goo

イスパハンの王様のケーキ 




今年の1月6日、カトリックの祝祭、公現祭は、ブルージュ到着が遅れて「王様のケーキ」(ガレット・デ・ロワ GaletteDesRois、オランダ語ではDriekoningentaart: 三人の王のタルト)を食べ損ねた。


公現祭は、年末に誕生したイエスキリストの元に東方の三博士が訪れ、世界中あまねく救い主の光が「公現」したことを祈念する。

この日には、王様のケーキを食べる。
王様のケーキにはひとつ小さなフェーヴ(元々は乾燥豆、現代ではさまざまなフィギュア)が入っており、これを引き当てた人はその日一日王様になれるのである。

また、この日をもってクリスマスの片づけをする。


今年ブルージュのパティシエVan Mullemは、ジュエラーとコラボレーション、特別な王様のケーキを製作した。
5日間、毎日1つだけ、2500ユーロ(約40万)相当の18金のペンダントをフェーブとして入れた王様のケーキを販売したのである。王冠をかたどったペンダントだったらしい。


カトリックの祝祭ゆえ、わたしが現在住んでいる英国イングランド(英国国教会)では王様のケーキは買えない。
それで毎年自分で作っているのだが、今年はやっと昨日焼いた。

友達からピエール・エルメのイスパハン(薔薇、フランボワーズ、ライチの組み合わせ)の王様のケーキが一番美味しかったと聞いたので、レシピを探して真似してみた。
手前味噌だが、フランボワーズの爽やかな酸味がアーモンドクリームと好相性で美味しかったです!

フェーブはまだ引き当てられていません...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ウェッジウッ... 廃墟大好き »