
平林寺堀に沿ふ径二輪草
キンポウゲ科アネモネ属の多年草。
山地や林などの湿った土地に自生する。
四~五月頃、普通二本の長花柄を出し、白い花をつける。
地面を埋め尽くすように群生するところが、一輪草と異なる。
実際は三輪つけることも、一輪しかつけないこともある。
野火止用水から分水した平林寺堀に沿って小径が通っている。
その脇に二輪草が群生し、花をつけていた。
二輪草歩き疲れの心地よき