
風煽る雨上がりたる卯の花を
ユキノシタ科の落葉低木。
「ウツギの花」の略。
枝が中空なので空木(うつぎ)といわれている。
山野に自生し、生垣などに植えられる。
五~六月頃、白色五弁の小花を密に垂れ下がってつける。
陰暦四月を「卯月」と呼ぶのは、この花からきたという。
風が強く吹いていた。
雨が上がったばかりの卯の花を煽っていた。
畑にきて人恋しさよ花卯木(はなうつぎ)