
藤の花七百年の時超えて
マメ科フジ属。
野田藤系と山藤系に大別される。
ともに山野に自生する蔓性落葉木本で、他の樹木や岩などに巻きついて高く這い上る。
四~五月頃、淡紫色または白色の蝶形の花を長い総状花序につけて垂れる。
鉢植にしたり、藤棚を作ったり、古くから栽培鑑賞されてきた。
埼玉県さいたま市にある天然記念物青葉園の藤を見に行ってきた。
鎌倉時代末期に発芽した大木で、樹齢七百年になるという。
正に七百年の時空を超えて今に咲く藤の花であった。
藤房の長しやライトアップされ