goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

卯の花

2025-05-31 | 俳句・夏・植物

 

 

風煽る雨上がりたる卯の花を

 

 

 

 

 

 

ユキノシタ科の落葉低木。

「ウツギの花」の略。

枝が中空なので空木(うつぎ)といわれている。

山野に自生し、生垣などに植えられる。

 

 

 

 

 

 

五~六月頃、白色五弁の小花を密に垂れ下がってつける。

 

 

 

 

 

 

陰暦四月を「卯月」と呼ぶのは、この花からきたという。

 

 

 

 

 

 

風が強く吹いていた。

雨が上がったばかりの卯の花を煽っていた。

 

 

 

 

 

畑にきて人恋しさよ花卯木(はなうつぎ)

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏茱萸 | トップ | 枇杷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事