goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

二輪草

2025-04-24 | 俳句・春・植物

 

 

平林寺堀に沿ふ径二輪草

 

 

 

 

 

 

キンポウゲ科アネモネ属の多年草。

山地や林などの湿った土地に自生する。

 

 

 

 

 

 

四~五月頃、普通二本の長花柄を出し、白い花をつける。

地面を埋め尽くすように群生するところが、一輪草と異なる。

 

 

 

 

 

 

実際は三輪つけることも、一輪しかつけないこともある。

 

 

 

 

 

 

野火止用水から分水した平林寺堀に沿って小径が通っている。

その脇に二輪草が群生し、花をつけていた。

 

 

 

 

 

二輪草歩き疲れの心地よき

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒲公英・蒲公英の絮 | トップ | 山吹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事