goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

マクワウリ・妻の闘病記 109

2011-10-13 11:41:36 | Weblog
  ぼちぼち村の畑で。
 DSCN6892.jpg
 手入れしなかった畑にマクワウリが生っていた。
 DSCN6890.jpg
 草むらの中で遅く実がついたのだろう。
 このままだとコオロギやクマに食べられる。
 今年の数少ない収穫だ。


  <久しぶりの散歩>
 さっそく1時間の外出許可をとって病院近くの河川敷公園を目ざす。
 腰の痛みは随分とれてきたようで、腰はだいぶ伸びてきた。

 日差しは弱いけれど、暑くもなく寒くもない陽気に「きもちいい!」。
 「足元がふらつく」と小生の手を掴みにきたが、歩道に出ると手すりを頼りに歩く。

 歩幅は23,5cm。カタツムリのようにゆっくりだが確実に進む。
 初めてなので河川敷には下りず、白石川にかかる歩道橋を目指す。

 途中一休み。橋の中ほどのベンチを目指す。
 一番手前のベンチに座り、秋のうす日に光る川面をしばし眺める。

 時間にするとおよそ30分。いい運動になったようだ。

 病院スタッフの配慮に感謝!
 

こんな年は・妻の闘病記 108

2011-10-12 22:24:23 | Weblog
 <じっと身をかがめてやり過ごそう>
 今朝、Oさんから電話あり。
 「ぼちぼち村」にとって最大の協力者の一人Kさんが“がんセンター”に入院するという。

 これはタイヘンダ!と会いに行くと、東京にだした検査の結果待ちになったと言う。
 そこでいっしょに「ぼち村」に上る。

 先ずうめんつあん家により、きのこ談義を聞く。
 それから「ぼち村」へ下りて最後のマイタケを収穫。

 Kさんを自宅に送り、妻の病院に。
 こんな年は、じっと身をかがめてやり過ごそう。

 <にっこりとお出迎え>
 プレイルームでテレビを見ていた。
 後ろから両肩をポンと叩くとにっこりと振り向いた。

 昨日までは泣いていたのに落ち着いた笑顔。
 Kさんの話をしているところへ弾性看護師がやってきて、
 『主治医から、外出してのリハビリを兼ねた散歩の許可がおりました』と連絡あり。

 これで、かなりカバーすることができると思う。
 院長の融通の利く判断に感謝!

 病院を出ると、つるべ落としの空に満月。
 DSCN6906.jpg
 今夜は月明りの差す部屋で寝よう。 



頭の上にオオスズメバチが!・妻の闘病記 107

2011-10-11 21:19:52 | Weblog
  <頭の上にオオスズメバチ!>
 外の洗い場に行くたびに、頭の上のイチジクの実をオオスズメバチが夢中でかじっている。
 DSCN6895.jpg
 まだ大スズメに指されたことは無いが、意識して通ろうとすると緊張する。
 DSCN6897.jpg
 勢いをつけているともう1匹が・・・
 夢中になったところでセーノっと通過<emoji code="a009" />

 この前はアマガエルが陣取っていたが・・・?辺りを見ると、
 DSCN6900.jpg
 いたいた!
 相手はオオスズメ。離れて、身じろぎもしない。
 あの目にも止まらぬ“ベロ”も発射できないようだ。
 
 <妻のリハビリースクワット>
 午後、洗濯物を持って面会に行く。
 待っていたと涙でお出迎え。(最近めっぽう涙もろくなっている。感情の回復か?)

 プレイルームに行って医療生協の「健康まつり」と仙台大学の「行事案内」のことを話す。
 昨年まで実行委員をしていた「健康まつり」には行きたいと言う。
 看護体制は十分なので、母親大会のように2時間くらいは何とかなるだろう。
 (外泊するかは検討)

 これまで仙台大(町内の体育系の大学)の運動には何度か参加していたのだが、現状ではは無理だろう。
 そこでヒラメイタ!病院内で簡単にできる運動“スクワット”(天つき体操)。

 いっしょに10回、20回とやってみる。
 右手が上がらない、指が伸ばせないと焦る。
 できないことを意識できるということは、回復の一歩<emoji code="a001" />ッ続けることだ。

 1時間外出許可をもらえると、病院周辺の散歩や知人・友人との会話など総合的なリハビリができるのだが・・・と看護士さんに話をする。

 
 

妻の闘病記 106

2011-10-10 21:02:52 | Weblog
  稲刈りは終盤。
 DSCN6882.jpg
 コサギが、稲刈り直後の田んぼにイナゴなどの昆虫を求めて群れる。
 ここでは、これから刈り始めるところを待ち構えている?

 <妻の外泊>
 今度の病院は我が家から10分足らずなのと、タカが一人で過ごせるようになったためもあり軽トラ(2人の利)を2往復すると用がたせるようになった。
 車を借りずにすむのは気楽でいい。<emoji code="a001" />

 浴槽の出入りが心配だったが、20数センチの踏み台を外側に置いたら安全に楽にできた。
 湯船につかり「気持ちがいい」と喜んでいた。

 外に散歩に出たが、腰が痛いと直ぐに引き返した。
 
 4時前には病院にもどし帰宅、留守番をしていたタカを施設に送った。

地域おこしにつながるか?

2011-10-09 20:27:35 | Weblog
  朝から大忙し!
 うめんつあんの「雲南百薬(丘わかめ)」に36kgの注文が飛び込んできた。

 注文先は山形の旅館やホテルの厨房。
 斡旋者は横浜のMさん。
 うまくいけば山麓の地域起こしになる。
 楽しみだ!

 <妻は今日外泊>
 お隣からいただいた新米を炊いた。
 それで妻に指揮をしてもらいながら、山形流芋煮を作った。
 残念だけど、味は今ひとつだった<emoji code="a004" /> 

このクリ どうしよう!

2011-10-08 21:39:23 | Weblog
 まだ本来の調子に戻っていないが昨日よりは元気。
 そこで、タカを施設に迎えに行くついでに「ぼちぼち村」に足を伸ばす。

 下り道のクリは先日拾ったので随分少なくなっていたものの、買い物袋3個分になった。
 タカの施設でにクリをすすめたが、皮をむく人がいないから・・・とことわられる。

 さぁ~残った10キロ強、どうしよう<emoji code="a004" />

ついにダウン!

2011-10-07 21:53:42 | Weblog
  ここ10日くらい前から、食欲がなくなっていた。
 なんとなく重苦しかった。

 それが昨日の午後から激しい下痢!
 何度もトイレに通う。ほぼ出てしまう。
 食あたりだとすると、一昨日のおかゆの残りをチンして食べたこと。

 でも匂いも味も粘りも変わりはなかった。
 だとすると「夏バテ」か?
 昨日は昼、夕飯を抜き寝る。腹が減らないのだ。

 今朝は5時半頃目が覚める。
 昨日より調子はいい。
 もたれないものをとフランスパンを4分の1ほどかじる。ジュースで飲み込む。

 午前中は九二一っつあんの工房に瀬戸から窯屋さんが来るというので手伝う。
 昼は食欲なし。短時間の昼寝をする。
 タカを帰省させるには無理しない方がいいと思い、明日に変更すると施設に伝える。

 2時過ぎ、Tさんを隣町の病院に見舞う。
 夕方、医療生協の協同クリニックを受診。
 1時間ほど待って消化剤などをもらう。

 行ったついでに、健康祭りで生健会のチラシ撒きの許可を取る。
 7時過ぎに妻を見舞う。日記帳と服を持っていく。
 あした1泊の外泊許可をもらう。

 やっと腹が減ってきたので、ラーメンをすすって帰る。
 

アマガエル4態

2011-10-06 14:15:07 | Weblog
  今朝は霧雨。
 キンモクセイの香りにつられて外へ出る。
 DSCN6879.jpg

 と、目の前に?(キンモクセイの隣にあるのだ)
 DSCN6860.jpg
 イチジクの実の番人か
 DSCN6857.jpg
 こっちにも。
 見ると、どれもイチジクの実が食われている。
 DSCN6864.jpg
 アマガエルがイチジクを食べているわけではないのだ。
 イチジクを食ったのは、甘いのが大好きなハチの仲間(スズメバチなど)。
 そのおこぼれに預かる小昆虫がアマガエルのご馳走になっていたというわけだ。
 DSCN6867.jpg
 よく見るとあっちにもこっちにも。

 今の熟したイチジクは砂糖煮のように甘いのだ。 

わら焼きは秋の風情

2011-10-05 10:20:31 | Weblog
  薄日が差す穏やかな午前。
 DSCN6846.jpg
 刈田ではあちこちで稲わらを燃やしている。
 例年に無く目立つ。
 一時は規制されていたのだが、今年は台風15号の大雨で早刈りのわらや除草の枯れ草が水路をふさいで被害を大きくしたタメカ・

 小生には秋の風情である。

冬がそこまで・妻の闘病記 106

2011-10-04 22:39:37 | Weblog
  蔵王連峰に観測史上最も早い冠雪が記録された。
 DSCN6843.jpg
 これは夕暮れの南蔵王。
 
 <妻のようす>
 午前11時過ぎに病室に行く。
 もう食堂で昼食中だった<emoji code="a006" />
 妻の病室で待たされる。

 3人部屋。ベッドとベッドの間は人一人がやっと通れる程度<emoji code="a006" />
 基準に合わないのではと思う・・・?

 ここに来て妻はよく泣くようになった。
 慣れないのだろうが、小生に申し訳ないといううことが半分はあるようだ。
 となると、辛いだろうと思う。

 とりあえず週末の外泊を楽しみにしてもらうしかないようだ。