妻が今の病院に転院して2ヵ月半。
やっと入院費の請求がきた。
10月11月分で30万円。
「えっ!これじゃ入院続けられないよ!」と会計窓口へ行った。
「3割負担で毎月15万円くらいかかります。相談室で相談してください」だって。
相談室ではケースワーカーがにこにこして待っていた。
「減額認定証を出さなかったでしょ。それを出すと今月から半分近くになるよ」と言う。
「先月請求書がこなかったのは?」と訊くと
「毎月は出しません。2ヶ月以上の滞納者には出します」との返事。
患者や家族は窓口に確認しに行かねばならないのだそうだ<emoji code="a006" />
それから前の病院ではよかったクレジットカード払いはダメ。現金払いなのだ。
大金を持ち歩くのは問題だと思うが・・・
今回分は後で戻ってくるそうだが、こんな説明はなかったのでうっかりと言えばうっかりになるのかな~・・・腑に落ちない<emoji code="a004" />
事務処理のあり方に問題を感じた一日だった。
やっと入院費の請求がきた。
10月11月分で30万円。
「えっ!これじゃ入院続けられないよ!」と会計窓口へ行った。
「3割負担で毎月15万円くらいかかります。相談室で相談してください」だって。
相談室ではケースワーカーがにこにこして待っていた。
「減額認定証を出さなかったでしょ。それを出すと今月から半分近くになるよ」と言う。
「先月請求書がこなかったのは?」と訊くと
「毎月は出しません。2ヶ月以上の滞納者には出します」との返事。
患者や家族は窓口に確認しに行かねばならないのだそうだ<emoji code="a006" />
それから前の病院ではよかったクレジットカード払いはダメ。現金払いなのだ。
大金を持ち歩くのは問題だと思うが・・・
今回分は後で戻ってくるそうだが、こんな説明はなかったのでうっかりと言えばうっかりになるのかな~・・・腑に落ちない<emoji code="a004" />
事務処理のあり方に問題を感じた一日だった。