和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

いぎなり!がんばっぺ宮城!地産地消料理

2011-10-31 19:45:59 | Weblog
東京から娘が帰仙しています10月の宮城はといったら、はらこ飯はらこ飯作成は主人です毎年超美味しく作ってくれます昨年は諸事情で食べれなかったので、今年は待ってましたと 亘理町でもがんばって、はらこ飯をだしています亘理町の特産です。 すき昆布の煮物この乾物は、昨年かんぶつ教室でお世話になった、宮城県気仙沼市の、かんぶつマエストロさんのお店のものです三陸産でとても美味しいお店は。マエストロさんのご両 . . . 本文を読む

ビーツ&林檎バナナ好相性!

2011-10-28 22:53:55 | Weblog
ビーツのサワーサラダに、りんごを入れて~りんごがほんのりピンク色に変り綺麗画像では、ビーツが色きついけどね。 りんごのシャキッとした食感と酸味甘味がビーツとのバランスがよい。バナナも相性がよかったね~ベビーレタスにバナナをのせ、ビーツのサラダをくるんで食べた。 庭の小松菜も気温が低くなり甘味がまして美味しい~もって菊と月山菊の変形系(花綺麗)」と、肺を潤し美肌効果の白木耳の黒胡麻かぼす酢をかけ . . . 本文を読む

ビーツ料理はまだ続く~地上部茎を使って

2011-10-28 20:54:51 | Weblog
  ハロウィンまで続くのか、ビーツ料理      フレッシュジュースにしようとしたら、大反対されたのでりんご混ぜるよ~そんな問題じゃないって日本人の味覚には合わないでしょうその国の特産物は特有の美味しい食べ方を先人から受け継ぐ~納豆だって異邦人久しぶりに使った日本語 邦人外国人は嫌いな人がほとんどだよね。 ビーツの地上部の葉っぱはさすがにまずそうなので、茎を . . . 本文を読む

ハーブ薬膳 食べる輸血=ビーツとホースラディッシュ

2011-10-27 21:24:01 | Weblog
 今日も手がまっかっか。ビーツ料理は玉ねぎ以外の野菜は庭で栽培したもの。ホースラディッシュは20年前から栽培しています。今日はホースラディッシュのソースでビーツのサラダを作りました。 材料 2人分   ビーツ玉ねぎ大の大きさ1個(蒸したもの) ホースラディシュすりおろし大さじ2          玉ねぎ4分の1(みじんきり)          パセリのみじんぎりは沢山オリーブオイル:大さじ3   . . . 本文を読む

みやぎのイタリア野菜でフルコース 震災5日前

2011-10-26 22:38:56 | Weblog
大震災の5日前に開催したベジフルシンデレラ地産地消の食材の野菜は、プンタレッラ はじめ色とりどりの野菜でフルコースを皆さんに作っていただきました。 宮城県で栽培しているイタリア野菜の講義を農園研の澤里先生にお願いしました。ふむふむ~宮城県以外の県から参加されたかたも何名かいらっしゃいました。 30人で楽しくお料理 ベジフルシンデレラ 毎月旬の野菜果物を使いフルコースを、かんたんにお家で再現で . . . 本文を読む

ハーブ薬膳 飲む輸血=ビーツ料理

2011-10-26 21:06:51 | Weblog
庭のビーツが沢山収穫できました。ビーツは生を切って加熱する調理法は、独特の土臭さが残りますが、蒸すと全然違う風味になり美味しくなります。 料理する前の段階で、蒸してからやるとグンと美味しい料理に変化します。 今日は、保存食としてビーツのピクルスを沢山作りました後日レストランに届けます白ワインと白ワインビネガーに香辛料を入れて、中味を食べたらピクルス液はお水をいれたり、炭酸水で割ったり、ドリンク . . . 本文を読む

庭の紅葉もどき 野菜たち

2011-10-26 16:38:10 | Weblog
今年も紅葉狩りにはいかないので、庭の赤いもので和む。昨年の10月は超大変だったので景色に目をやることに余裕がなかった。画像はクリックすると大きくなるよ~ パイナップルセージの赤が綺麗!葉の香りはパイナップルそっくり。もって菊が徐々に咲き始めた。その後ろは、吾亦紅~吾亦紅の白い品種は、9月で咲き終わったので、赤と白では時期が毎年違う。 今週の月曜にはめまいがした(あまりひどくない程度で)水分代謝 . . . 本文を読む

長芋の中華風タルタルと小松菜と菊花の酢の物

2011-10-25 23:56:35 | Weblog
日が短くなってきましたね~17時には暗くなっている仙台です。 今日は夕方から夜にかけて強風がふきました。木枯らしにはまだ早く、風は肌寒い程度で。でも昨日と今日の気温の差が激しい10度くらい差があり。明日はまたまた寒くなるという予報です。 こんなときは、喉をやられたり、体調をくずしやすい。 長芋の中華風タルタル小松菜も菊花もパセリも共通する帰経は、肺秋は肺を養生することで風邪も予防できます。 . . . 本文を読む

ハロウィンはもうすぐ

2011-10-25 18:32:51 | Weblog
 アメリカ在住の叔母からときどきいろいろな画像やギフトカードが届きます。1番下の叔母は私と10歳しか年が違わないので、ちゃんずけで呼んでいます。 日本では、ハロウィンはあまり大々的にやりませんね~うちではげんかんにちょっとだけ飾りつけを楽しんでいます。 この画像の天使?なんかおばさんっぽい、中年太り?ふくよかですね~アメリカ人は世界1の肥満国ですか!でもなんかほっとする絵だね。    . . . 本文を読む

蘭花ポタージュスープ

2011-10-23 22:49:52 | Weblog
蘭花とは、ブロッコリーのこと。旬は晩秋から冬緑黄色野菜の代表格抗ガン作用が高い。発芽部分に多く含まれる物質スルフォラフォンは、発ガン物質を解毒する酵素の働きを高める作用は、野菜の中で1番だといわれる。 薬膳的効能  性味甘:平  帰経 肝脾腎 補腎強壮 制ガン 健胃 利五臓 五臓の働きを良くするので、虚弱体質 元気がでないアンチエイジングにもおすすめ 胃腸が弱っているとき働きを回復し、消化機 . . . 本文を読む