飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

ハング界を活性化するには!環境の改善

2010-05-28 21:31:27 | ハング(hangglider)

今回のブログについて、皆さんから活発な意見が寄せられ、とてもうれしく感じました。

ありがとうございました。

皆さんの貴重なご意見をもっと聞きたいので、今後も投稿のほうよろしくお願いいたします。

さて、現在ハング業界の各スクールの方では、新規で顧客を獲得する方法を主に考えておられるようですが、私はそれよりも、かつてハングに熱中しながらも、何らかの理由で山を去っていってしまった方たちを、再び山に呼び戻すことのほうが、より効果的にハング界を活性化できると考えています。

この、かつてハングをやりながらの辞めてしまった理由のひとつ、「生活環境の変化」について、今回は考えてみましょう。

まず、生活環境の変化と一口で言っても、いろいろな事例があると思います。

まず、一番ありがちな例として、大学を卒業したら同時にハングを辞めてしまう例。

それまでは仲間で行動できていたのが、いきなり、ひとりで行動しなくてはいけなくなり、山に来づらくなって辞めてしまうのです。

しかし、この事例の場合、自分の生活が安定し、山に来るための「足」を獲得していれば、再び山に帰ってくるのではないでしょうか?

ただ、一度山に通うことが「ご無沙汰」になってしまうと、昔の仲間もあまりいないし、なかなか再び山に行くきっかけがつかめないというだけなのではないでしょうか?

私は、このようなフライヤーを再び山に呼び戻すきっかけとして、年に一回くらいの「同窓会」的なパティーを催してみては?と、思っています。

別に、無理やり山に帰ってこいというのではなく、ただ、昔の仲間に会うことが出来る「場」を作ってあげる程度で十分だと思います。

皆さん、楽しかったときの思い出は大切にしたいし、そのときの仲間が再び集まるとなると、やっぱり気になるのではないでしょうか?

そして、そのパーティーの場だけでも気分良くなって、帰っていただけるのではないでしょうか?

以前にも申し上げましたが、私は、山はお客様の居心地の良い場所にしなければいけないと申し上げました。

このような形で、たとえ、いっときだけでも、かつて山にきていた方が昔を思い出し、気持ち良くなって帰っていただければ、再び楽しかった昔を思い出し、また、山に来たくなる可能性があるのでは?と、考えています。

人間、楽しかったときの思い出は、なかなか忘れられるものではありません。

だからこそ、そのような、今はハングを辞めてしまった顧客をも、楽しくくつろげる場を作ってることも、イントラとしての重要な仕事のように思いますし、そのことが、後々はハング界の活化につながるのでないか?と、私は考えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハング界を活性化するには!フライヤーの呼び戻し

2010-05-26 21:04:02 | ハング(hangglider)

今まで、一日体験等でハングスクールへと着てくださったお客様を、そのまま定着させる重要性を述べさせてもらいましたが、実は、もうひとつ私が重要視したいことがあります。

それは、せっかくハングの楽しみを知りながらも、残念ながら山から去っていったフライヤーを再び山に呼び戻すことです。

ハングの楽しみをせっかく知りながらも、山を去っていくには、それになりの理由があります。

そのことを、今、ハングのスクールやこの業界で生計を立てている人間は、じっくり考えてみる必要があるのではないでしょうか?

そして、その改善策を打ち出してみるべきではないでしょうか?

私はそう思うのです。

そのほうが、新しく講習生を探すよりも、以前の付き合いもあるし、連絡先等も分かっていることも多いため、ずっと効果的にハング界を活性化できるように思えるのです。

実際、ウインドスポーツさんでは、山から去っていたフライヤーの方たちに「同窓会」の形でパーティーを開き、再び何人かの方を山に呼び戻すことに成功したと聞いたことがあります。

このように、何らかの努力で山から去ったフライヤーを呼び戻す事が出来ないものでしょうか?

私はこのことについて考えてみたのですが、フライヤーが山から去っていくには、大きく分けて三つ原因があるのではないかと考えています。

ひとつは、生活環境の変化。就職したり家庭を持ったりして、今までのように自由に山にこれなくなったことが原因でハングを辞める例。

二つ目は、怪我をしたり怖い思いをして、ハングを続けるのがつらくなり辞めてしまう例。

三つ目は、金銭面の理由でハングを買うことにためらいを感じてしまい辞めてしまう例。

ハングを辞めていくのには、各自いろいろな理由はあると思いますが、多くはこれらの例の中にあると思います。

それならば、これらのハングを辞めることになった要素を改善していけば、山を去っていったフライヤーを再び山に呼び戻す事ができるのではないでしょうか?

また、今ハングを楽しんでいるフライヤーも、上に述べたことがこれから改善されていけば、この先ハングを辞めてしまうこともなく、ずっと飛ぶことを楽しんで行ってくれるのではないか?

私はそう思うのです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧シリーズ200着!

2010-05-24 21:12:01 | ハーネス(HG harness)

連載の途中ではありますが、皆様のおかげで、鎧シリーズの製造番号が、もうすぐ200着目を迎えようとしていますので、お知らせするとともに、この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。

「とにかく、現在のハーネスには問題があるから、その問題点を無くしたハーネスを作りたい!」

この考えの下、今までになかった理論、原理を使い、完璧なハーネス作りを目指して10年、(実験段階を含めると15年)とうとうこれだけの生産数に達しました。

生産していく中でも、常に貫いていたことは、とにかぬオリジナルなハーネスを作ること!

外国産ハーネスと同じものを作っては、EXEが存在する意味がないという事でした。

そのため、RXCシリーズでは、完成されたVGFシステムを貫き、X-SPORTについても、レッグストラップの位置を今までにない場所からとるという手法で、フレームがありながらも起き上がりは初級ハーネス以上というものを作り上げてきました。

X-SPORTについてもシリアル番号は70を超えており、現在、その性能が認められて、更にその数字が伸びていくことが予想されています。

今後もEXEはより良いハーネスを作るため精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ただ今の納期情報。バックオーダー7着につき、納期は一ヶ月半程度です。

少々お待たせいたしております。申し訳ございません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハング界を活性化するには!ショップの見直し

2010-05-23 17:27:03 | ハング(hangglider)

前にも述べましたが、私は、世の中には自分の居所を探している、本来の自分に戻れる場所を探している人が多く存在している。そして、そのような人がハングとめぐり合えれば、その人は確実なお客様となってくれる…。と、このブログで書きました。

ハングをするために山に通ってくるお客様は、「飛ぶ」という、一般の生活では体験できないことに希望を持ち、そこに自分自身の「自由」を見つけていると思います。

そして、そんな浮世離れした世界の中で、そこで出会う人たちとも親しくなり、その場所に「自分の世界」、「自分の居所」を作り出しているといえると思います。

イントラはそのことを理解してあげ、お客様の心が休まるような場所、そんなところを提供していかなければいけないと私は考えています。

このことは、とても重要なことだと思えるのです。

しかし、正直きついことを言ってしまうのですが、今の日本のハングのスクールを見てみると、長年スクーリングをしていく中で、いつの間にか、本来は「お客様の居心地の場所」だったはずが、イントラも気づかないうちに、「イントラ自身の居心地の良い場所」に傾いていっている。そんなスクールも存在しているように思えるのです。

このことには、今一度注意が必要だと思うのです。

イントラが元気ならば、確かに、親しいスクール生などは来てくれると思います。

しかし、ハングの窓口を広げる、人口を増やしてこのスポーツを活性化することを目的とするならば、「お客様が居心地の良い場所」にすることを最優先に考えていかなければいけないと思います。

お客様が居心地がよければ、毎週山に通ってきてくれるようになる。→毎週来てくれれば、お客様同士で飛びの話が盛り上がる。→話が盛り上がれば、自分も新しいグライダーがほしくなる…。

こんな連鎖が出来上がってこそ、初めてスクールの経営は安定し、そして、お客様も週末を有意義に楽しむことが出来るようになると思うのです。

いま、ハング界は、一時に比べかなり縮小された世界になってはしまいましたが、今からでもみんなが努力していけば何とかなるかも知れません。

なんといっても、人類が空を飛ぶ夢は、歴史の中でずっと存在し続けているのですから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハング界を活性化するには!清潔なショップの維持

2010-05-23 16:32:59 | ハング(hangglider)

さて、どうすればハング界は活性化するか?そのことについて女房と話していた中で、興味深い話が飛び出してきました。

「初めてエリアに来たときは、ちょっとショップの汚さに驚いた。お客様の受付となる事務所は比較的清潔だが、トイレや水回りはあまり好ましい状態ではない印象を受けた。

しかし、実は女房が最初に行ったスクールはまだ良いほうで、ハングを続けているうちに、他のショップには、もっと衛生的に好ましくない状態のものがあることを知った。

ショップが汚いと、それだけでたいていの講習生の方は嫌がってしまう。これについては、各ショップともかなり損をしていると思う」。と、言う意見が出てきました。

私もこの意見には耳が痛い思いをしました。

確かに私等は長年ハングをやっているため、「ショップはこんなもん」という、いわゆる「慣れ」を持っていました。

しかし、女房の意見はもっともなもの。

初めてショップに来たお客様は、その第一印象は、その後ハングを続けるかどうかの、かなり大事な要素になると思うのです。

居心地の悪い、汚いショップでは、当然、お客様は心地よい時間を過ごす事が出来ないと考えるべきだと思うのです。

特に、ハングのショップのトイレについては、正直、不衛生な状態のものが多い印象を私は持っています。

昔から「トイレが汚いと金運がなくなる」と、風水等で言われていますが、このことは、よくよく考えれば迷信などではなく、かなり的を得た考え方であると、私は最近気づくことが出来ました。

なぜならば、トイレが汚いということは、その人は、面倒なことや問題点などに取り組もうとせずに、それを避けようとしている…。そのことの表れであり、お客様に対する心配りや配慮などが、ないがしろになっていると言っても良いと思います。

そうなると、お客様からの信頼も失い、いずれはショップから遠ざかってしまうようになる…。と言えると私は思うのです。

私は、地道ではありますが、このようなことにも注意していかなければいけないと思えるのです。

事実、よく流行っているお店やデパートなどは、決まってトイレが綺麗な状態に保たれているものがほとんどで、私が女房と旅先の車中泊で使う「道の駅」は、驚くほど綺麗な状態のトイレが多く、そんな場所は決まって人を呼び入れています。

ただ今のハーネス納期情報。バックオーダー7着につき、納期は2ヶ月弱ほどになっています。

お待たせして申し訳ございません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする