和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

とうもろこしの髭は生薬♪捨てていませんか?

2013-07-30 18:17:41 | 薬膳料理&ハーブ薬膳
明日の薬膳教室平日コースは満席です写真は、とうもろこしですが明日は、髭も使います。 夏真っ盛りの時期ですが、仙台はずぅ~っと何週間?も雨続きです。気温は24度くらいで過ごしやすいですが、毎日じめじめ~体の中にも湿気が入りこみ、むくみや胃腸障害を起こしやすくなっています。 とうもろこしを買うとき、お店でよく皮をむいてから買う人がほとんど お家でむくと皮邪魔で、ごみになるしね~気持ちはわかります! . . . 本文を読む

7月の薬膳教室 日曜コース開催しました☆

2013-07-22 22:08:35 | 薬膳料理&ハーブ薬膳
7月の薬膳教室は、弁証論治夏の薬膳補陰養心  夏は1年中で最も体力を消耗するので、猛暑から循環器をいたわり、胃腸を強化して消化を促進する食材を選び、お料理していただきました 生徒さんがミキサーに投入しているのは豆乳(笑)ギャグではありませんが、オクラのミルクセーキを作っています~みなさん興味深々の1品!美味しくできました♪お持ち帰りした方もいましたよ! 目にも鮮やかな自然色!ハート型の . . . 本文を読む

土用の丑の日☆ ん?!な重で♪

2013-07-22 20:55:12 | 薬膳料理&ハーブ薬膳
今日は土用の丑の日ですね!昨日の薬膳教室日曜コースでは陰陽五行説の土用とこの時期の養生法もお伝えしました 夏の土用といえば、うなぎを食べる日として有名ですが、この時期からは1番体に負担がきます高温多湿の日本で暮らすには精のつくものを食べないと元気よく過ごせないくらいなのですね 今日の天気予報でも、五行説からの土用の説明をしていました うなぎを食べて精をつける国産の特上品はそれは美味しいも . . . 本文を読む

薬膳教室の生徒さん同志の結婚式☆

2013-07-18 18:09:36 | 防災食
私の主催する薬膳教室に長年通っている男性の生徒さんと、番組の取材で来ていただいて、また教室にも参加してくださっている素敵な女性が結婚されましたいつのまに交際していたの? 2年間の交際期間をえてご結婚思いやりがあり細かい心遣いができるお二人ですから、幸せで和やかな家庭を築くことでしょう おめでとうございます末永くお幸せに  お二人との出会いは、薬膳教室に通っていただいた生徒さんとの絆があったから . . . 本文を読む

乾シイタケの日☆シイタケカフェ開催しました♪

2013-07-17 21:30:39 | 乾椎茸
大分県が定めた乾シイタケの日に、ちなんでシイタケカフェを開催しました。 日本の食文化である乾物の乾シイタケは、煮物や炒め物に使われることが多く、戻し方もイマイチわからない、お湯で戻すの?水?砂糖入れるの?などの疑問を解決し、栄養価を損なわず、旨みものる戻し方や防災戻しなどもお伝えしました。購入するときの美味しいシイタケの選び方も乾物は乾燥させることにより、旨みや甘みなど味覚的な部分がアップし、ま . . . 本文を読む

シイタケカフェ♪満席にて〆切です。

2013-07-04 17:27:27 | 防災食
今年の5月に大分県国東半島・宇佐地域が世界農業遺産に認定されました大分県食の伝道師として乾シイタケの美味しさはもちろん幅広い年代の皆様に伝統食や新たなるメニューを展開して日本の食文化から防災食までをお伝えしていこうと考えております そのために今回はシイタケをカフェメニューで召し上がっていただきます 継続してカフェを開催しますので、毎回メニューをお楽しみに 9日開催はおかげさまで満席になりまし . . . 本文を読む

シイタケカフェ♪残席1です☆

2013-07-02 22:57:06 | 防災食
全国1位の生産量と品質を誇る大分県が今年、乾シイタケの日を定めました 7月7日あら~七夕の日じゃない~(干し 乾燥)椎茸ということです 県からの急な依頼に答えてシイタケカフェを開催することになりました 今回のイベントは料理教室ではなく、ランチ会です 若い人にも、乾物である椎茸に興味を持って防災食としても活躍するように、カフェメニューで召し上がっていただきます5月にカフェメニューで試食会を行 . . . 本文を読む

初夏の手仕事♪毎年恒例の保存食2

2013-07-01 22:05:12 | 防災食
梅干しを作る季節には赤シソが売られています。我が家の露地物のシソはまだまだ生育中にて買ったもので、恒例の赤シソシロップを作りました庭のシソが大きくなったら、また作ります~青シソでも美味しくできますね!赤シソジュースは綺麗なルビー色に青シソジュースはクリスタルカラーに 通常は酢やクエン酸、砂糖を使用するようですが、和のテイストが強くなり、私はあまり好きではないので、レモンと蜂蜜、砂糖を使います . . . 本文を読む

ハーブ(薬膳的効能)でかんたん調味料♪ 保存食

2013-07-01 21:36:03 | 家庭菜園
種から沢山の種類のハーブを育てていますバジルもぐんぐん大きくなってきました バジルは別名 トゥルシ ハーブ薬膳では、葉やエッセンシャルオイル(精油)を使用 性味;辛・甘   帰経;腎肺   薬理作用;抗鬱 殺菌 副腎皮質刺激 制吐 強壮など~~ 心の問題や継続的な疲労状態を改善するといわれています。ストレスたまったら夏はバジルで解消がいいかな チャービル  一列チャービル  上品な香りがた . . . 本文を読む

初夏の手仕事♪毎年恒例の保存食

2013-07-01 20:56:51 | 家庭菜園
梅雨のこの時期は胃腸の不調が現れやすいですね!大気も不安定なので、体調を壊しやすく普段何ともない食品に対し食中毒をおこしやすいので、昔から梅干しを食べたり解毒を施していたようです。 毎年親戚の庭で沢山収穫する梅~写真の大木が南高梅  今回梅酒を作ったのは、先に収穫できる品種です。 画像回転忘れ(^_^;) 我が家の梅酒は焼酎ではなく、ウォッカ焼酎より数段美味しくなりますというか、あまりにも美 . . . 本文を読む