1日遅れの感想文でございます。
<#02 ガンダムマイスター>
冒頭は、前回までの復習でございます。
ソレスタルビーイングが武力介入しますよ、と。
この世界では「モビルスーツ」ってロボットみたいな一般名詞なのかな?
今回、ガンダムご一行が武力介入するのは、旧スリランカのセイロン島。
ここは人革連が太陽エネルギーを安全確保するために少数派のタミル人側に
付いているようですが、それが元で内紛は激化して、無政府状態だそうです。
キュリオスとヴァーチェはプトレマイオスから発射。
キュリオスは「C装備(多連装ミサイル)」だそうです。
ヴァーチェは肩と脚に「GN粒子」散布ユニットが付いてます。
やっぱし、撒き散らしながら、まず敵陣に突入する役割なのかな?
それとも、機体がデカいから撒かなきゃ、大気圏突入できないから??
キュリオスは突入用に飛行形態なのかな?
エクシアとデュナメスは地上から出撃です。
エクシアは起動時に色々と文字が浮かんでいましたけど、読めなかった…。
あと、GN粒子って人体には無害なんですかね?
で。武力介入先のセイロン島では…。
多数派のアンフと、少数派のティエレンが戦闘していましたが、
いずれの機体も鈍重と言う言葉が似合いそうな良い意味で泥臭い雰囲気。
二足歩行の戦闘用機体が現実にあったら、こんな感じだと思われます。
そこへガンダムご一行が介入に来るのですが、現地の機体とエクシアの
動きの違いが、ガンダムが如何に高性能かが窺える描写となってました。
エクシアの支援に回ったデュナメスはハロが機体制御を、ロックオンが
射撃に集中するという運用をしていました。ハロ大活躍だね。
人革連の機体はアッと言う間に壊滅。
ソレスタルビーイングの思想の何たるかを理解していない多数派は、
エクシアに礼を言いつつ、人革連に討って出ようとしますが、これらも
同じく破壊されてしまいます。
二手に分かれた方のヴァーチェとキュリオスは人革連の駐屯地へ。
キュリオスはミサイルを撃ち尽くし、C装備をパージしてMS形態へ。
ヴァーチェは人革連の戦艦(輸送艦?)をGNバズーカで轟沈させます。
その頃、経済特区・日本のJNN社ではソレスタルビーイングの首謀者が
200年以上前に亡くなった人物ではないか?と言われていましたが、
本人なのか、別の人物が成り済ましているのかは謎でございます。
ガンダムたちの作戦終了後、エクシアは先に帰投するのですが、
その帰り道で、グラハム・エーカーのフラッグに戦闘を挑まれて、次回へ。
<#02 ガンダムマイスター>
冒頭は、前回までの復習でございます。
ソレスタルビーイングが武力介入しますよ、と。
この世界では「モビルスーツ」ってロボットみたいな一般名詞なのかな?
今回、ガンダムご一行が武力介入するのは、旧スリランカのセイロン島。
ここは人革連が太陽エネルギーを安全確保するために少数派のタミル人側に
付いているようですが、それが元で内紛は激化して、無政府状態だそうです。
キュリオスとヴァーチェはプトレマイオスから発射。
キュリオスは「C装備(多連装ミサイル)」だそうです。
ヴァーチェは肩と脚に「GN粒子」散布ユニットが付いてます。
やっぱし、撒き散らしながら、まず敵陣に突入する役割なのかな?
それとも、機体がデカいから撒かなきゃ、大気圏突入できないから??
キュリオスは突入用に飛行形態なのかな?
エクシアとデュナメスは地上から出撃です。
エクシアは起動時に色々と文字が浮かんでいましたけど、読めなかった…。
あと、GN粒子って人体には無害なんですかね?
で。武力介入先のセイロン島では…。
多数派のアンフと、少数派のティエレンが戦闘していましたが、
いずれの機体も鈍重と言う言葉が似合いそうな良い意味で泥臭い雰囲気。
二足歩行の戦闘用機体が現実にあったら、こんな感じだと思われます。
そこへガンダムご一行が介入に来るのですが、現地の機体とエクシアの
動きの違いが、ガンダムが如何に高性能かが窺える描写となってました。
エクシアの支援に回ったデュナメスはハロが機体制御を、ロックオンが
射撃に集中するという運用をしていました。ハロ大活躍だね。
人革連の機体はアッと言う間に壊滅。
ソレスタルビーイングの思想の何たるかを理解していない多数派は、
エクシアに礼を言いつつ、人革連に討って出ようとしますが、これらも
同じく破壊されてしまいます。
二手に分かれた方のヴァーチェとキュリオスは人革連の駐屯地へ。
キュリオスはミサイルを撃ち尽くし、C装備をパージしてMS形態へ。
ヴァーチェは人革連の戦艦(輸送艦?)をGNバズーカで轟沈させます。
その頃、経済特区・日本のJNN社ではソレスタルビーイングの首謀者が
200年以上前に亡くなった人物ではないか?と言われていましたが、
本人なのか、別の人物が成り済ましているのかは謎でございます。
ガンダムたちの作戦終了後、エクシアは先に帰投するのですが、
その帰り道で、グラハム・エーカーのフラッグに戦闘を挑まれて、次回へ。