goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ちょっとまずい話。

2021-10-18 15:54:36 | 季節到来
朝もちろん昼間も一気に涼しくなったにゃ(20℃)。

ちょっとまずい話。

先週、ひさびさにゆめタウンに買い出し。
安い肉をかうのじゃがアメリカ産値上がりでオージーになってたじょ。
これはまあ、まずくはない。
毎回最後にかば田で珍味を買うのじゃが、
5パック1000円だったものがなんと1500円に
ガソリンもビックリの大幅値上げじゃ。
お得感があったから買ってたのじゃ、高いなら他をあたるじょ

その後は、付近で食事はぜずにあえて弁当を買いに。
以前通報のあったジオズキッチン。
ブブーーン、ゆめタからはすぐじゃ。
ぐぁ、臨時休業。
そんなら里実屋やネイバーズキッチンで買えばよかったじょ


これは某日アルクで買った地産弁当。
厚保の栗を使った栗ごはんらしい。

それなりのおかず付。

栗ごはんはなかなかの味、美味しいじょ
ただ他のおかずはイマイチ
ひろしま駅弁当はやっぱよく出来てるんじゃな

天井の高い店

2021-10-16 16:22:09 | 季節到来
雨の後寒くなるって話だったが雨は降ったのかにゃ(21℃)。

またぞろ6波で感染爆発なんて話が出てるが、
6波はほぼ無いか、来ても小波じゃろ。
それより今冬はインフルエンザが要注意じゃねえかにゃ。

今週の土曜日ランチ。

寒くなって来るってことで、釜飯。
フジグラン宇部の「どんと」。
実は以前からちゃんぽんも気になってるのじゃが、
いざやってくると釜飯になってしまうじょ
牛ごぼう釜飯880円梅セット200円+ヒレカツ200円。

税込み計1408円。
釜飯アップ。

イイ感じでアルデンテに炊けておる
SC内の店とは思えぬ出来の良さは相変わらずじゃ
ランチに追加用のカツ。

ちゃんとカツじゃ、美味い
以前はカツ単品600円以上してたからリーズナブルになった。
その分量は少ないがこれぐらいがちょうどいいじょ
ふぃー食った食った

おいしかったがドリンクもデザートも無しで1408円。
392円足せばサルビアでケーキもドリンクも食べ放題。
そりゃ、天井高い店に足が向くじょ

新-世界

2021-09-21 16:02:03 | 季節到来
夜も朝も少しづつ涼しくなってるが昼間だけはまだ暑いにゃ(27℃)。

徳佐ではそろそろ秋映が出荷が始まったみたいじゃ。
新世界は来月らしい
徳佐は遠い、
タイミングが良ければ大道まで足をのばせば買えるかもじゃが、
一番良いのはフジグランの地産展で買えればにゃ

10日の続き、そば食った後に、そのフジグランで買い出し。

物産展じゃなくて普通に、なんかすごい梨売ってたじょ。
初めて見るので新品種かかにゃ。
鳥取県産 新甘泉。

パッケージには程よい食感で甘くてジューシーと書いてあるが、
すごいのはホップ、糖度19度らしい。
高級メロン並みじゃ。
買ってみた。
カットしてみた。

おお、確かにまったく酸味が無い。
甘くてジューシー、美味い
ただ19度ってこんなもんなの?って、
思ってたほど甘くはないにゃ
糖度は上でもメロンやマンゴーの甘さとは種類が違うのかも。

こないだの焼きバナナと一緒でちょっとは酸味が無いと、
甘さがひきたたないのかにゃ

みつ豆とあんみつ

2021-08-26 15:48:42 | 季節到来
しばらく昼間は暑いが夜は涼しくなるようじゃ(30℃)。

どう違うんじゃってことじゃが、
「あんみつ」は「餡みつ豆」のことらしい。
みつ豆に餡子が乗ったらあんみつってことじゃ。
和菓子屋ではあんみつを売ってることが多いにゃ。
今は亡き「メトロ」では両方売ってたが、
みつ豆の方が好きだったじょ。

昨日の続き。

金子老舗であんみつ売ってた
初めて見たじょ。
新製品?なのかにゃ。
買い漏らすといつ買えるかわからないので、
赤飯があったら絶対購入すべし)
500円弱となかなかのお値段じゃが買ってみた。

普通のあんみつのように見えるが、
寒天が寒天?なのかな、
もちっとした食感。
葛餅?にしてはやわい気もするが。
とにかく餡子と混ぜ合わせて食べると

ちょー激美味

伝助の洋風あんみつとは別物、どっちもなんばーわん。

水ようかん

2021-08-25 15:42:10 | 季節到来
今日はひさびさに暑いが湿気が弱めでまだ耐えられるじょ(29℃)。

8月18日。

所用で小郡へ。
市外に出るのはひさびさ。
用事を済ましたら、
せっかく遠出したのでいろいろまわることに。
まずは金子老舗。

お目当てはもちろん、
水まんじゅう。

今年もぷるぷる、

激美味。
ただ、都合により1日置いたので透明度が若干下がってる感じがするにゃ。

いつもなら生醤油まんじゅうも買うところじゃが、
続く

次回予告「1日置いた理由は」の巻

赤煮込み

2021-08-11 16:59:52 | 季節到来
ちょっとジメってしてるが涼しいじょ(24℃)。

この先お盆過ぎまでこんな感じで湿気はあるが涼しいみたいじゃ。
また晴れが戻ってもその頃にはもう秋の気配。
温暖化がーがーうるさいが今年の夏は涼しかったにゃ。

8月5日の話。

中華三昧 重慶飯店麻辣火鍋麺

以前買って置いたらもう賞味期限切れ。
はやいとこ食べないとにゃ。
夏に辛いのも良いじゃろ。

鍋麺だけあって作り方が普通の袋麺と違うじょ。
普通は出来上がる直前に入れる粉末スープを、
お湯に入れて野菜と麺を一緒に煮込むのじゃ。
最後に液体の辛みダレをを溶かし混ぜて出来上がり。

辛そうな色してるし、確かに辛いが、
辛口カレーくらいでたいしたことねえじょ。
程よい辛さで煮込んだ野菜が美味しい
それにさすがは中華三昧、
麺は煮込んでもびくともしてないじょ。
程よい食感でこれも美味

予想以上においしかったがもう売ってないかも

PS. これを手本に煮込みうどん作ったのが月曜の赤煮込みうどん。
赤の正体は豆板醤。

某回転寿司日記

2021-08-10 15:56:30 | 季節到来
お盆過ぎまでは雨がちらしい(31℃)。

オリンピックが終わって高校野球は始まったが、
プロ野球ははまだまだじゃ、13日かららしい。
侍ジャパンではギータも甲斐も活躍したが、
その勢いで後半戦ホークス逆転Vじゃ。

8月4日の話。

水曜日じゃ、某回転寿司へ。
今回もお盆を控えてフェアのインパクトは弱め。

大切り真いか。

いつもよりちょっと大きめ。
大海老100円。

いつもより若干大きめ。
大きいと味も良い

イサキ炙り。

小倉でたまに出るのじゃがそりゃちょーおいしいじょ。
ここのは炙り置きで冷めてるし若干生臭い
それでもまあまあおいしいのは立派。

天然インドまぐろ中トロ100円。

8割がた赤身に見えるが、
赤身もおいしいので無問題。

フェアの特ネタ大トロ150円は300円の時比べると、
縮んでるし元から天然じゃねえじゃろし、パス。

デザートのチョコバナナ240円。

この写真でわかる人は鋭いがトラブル発生(けっこう深刻)。
まあすぐ解決したがその間にアイスがやや融けてきた。
が、逆にそれが良かったみたいで、ちょー美味い

トラブルはあったがここんとこデザートだけは連戦連勝じゃにゃ

今年の鱧

2021-08-05 15:51:08 | 季節到来
今朝は暑くはないが湿気が強かったにゃ(36℃)。

日本が好調な新競技。
今度は空手がはじまったじょ。
ケンシロウがいちいち技の名前を言ってたのはこれだったんじゃにゃ。

土用の丑の日はとっくに過ぎたが、
今年も小倉の鰻丼には行けず。
宇部近辺の和食屋に行かないのでうなぎどころか鱧も食ってない。
8月2日の話
久々に魚千代を訪問。

ごぼうのかき揚げが復活してるかもしれないからにゃ。
たのも~~
やっぱ無いじょ。
まあしかたがねえ。
ランチ用に海鮮丼を購入。

それと、鱧の惣菜があったので買ってみた。
鱧のかば焼き。

甘醤油味。
けっこうイケる
鱧なます、

酢の物じゃにゃ。
強めの酢が効いてるじょ。
鱧はどこじゃと思ったら底にあった

一部骨切りがあまくて大きめの骨が、ピンチ~~
なんとかどけて食った。

今年のうなぎはどうなることやら

かき氷3

2021-08-04 15:45:19 | 季節到来
今日はただただ暑い(34℃)。

さつまいも

の甘納豆に再挑戦。
今度は砂糖もも水もたっぷり。

そして長時間(40分)煮込んだじょ。
ホントは煮詰めた方が良いのじゃろが、

暑いので打ち切ったら汁が残った。
が、これがさつまいもの味が付いて、
イイ感じのシロップになってるじょ
かき氷にかけてみた。

おお大正解
いも味のかき氷になった。
しかもおいしい
ただしレモン汁使ってないのでただただ甘い

続・かき氷

2021-07-30 15:44:32 | 季節到来
昨日はあれだけ暑くても今朝は涼しかったにゃ、今日は昨日より暑くないじょ(36℃)。

オリンピック後の楽しみは高校野球。
と思ってたんじゃが、宇部鴻城は負けてたんじゃにゃ
まあ高川学園に頑張ってもらうか

かき氷のシロップを作るの巻

5月のうちに見切り品のいちごを買っておいた。

162円を3パックで486円。
それを冷凍保存しておいたもの。

洗ってへたを取って砂糖、水、レモン汁(3点すべて適当な量)で煮る。
火を通さなくても出来るらしいので短め10分。
けっこうな量出来た(もうひと瓶あり)じょ。

実のある方はジャムとしても使えそうじゃ。
液だけの方も当然無添加じゃがイイ色が出てるにゃ
早速かき氷にかけてみた。

レモン汁は適当に入れたがバッチリ適量だったようで、
甘さと酸味の塩梅が完璧
ショボイかき氷機に冷蔵庫の氷でもおいしくできたじょ