磯浜漁港はもろに津波をかぶった所。
海岸線に沿って相馬に向かう県道が走っている。隣はすぐ新地町。
その県道の脇に、津波が水溜り(小さな沼?)を作った。

1年も過ぎると水生植物が入り込む。
ガマとこの花は?

懐かしい花なんだが、この辺(宮城南部では)見かけたことがない。
そうだ、中学生のころだったか、不知火海の水が上がってくる川の岸辺で水中に咲いている花にすいつけられたのを思い出した。あの時は満ち潮だった。

「ミズオオバコ」というんだ。
アメンボの仲間も小さい群れをつくっている。

ギンヤンマがホバーリンクを繰り返している。

イトトンボの仲間も(ギンヤンマの後ろに)・・・
あれから1年半が過ぎ、動植物の世界も復旧しつつある。
あしたが楽しみである!
海岸線に沿って相馬に向かう県道が走っている。隣はすぐ新地町。
その県道の脇に、津波が水溜り(小さな沼?)を作った。

1年も過ぎると水生植物が入り込む。
ガマとこの花は?

懐かしい花なんだが、この辺(宮城南部では)見かけたことがない。
そうだ、中学生のころだったか、不知火海の水が上がってくる川の岸辺で水中に咲いている花にすいつけられたのを思い出した。あの時は満ち潮だった。

「ミズオオバコ」というんだ。
アメンボの仲間も小さい群れをつくっている。

ギンヤンマがホバーリンクを繰り返している。

イトトンボの仲間も(ギンヤンマの後ろに)・・・
あれから1年半が過ぎ、動植物の世界も復旧しつつある。
あしたが楽しみである!