毎年楽しみにしている、薪焚亭さんの薪割り。
今年も参加させて頂きました!
計14名で開催された今年の薪割り会。
既に皆さん顔なじみばかりとなり、「久しぶり!」のあいさつで始まります。
お互いに薪ストーブ談義で会話が始まり、皆さん揃ったところで薪場に移動。
チェンソー班、薪割り班、玉木の運搬班など、それぞれバランスよく分かれて作業が進められます。
皆さん、それぞれの仕事をテキパキとこなしてしまい、とても効率が良い!
みるみる原木の山が減っていきます。
薪ストーブって個人で楽しむものですが、この薪割り会では、みなさんチームワークがとれています。
最初のころの薪割り会って、主に50㏄クラスのチェンソーに、スギハラの軽量ガイドバーを取り付けるスタイルが主流だ
ったのですが…。
今回は大排気量チェンソーが主流。
中には100㏄近い排気量のチェンソーに、40センチ程度の極小バーを取り付けた…。
見た目にもバランスがとれていない、「それって玉切り速度しか考えてないよね?」という…。
ハッキリ言って「ど変態仕様」のチェンソーを持ってこられた方もおり…。
恐ろしい速さで原木が玉切りされていきます。
私は50㏄クラスで頑張ってはいたものの、そんなチェンソーには当然ですが、まるっきり歯が立たない!
例えると、高速道路を普通車で走っていたら、フェラーリにぶち抜かれる感じ…。
そんなど変態仕様チェンソーのおかげもあり…。
20トンほどあった原木も、昼頃にはかなり減ってしまいました。
ゆっくりと昼休みを皆さんと共にとって…。
桜がちょうど満開になったばかりだったので、お花見しながらの昼食です。
昼食の後も薪作りを行いますが、1時間ほどで全部玉切りは終わってしまいました!
以前の薪割り会では、この量だと夕方近くまでかかっていたものですが…。
やはり、ど変態玉切り専用チェンソーの効果は絶大ですね!!
…。
この後は、お楽しみの宴会です!
…。というか、こちらが本来の目的?
今回は、郡山の駅近くにある寿司割烹「富山」さんでの宴会です。
富山さんは、以前薪割り会の宴会で使われていたお店から独立された方が営まれているお店…。
私も富山さんにお会いするのは久しぶりで、期待が高まります!
そして、私のそんな期待に十分応えてくれる料理を、たくさん出していただきました!
詳しくはこちら
私たちは陽気に酒を飲んで好きなことを言っていましたが…。
富山さん、そして、そのスタッフの方たち、真剣なまなざしで料理に向き合われていました。
その様子を見ていたら、カウンターの向こうはまさに「聖域」という感じになっていたのが印象的でした。
富山さん、並びにスタッフの皆さん、ありがとうございました!
美味い料理に美味い酒…。
これがあるから薪割り会が、毎年の楽しみになってしまうんです!
何を食べても美味いけど、今回はメインの烏賊が良かったね。
〇紋の割烹を長年支えてきた彼なので、味は太鼓判ですね。
今は経済的に、なかなか行けないのがアレだけど(笑)
富山君とはプライベートでも何度か飲んでるし、
旧宅にも牡蠣を大量に持って来て、調理してくれたり、
今年はBBQをやることになってるし、親友の一人だね。
>酒と肴... への返信
薪焚亭さん、今回もありがとうございました。
私は富山さんの料理センスは抜群だと思います!
創意工夫、そして、挑戦もされており、美味しさだけでなく面白さも感じています。
ちなみに、以前富山さんから教えて頂いた、ワラビと牛肉の炒め物は、私の定番料理になりました!
毎回、新しい献立で迎えてくれるから何度行っても飽きない。
すし割烹・富山は、郡山、いや、福島県一番のすし割烹だと思ってる。