ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

山陰・山陽への旅(2)

2016-11-24 13:34:02 | タイ旅行

≪出雲大社≫

出雲大社へは20代初めの大昔訪れたことがありましたが

その時聞いていたかどうかも忘れて初めて知ったこと

*****

出雲大社の正式な呼び名は「いずもおおやしろ」というのだそうです

そしてお参りの仕方も神社での一般的な参拝の作法の2拝2拍手1拝と違い2拝4拍手1拝であるということ

なぜ?

   明治時代に神社に関する法律が制定されて全国の神社は2拝2拍1拝に統一されましたが
  

   出雲大社では古来の方法を尊重して2拝4拍1拝を続けているとのことです

   全国的にもこうした2拍手以外の参拝方法をとる神社が数か所あるそうです

                                       *****

出雲大社が祀る大黒様でおなじみの「大国主命」

その大国主命を祀る本殿

 本殿が正面に拝める「八足門」の前は大勢の人で参拝の順番待ちでした

  

社をぐるりと廻ってみました

正面付近と違い人影もまばらでひっそりとしていて神々の存在を感じられるような雰囲気でした

 

※↑の写真はうまく撮れていなかったのでHPからお借りしました

                        

  出雲大社の本殿は神社建築の中では日本一の大きさだそうですが

平安時代には現在の約2倍の高さ(43m)もあったと言い伝えられていました

しかし当時の技術ではそれほど高い建物を作るのは無理なのでは?と言われ伝説化されていましたが

2000年に境内の遺跡から当時のものとされるいくつものの柱が発見され その巨大さが証明されたのだそうです

博物館にその古代社の模型がありました

大小の柱で階段状に・・・なるほどでした

   

  

出雲大社といえば大しめ縄を思い浮かべます

 中でも神楽殿のしめ縄は長さ13.5メートル、太さは最大8メートル、重さ4.4トンという大きさ!

 真下に立つとその大きさは迫力に・・・・ 

 

 「せんげこくそうかん」と読む看板の向こうは出雲大社宮司のお宅です

数年前、宮司の長男の千家国麿氏と高円宮家の典子さまが結婚され話題になりました

門の横にはその結婚の祝いに奉納されたという大きな「打ち出の小づち」が飾られていました

大黒様といえば「打ち出の小づちです」、大きな福がこぼれますように・・・との願いでしょうか

 

私たちが訪れた時はちょうど典子様のお祖父さまである三笠宮様が亡くなられたばかりの時で

日の丸の国旗は半旗になっていました

 

 2日目のお宿は広島のホテル、出雲から広島目指してゴー

市内のレストランでの夕食まで時間があり添乗員さんの機転で急遽夕暮れの平和記念公園散策 となりました

でも本当はこうしたコース外行動はできないことになっているのでくれぐれも「内緒」ですって

でもそれをここに書いてしまってごめんなさいです

ホテルのお部屋に入ると「明日はカープの祝勝パレードで交通規制がありご迷惑をおかけします」のチラシが・・・

惜しくも日本一は逃したけれど25年ぶりのリーグ優勝で大盛り上がりの広島の様子を伝え聞いていたので

明日もきっとこのあたりもカープカラーで真っ赤に染まるんだろうなと・・・

その歓喜の様子はテレビで見ました 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陽・山陰への旅(1) | トップ | 山陰・山陽への旅(3) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-11-24 14:59:37
>「いずもおおやしろ」
初めて知りました。
沢山の社、立派ですね。この大きなしめ縄、凄いです。4.4トン、なるほどです。
小さな福で良いから、欲しいなと思ったり。(笑い)
返信する
Unknown (花水木)
2016-11-24 15:13:17
ご無沙汰しています。
パソコンも復活、サクサクと順調のようですね。
我が故郷、広島へようこそ!
私も先日、義兄の法事で広島に参りました。
ビオラさんはカープの優勝パレードの日でしたか。
迷惑どころか私などラッキーと大喜びとなってしまいます(笑)。
山陰は学生時代に帰省を山陰回りで、友達と訪れましたが、仰るとおり、足立美術館ってあったかしら?
全く記憶にありません。
広島はどちらにいかれたのでしょうか?次のアップを楽しみにしています。
返信する
Unknown (オッキィ)
2016-11-24 20:55:54
出雲大社は、立派な鳥居と、大きな注連縄で、圧倒されますよね。
それが、さらに高い所にあったということで、博物館の模型を見た時は、ビックリしました。

高速道路が開通して、出雲と広島も、ずい分近くなった気がします。それでも、遠路、ようこそ広島へです。

カープの優勝パレードの日だったんですね。
平和公園や平和大通りは、一日中、真っ赤なユニフォームを着た人たちで、にぎわっていましたよね。
私も、その中の一人でしたよ~~(笑)

良いお天気だったので、広島を楽しまれたとしたら、良かったです。
返信する
大國主命 (だんだん)
2016-11-25 16:28:09
大社さんは、毎年11月に連れて行かれました。
最も行事が多い月でして。
荘厳な柱が出現した時は、大騒ぎでした!
隣接する歴史館に、復元した高い階段があって驚きました。
帰省の際に、夢中で見てきました~
遺跡の数々を見ると、出雲が一大都市を築いていたのが分かりますね。
広島では原爆ドームに行かれて、気持ちが落ち着いたことでしょうね。
返信する
こんばんは~! (shizuo)
2016-11-25 16:55:54
“出雲大社”一度行ってみたいと、
先ずはビオラさんのこのブログで^^。
そうそうこの“大しめ縄”を見てみたいです。
広島平和記念公園、チョッと思い出しました。
http://shizuo7f.exblog.jp/11222891/
PC復活!よかったですね、お疲れさまでした~。

返信する
★kazuyoo60さま (ビオラ)
2016-11-25 23:32:25
日本中から神さまが集まる出雲大社です
呼び方も参拝の仕方も他と違うのは「別格」をしめしているのでしょうか
大しめ縄ばかりでなく掲揚されている国旗も大きかったです
高さは47mもあり国旗の広さはなんと畳75枚分で日本一の国旗だそうですよ
小さな福でも授かったらうれしいですよね
返信する
★花水木さま (ビオラ)
2016-11-25 23:45:40
パソコン今までのもたもたがウソのようです
この状態が長く続きますように・・・です
調べましたら足立美術館は1970年の開館だそうです
万博があった年ですね
今ではみんなが憧れる美術館も開館当時はまだ広く認知されてはいなかったんだと思います
それにしても素晴らしい庭園でした
朝早くホテルを出発したので残念ながら祝勝パレードは見られませんでした
返信する
★オッキィさま (ビオラ)
2016-11-26 00:00:10
こちらからですと出雲も広島も遠くそうたびたび行ける所ではありません
昔の記憶は薄れ、初めてのような感じでしたが
大しめ縄とお社の裏手の景色だけはしっかり覚えてました
広島市内の見学は予定になく時間の余裕ができて
ちょっとだけ平和記念公園を歩きました
資料館は昔入ったことがありますができればもう一度訪れてみたいです
朝早い出発だったので赤いユニフォーム姿には出会いませんでしたが
大盛り上がりの風景はテレビで見させてもらいました
返信する
★だんだんさま (ビオラ)
2016-11-26 00:05:03
11月は神事などもあって出雲が活気づく月なのでしょうね
多くの神様は船でやってくるんだそうですね
それをお迎える様子などもご覧になったことがあるのでしょうか
伝説が本物になった柱が発見された時の興奮度が伝わるようです
古代の人々の知恵には頭が下がるばかりですね
返信する
★shizuoさま (ビオラ)
2016-11-26 00:11:42
過去ログ見せていただきました
いつもは後姿ばかりの奥様のお顔も・・・
私もこの後宮島や錦帯橋へ廻りました
PC、いよいよ買い替えなければダメかとダメもとで試みた再セットアップでしたがやってよかった!
今までのイライラがウソのようです

返信する

コメントを投稿

タイ旅行」カテゴリの最新記事