグ』からの備忘録で御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00セカンドシーズン#08

2008年11月23日 | 00
セカンドシーズン第8話目で御座います。

<#08 無垢なる歪み>
対峙するティエリアとリジェネ-。
リジェネの声は直接ティエリアの頭に響きます。
これはGN粒子を触媒とした脳量子波での感応能力で、超人機関の
2人と似た感じのシステムなのではないかと思います。
また、そのシステムによるヴェーダとのリンクや、遺伝子操作と、
ナノマシンによる老化抑制を有している、と。
それは、ティエリアも同様なのですが、彼はマイスターであるため、
情報規制がされていて、同類がいる事を知らなかったようです。

リジェネはさらに続けます-。
イオリア計画の全容…。
第1段階は、CBの武力介入を発端とする世界の統合、
第2段階は、アロウズによる人類意志の統一、
第3段階は、人類を外宇宙に進出させ、来るべき対話に備える…。
宇宙環境に適応したイノベーターたる自分たちがそれを導くのだ、と。

トレミー2-。
沙慈を手伝ってたハロは、cv.斎藤千和かな?
ミレイナは刹那の時と同じく、アレルヤとマリーに質問いたします(笑
ティエリアはリジェネの言葉を思い出し、己の存在意義を見つめ直します。
そんなティエリアにロックオンの幻が話し掛けます…。
「自身を型に填めないで、思うまま、がむしゃらに進んでみなよ」と。
フェルトはソーマの所為ではないとは判っているものの、家族同然だった
クルーを失ったことはただただ許せない、と彼女に当たります…。

前後して、カタロン基地-。
故郷の再編で落ち込むマリナは子供たちに励まされます。
子供(cv.高山みなみ)にお菓子を差し出されるなんて…。
子供の手を取ったときは、そのお菓子を食っちゃうのかと思った(笑

アロウズ-。
マネキンはピーリスが死亡したと、スミルノフからの報告に疑問を持ちます。
そこへ、ハレヴィが現れ、ピーリス機を自分の乗機にして欲しいと嘆願します。
マネキンは断りますが、リントが交換条件を出し、これを承認いたします。
補充として新たなパイロットと、新型機が到着する予定だそうです。
新型機ガデッサ(リヴァイブ・リバイバル)、ジンクス(コーラサワー)、
アヘッドの3機が補充として到着いたします。
コーラサワーはマネキンを守りたいと、アロウズに志願したとか。
マネキンも叱咤いたしますが、内心はまんざらでもなさそうな感じ♪

戻って、トレミー2-。
中東再編には強引な部分も多く孕んでいますが、連邦に組みする人間には
知らぬ所で起こっている事象であり、対岸の火事と言った感じです。
また、ガンダムの支援機2機が完成したようで、先に宇宙に上がって、
ガンダムとの調整作業を進めたい、とイアンは申し出ます。
代わって、ガンダムの整備は娘のミレイナが担当することになります。
そこへ、王留美からの通信が入ります。
アロウズの上層部が経済界のパーティーに出るということを伝えます。
ティエリアは己の目で確かめたいと、パーティーへの出席を希望します。
相手に面が割れてる場合もある、とラッセは危惧いたしますが、
これに対し、スメラギには何かしらの妙案があるようです。
ただ、王留美の背後にはイノベーター(リジェネ)がいるんですけど…。

フェルトは、マリーの部屋を訪ね、先の事を謝罪いたします。
と、「この前」って言ってたから結構時間(日数)が過ぎてるのかな??
宇宙へ上がったイアンはオーライザーとダブルオーのマッチングにご執心。

一方、パーティー会場では-。
王留美はパーティーに潜入したティエリアを発見いたします。
ちうか、ティエリア女装!?ティエリアには性別ってのが無いのかな??
声優も神谷さんではなく、別のかたが演じられておりました。
第1期で言っていた「わたしは…」ってのにも表れているのかも??
反対側には、ビリー・カタギリとホーマー・カタギリの姿も。

この辺りから、ザッピングが頻繁に行われるので、まとめます。
ティエリアの前に現れるリボンズ。ティエリアは1曲踊ることに。
2人のダンスが終わり、ビリーは会場を後にいたします。

前後して、リボンズの部屋に招かれる、ドレス姿のルイス。
アロウズへ多額の援助をしているハレヴィ家の当主として呼ばれたようで。
この交換条件で、ソーマ機が彼女の乗機となるそうです。
ルイスも挨拶が終わると、会場を後にいたします。
その際、ティエリアのバックアップとして来てた刹那に遭遇いたします。
刹那の方もルイスの事を覚えていて、会話は沙慈の事へ。
そんな中、ルイスが急に苦しみ出し、それが元でビリーに発見されます。
ビリーは刹那がCBであるとして、
ちうか、刹那もビリーとは面識があるのに気を抜きすぎだろ??
警備員を呼ばれ、早々にその場を後にする刹那…。

一方、ティエリアは、リボンズが擬似GNドライヴを国連へ流したこと、
イオリア計画では、CBは役目を終えて壊滅するべきだったことを知ります。
ティエリアの、それでも自身の思うように進むという言葉にリボンズは、
人間に、いや、ロックオンに感化され過ぎていると言います。
ロックオンを蔑むリボンズにティエリアは銃を向けます。ガーターベルト(笑
次の瞬間、ヒリング・ケアがティエリアの銃を撃ち落とします。
ティエリアはガラスを割って、部屋の外へ脱出いたします。

ガンダムで会場から去る刹那とティエリアの前にサーシェスのアノ機体が!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする