今日の蔵王連峰の積雪は、平年より7日遅れの初冠雪だったそうな?仙台気象台発表。
では、一月近く前に降った雹が積もって白くなったのはなんだったの?
雹でも冠雪扱いになるということだったのに、気象台から見えなかったからか?
以前にもそんなことがあった。
お釜周辺でのこと。店の人が積雪を確認しているのに、仙台からは雲に覆われて見えなかったか?
「ぼちぼち村」の上の南蔵王では、“屏風”は終日雲に覆われていた。
左の尖っているのが不忘山。そこから平らな尾根が右に続いているのが“屏風”。
我家からは見えなかったが、白石市内からはかなり下まで白くなっているのが確認できた。

「ぼち村」の近くの展望台から見る“屏風”は、すっかり冬の装いだった。
中央下の草地は、白石スキー場のAコースの上部。
現地で雪ガ降ったり積もったりしているのに、気象台から見えなければ“初冠雪”としないのはなんとも分かりにくい。
通常はその冬初めて雪が降って積もっている状態と捉えている人が多いのだから、“初雪””初積雪”と広く捉えた方が分かりやすいと思うのだが・・・
では、一月近く前に降った雹が積もって白くなったのはなんだったの?
雹でも冠雪扱いになるということだったのに、気象台から見えなかったからか?
以前にもそんなことがあった。
お釜周辺でのこと。店の人が積雪を確認しているのに、仙台からは雲に覆われて見えなかったか?
「ぼちぼち村」の上の南蔵王では、“屏風”は終日雲に覆われていた。

左の尖っているのが不忘山。そこから平らな尾根が右に続いているのが“屏風”。
我家からは見えなかったが、白石市内からはかなり下まで白くなっているのが確認できた。

「ぼち村」の近くの展望台から見る“屏風”は、すっかり冬の装いだった。
中央下の草地は、白石スキー場のAコースの上部。
現地で雪ガ降ったり積もったりしているのに、気象台から見えなければ“初冠雪”としないのはなんとも分かりにくい。
通常はその冬初めて雪が降って積もっている状態と捉えている人が多いのだから、“初雪””初積雪”と広く捉えた方が分かりやすいと思うのだが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます