goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

今週の土曜日ランチ

2021-11-20 16:12:22 | 季節到来
やっと札幌は寒くなったらしいにゃ(18℃)。

相変わらず日本の感染者は少ないまま。
最初から言ってるがワクチンが効いたんじゃろ。
じゃあなぜ日本だけ減ってるのってなるが、
ぶっちゃけて言えば日本人は真面目ってことじゃねえかにゃ。
ワクチン管理をしっかりして、ちゃんと効く状態のワクチンを接種。
接種率も一時不評だった接種券のおかげで正確にカウントできてる。
接種率が高くても減ってないとこは・・・。

今週の土曜日ランチ。

アルクで弁当大会やってるじょ。
恩田店へゴー。
種類やや多めで20種類くらいの弁当が並んでおる。
半分くらいは食ったことあるにゃ。
食ったことない弁当は空弁が多いのもあって、
これってのが無いじょ。
じゃあ結局いつものますの寿司とも思ったが、1500円。
帰りにスシローで天然インドまぐろ7貫盛りが余裕で食えるじょ。
近所に無ければますの寿司じゃが、帰り道にある。
ゴー。

天然インドまぐろ7貫盛り。

うむ、異常なし、美味い。
今日からのメニュー、ボイルずわい。

2貫100円ならこんなもんじゃろ。
蟹の天ぷらもあったじょ。

一瞬おいしかった。
他にもいろいろ食ったら、1500円ははるかに超えたにゃ。

久しぶりにあったので、
厚岸のかきめしだけ

夕食用に買っておいたじょ。

祭のあと

2021-11-18 16:01:22 | 季節到来
来週雨が降ったら一気に寒くなるらしい。(19℃)。

第6派は来年8月、東京で最高1日400人程度らしいじょ。
その頃には飲み薬もできてるはずなので重症者はごくわずか。
特別な変異株が出現しない限りはもう大丈夫じゃろ。

スシロー日記。
11月10日の話。

今季最初で最後の蟹祭り。
の割には蟹度が低い、価格高騰のあおりを受けたかにゃ。

蟹入り茶碗蒸し240円。

通常より60円も高い、小さいカニが1本入ってるだけ、
ノーマルでイイじょ。
蟹クリームコロッケ。

揚げたてでちょー熱熱美味。
毎回口内の皮がベロンちょ。
蟹松前。

これは当たり、美味い。
チリクラブ。

辛さ弱し。
蟹うちこ乗せ。

150円だけのことはある、蟹祭りじゃ。
あんきも軍艦。

炙ってあるとおいしいんじゃがにゃ。
ネギまみれチャーシュー。

ホントにネギまみれですごい量。
気に入ったじょ。
ほっけ昆布〆。

今回のなんばーわん。
しっとり甘い、美味。

黒皿〈300円)のこれぞ蟹って2貫セットがあるのじゃが、
きゅうりがのっかてるのでスルー。

年末恒例と言うか年末のみ?

2021-11-17 15:48:36 | 季節到来
ちょっと寒いかにゃ(18℃)。

年末に馴染みのお店を訪問。

11月8日の話。
今年もコロナで多くの店がご無沙汰状態。
なので1年ぶり?の宇部市鵜の島町の「卯月」。

ありゃ、全国的に宣言解除された後じゃが、
前回より対策が徹底しておる。
まあ食べる方は安心じゃがにゃ。

魚料理がスズキってことでメイン付きのコースを注文。

前菜盛り合わせ。

ここも数年前に仕上がって、その先に進みつつあるにゃ。
美味満載。
安納芋のポタージュ。

こりゃあ、美味い。
ここ数年で一番。
フォカッチャ。

よく出来てる。
が、湯田温泉のは衝撃的だった。
パスタはオイルが里芋だったので滅多に食べないクリームソース。

小柱のクリーム。
安っぽさが無くておいしい。
メインはスズキのソテー。

添えつけの野菜が年々おいしくなってるじょ。
デザート3点盛。

なんと去年と全品違う。
珍しいことがあるもんじゃ。

やまぐち名物

2021-11-12 15:47:57 | 季節到来
今日もよくわからん天気、寒い(11℃)。

11月2日の話。

最近和食食ってないにゃ。
雅流は要予約になっちまったし、
花水月は休業?したようだし、
吉祥は予算的に厳しい。
と、あったじょ、小羽山の鮮なりを再訪。

男命イカが入荷してるようじゃが、
和食膳がいいにゃ、鮮なり膳1980円を注文。

来やした。
どーーーん。

品数が多い。
刺身と天ぷら、小鉢。

刺身は相変わらず激美味。
天ぷらも上手に揚げてある。
膳物の天ぷらとしてはイイ出来。
他の小鉢も全部美味い。
ご飯ももちろん激美味。

あちゅうまに完食じゃ。
まだ余裕があったので気になってた瓦ぞば900円注文。
しばし待つ。
出来上がり。

おいしそうじゃが、麺が細い。

麺のおこげもちょっと軽め。
付けダシが甘さひかえめで上品。
やっぱダシは思いっきり甘辛な方がイイにゃ。

川棚温泉行きたくなったじょ。

とう度のしんよう度

2021-11-11 16:46:49 | 季節到来
よくわからん天気の上に寒い(14℃)。

最近スーパーで売ってるフルーツに糖度が表示されてるにゃ。
りんごだと10度~15度くらい。
メロンだと17度以上とかなんじゃが、
今まで高糖度だからって買ってみて、
ホントに甘くておいしかったことってあまんりないじょ。

10月某日。

コープで柿を何種類か売ってた。
これは14度こっちは15度。
おおっと、20度ってのがある。
島根県産の西条柿。
しかも2個で213円とお手頃価格。
まただまされるじゃろと思いつつ安いので買ってみた。

そのまま数日冷蔵庫に放置してたんじゃが、
ひっぱりだしてカットしてみると、

こりゃ甘そう。
食ってみると、
こりゃすごい。
ホントに甘い、それも激甘で激美味。
砂糖の塊かってくらい甘い(ホラ)が、
自然の甘さで低刺激。

ちょっと高いメロンや完熟マンゴーや当たりの桃なんかも、
甘くておいいかったが、
これが過去のフルーツの中でも一番甘かったじょ。

今週の土曜日ランチ。

2021-11-06 15:51:57 | 季節到来
明後日あたりから12月並みの寒さになるらしいじょ(19度)。

昨日テレビで見てたら言ってたが、
東京では細いもやしはあまり売ってないらしい。
宇部は細いのが主で今は太いのも売ってるが、
昔は太いのは見かけなかったじょ。

今週の土曜日ランチ。

これだけ涼しくなってくるとお好み焼きを焼くのも暑くない
やっぱ広島風(ちゅうか宇部風)じゃにゃ。

イイ感じに焦げておる
もちろんもやしは細もやし。

カセットコンロで温めながら食っても暑くないじょ

三球三振

2021-11-05 16:10:45 | 季節到来
明日から雨模様かにゃ(19度)。

10月29日の話。

そろそろプーアル茶が残り少なくなったので山口へ。
まずはカイザー

でマロンパイ。

売り切れ~~~

なんと10時半すでに売り切れ。
ここ10年買えなかったことが無かったのでショック。
さらにホントのお目当てのチキングラタンデニッシュが、
ソーセージグラタンになってたじょ。

なんか違うが買ってみた。
さらにパイの代わりにおいもタルト。


どうもんに行ってプーアル茶購入。

二球目は、
前回、春巻がおいしかったお肉屋さん。

販売終了~~。
最近は扱ってないらしい。

三球目は、マロンパイの代わりに、
なんばーわんプリン
ここんとこ山口市でケーキは「やをぜ」一択だったからにゃ。
久々の訪問。

売り切れ~~~。
他のケーキはいっぱい並んでるのでおかしいと思って、
店員さんに聞いてみると、この日は元から作ってないとのこと。
作ったり作らなかったり今度いつ作るかわからんらしい。
ええーーぃ、コスモスで極めプリン買っちまった。

なんばーわんに昇格。

カイザーのグラタンは相変わらずおいしかったじょ

北海道展

2021-10-30 15:58:12 | 季節到来
ちょっと寒くなってきた(20℃)。

山口の井筒屋で秋の北海道展やってるじょ。
ちょいと素見しで覗いてみると、
おっとエレベーターを上るといきなり行列
バター饅頭が大人気じゃ。
まだイートインは出店してないが、
試食は少ないながら復活。

弁当系やスイーツは試食が無いのでスルー。
海鮮珍味は試食ができるようじゃ。
宇部の井筒屋にもよく来てた「布目」へ。
が、素見しってバレてるのか、
すすめてこないじょ
買う気も無いのに「試食させて」とはいえないので、
早々と引き上げじゃ
コロナの影響か干し貝柱が少し安くなってたが、
それでも500gで11000円、無理~~~

宇部に引き上げてイカの塩辛でもいいから欲しいにゃ。
と、探すと、なんとマックスバリューで発見。

しかも、布目の製品。
165gで536円と北海道展に比べれば相当お安い。
味は、まだ食ってないので不明。

ついでに、コープには備後漬物の松前昆布浅漬けも復活

やっぱ涼しい時期しか売ってないんじゃにゃ

りんご2021

2021-10-28 16:11:53 | 季節到来
今日も穏やかな秋の日(23℃)。

軽石が大量に流れてきて港がえらいことになってるにゃ。
遠く離れた海底火山の影響らしい。
となると、富士山が噴火したら関東の降灰だけでなく、
日本中にとんでもない被害が出そうじゃ

10月21日の話。

フジの地産地消展でりんごが買えなかったので、
ちょち買いに行くかぁ。
徳佐まで行けば確実じゃが、遠い。
ガソリンも高い
まつたけうどんやら柚子の木慈生温泉やらりんごソフトやら、
楽しみも多いのじゃが今年も休止
半分くらいの距離の大道に行けば毎年入荷してるハズ。
新世界あるとイイにゃ。
ブーーン
到着。

おっと、あった。
あるにはあったが、ぐんま名月。
しかも徳佐じゃなくて萩りんご。
しかし、りんごを搬入してた人によると群馬名月はとてつもなく甘いらしい。
まあせっかく大道まで来たし買ってみたじょ。

ついでに買った防府みかん。

大島みかんの早生がいっぱいあったが、
それじゃ芸が無いでにゃ。
皮の薄いいいみかんじゃ。

が、酸味は無いがうっすら渋みのある弱甘。
早生だとこんなものなのかにゃ
で、ぐんま名月の方じゃが、
サクサク食感は最高
甘さは甘いことは甘いがそれほど甘くは無い。
ただ、まったく酸味が無い、
ただただサクサク甘くておいしい

萩のりんごも悪くなかったにゃ

いこうか

2021-10-21 15:52:18 | 季節到来
明日はちょっと暖かいらしいじょ(17℃)。

ひさびさ、何年ぶりかで宇部市営バスに乗ったのじゃが、
なんと、ついに、ICOCAが導入されるらしい
旅行先では電車・バスはもちろんコンビニの買い物もICOCA使ってたが、
最近出かけてないので引き出しの奥で眠ったままじゃ。
SUICAに至っては期限切れしてる可能性が高い・・・
宇部線でも使えるようになれば便利になるじゃろ(バスも電車も滅多に乗らないけど)。

10月16日の話

ランチはどんとで釜飯食ったが、
フジグランでは地産フェアやってたじょ。

ならばりんごじゃ。
丁度、新世界も出回る頃。
無い~~~
りんごそのものが出店してないじょ。
控えてるケーキや甘い物系の和菓子ばかり。
高カロリーそうなものはすべてスルーしたが、
これだけは別。
にいやのめぐみ弁当880円。

夕食用に購入したじょ。
お馴染みの内容。

白身魚のフライは珍しいかにゃ。
板垣も白壁も素晴らしいが、
やっぱめぐみ弁当はおいしいじょ