浜岡原発周辺で観察したことを二三。
道路わきの雑木林の淵には“マテバシイ”たくさん生えており、その実(ドングリ)が歩道にたくさん落ちていた。食用となる。
その林と歩道の境には“ムベ”(アケビ科)のつるが薮を作っていた。

これは“ムベ”の実。この実は割れない。
我が家の丹庭や周辺には“ミツバアケビ”がほとんどないので珍しかった。
道の端には粒子の細かい砂粒?
畑も白い。

よく見るとサツマイモの畑。
とり残しを見るとイモも白い。コガネセンガン”か?
会場近く。アパート群の周りには茶畑があるが、放り出された茶畑も目立つ。

手入れができるところでは数種類の柑橘類が実っていた。

この大粒の実は、“バンペイュ”か?
家々の生垣には“マキ”が多かった。

その根元に“スイセン”ガ裂いていた。
道路わきの雑木林の淵には“マテバシイ”たくさん生えており、その実(ドングリ)が歩道にたくさん落ちていた。食用となる。
その林と歩道の境には“ムベ”(アケビ科)のつるが薮を作っていた。

これは“ムベ”の実。この実は割れない。
我が家の丹庭や周辺には“ミツバアケビ”がほとんどないので珍しかった。
道の端には粒子の細かい砂粒?
畑も白い。

よく見るとサツマイモの畑。
とり残しを見るとイモも白い。コガネセンガン”か?
会場近く。アパート群の周りには茶畑があるが、放り出された茶畑も目立つ。

手入れができるところでは数種類の柑橘類が実っていた。

この大粒の実は、“バンペイュ”か?
家々の生垣には“マキ”が多かった。

その根元に“スイセン”ガ裂いていた。