goo blog サービス終了のお知らせ 

キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

曲の練習・・・

2006年09月26日 00時23分41秒 | アルトサックス
今日のサックス(アルト)の練習~。合わせて3時間半ほど、、、。

前半が、メジャースケール12キー、2-5-1の7thアルペジオ、クローゼ1番。
それと後半が、ジャズの曲を練習してみた。テーマと適当なアドリヴを少し。
で、曲は、「ルパン三世のテーマ」と「フライミートゥーザムーン」。
どちらも初めて練習する曲なので、まず譜面を読むことから。
で、それはすぐにできたけど、問題は、指の動きと舌(タンギング)の動きが一致しないこと。いや~、まいった!(汗)
今までジャズのエチュードをやってきたのが、何の役にもならないほどひどい出来、、。(涙)

あと、やはりブレスが変なのだろうか?、、、必ず、曲の途中で息が苦しくなる~。さらに音色が勝手にサブトーンっぽいかすれた感じになってしまい、どの曲も同じ。
で、録音したのを聴いた感想では、とにかく音色のばらつきと音の伸びの悪さが目立った。本人はジャズのニュアンスを出したつもり、、、。でも、録音したのを聴くと、とてつもなくリズムの悪さが気になり、さらに出音のばらつきが、下手に聴こえるのに拍車を掛けている、、、。うっ。

「なんで、こんなにロングトーンとか基礎練習をしているのに、曲を吹くとロングトーンが下手に聴こえるのか?」

あと、曲を練習していて気になったこと。
それは、、、出だしの一音の音の悪さ。とにかく出だしでつまずく、、。あ~。

ともかく曲を練習していると、すごく下手な感じがしてつらい。
だからといってスケール練習が上手いわけでもないので、これが現実かもしれない。
どうにかしたいなぁ、、。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする