飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

プリンが虹の橋を渡っていきました。

2020-11-30 18:10:48 | 日記(diary)
長年かわいがっていた我が家の愛犬「プリン」。

11月28日の夜。虹の橋を渡っていきました。

17歳と3か月。とても長生きできたことに感謝です。



私は私的なことはあまりこのブログには出さないのですが、日本一周や車中泊、薪ストーブなどのブログなどで知り合った方々に、とてもプリンを

可愛がっていただけたので、今回ご報告差し上げます。

「プリン」。

この名前、実は前の飼い主さんがつけた名前です。

以前の飼い主さんは、とてもプリンを可愛がっていたのですが、諸事情により飼えなくなり、泣く泣く手放すことを決意。

そして、我が家の一員になることになりました。

我が家に来たときは6歳。

とてもしつけが行き届いた、よいこでした。

なるべく犬にストレスが加わらないように、この「プリン」の名前はそのまま引き継がせていただきました。

ウチにプリンが来てからは、とても家庭が明るくなり、その後、この子とは日本中を旅してまわりました。

プリンとの旅の記録は、ブログ「車中パグ。」に掲載されています。

皮膚が弱くて毎日風呂に入れて清潔にしなければいけなかったため、旅している間も各所の温泉を分けていただき、きれいに洗っていました。

そのため、これだけ日本中の温泉に入った犬も珍しいと思います。

13歳からは心臓病になったものの、薬で対処しながら、ここまで長生きしてくれました。

本当にプリンは頑張ったと思います。

パグとしての長寿記録に迫る、大変な長生き。

大往生でした!

プリン。一緒にいてくれてありがとうね。

日本中を一緒に旅してくれてありがとうね。

いつも心を癒してくれてありがとうね。

一緒に笑ってくれてありがとうね。

一緒に遊んでくれてありがとうね。

一緒にお散歩してくれてありがとうね。

一緒にネンネしてくれてありがとうね。

一緒にお風呂に入ってくれてありがとうね。

みんなに愛嬌を振りまいてくれてありがとうね。

甘えてくれてありがとうね。

そして…。

うちの子になってくれてありがとうね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に「梅薪」は良い薪!

2020-11-23 20:27:35 | 薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)
いよいよ薪ストーブシーズンも本番!

ウチは、昨年残った薪から焚いていますが…。

それが梅薪…。

でもこれ、結構よい薪なのです!





西洋では冬の暖房といえば、「暖炉」が定番です。

そんな西洋での、最高のお客様のおもてなしというと、リンゴ薪を暖炉で焚くことなのだそうです。

リンゴ薪は、実際に焚いてみるとわかるのですが、香りがとてもよく、リンゴの甘い香りがします。

嘘だと思う方は、実際に体験してみてください。

きっと驚くと思います。

そんな焚くと良い香りのするリンゴ薪は、その薪を使って調理する食べ物もおいしくなります。

特に直火で焼く肉などは、軽い燻製状態になるため、とてもおいしくなるのです。

現在はキャンプブームで、皆さん焚火を楽しまれているようですが、是非、そのキャンプでもこの薪を体験してほしいと思います。

…が。

実際にはそれがなかなか出来ない!なぜならば、リンゴ薪って非常に希少価値の高い薪でもあるからです。

リンゴ薪は、弱ったリンゴの木の伐採に、運よく巡り合えないと手に入れられません。

うちも10年薪ストーブを楽しんでいますが、このリンゴ薪に出会えたのはたった一回です…。


そんな、とても良い薪であるリンゴ薪。実はそんなリンゴ薪に負けずとも劣らない薪が存在しているのです!

それが「梅薪」なのです!

梅薪も焚くと意外や意外、 実はリンゴ薪に負けないくらいの良い香りがするのです!

しかも…。

火持ちがリンゴ薪以上に良く、薪としては第一級の熱量を持っています。

現在ウチは、この梅薪ばかり焚いていますが、良い香りが楽しめ、とても暖かく過ごせています。

梅薪はとても良い薪だとは思うのですが、いかんせん、その知名度はあまりありません。

この理由なのですが…。

おそらく、暖炉を文化とする西洋には梅はないこと。さらに、日本でも南の方にしか梅が栽培されていないからだ

と思います。


南の方の暖かい場所ならば、それほど冬の暖房は重要視されません。

そんな、暖房があまり重要視されていない場所で梅の木は栽培されるわけですから、薪として重要視されることもあまりなかったのだと思います。

でも…。

梅の薪って、かなりイケていると私は思います。

現在はこの梅薪は薪ストーブだけでしか楽しんでいないのですが、そのうちキャンプなどの野外での焚火でも試してみたいと思います。

おそらく…。

香りが良い梅薪ならば、それを使っての料理も当然おいしくなるはずであり、しかも、第一級の火持ちの良さもあるため、暖かくて、次の朝までも

しっかり燠が残ってくれそうだからです!

梅薪は欠点として、枝が曲がりくねっているため薪にしづらく、また、太い部分も節が多いため、割るのには苦労します。

しかし、「香り」と「熱量」の両方が楽しめる梅薪は、ひょっとしたら薪の王様かもしれません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行士と星の王子様

2020-11-16 21:00:34 | 日記(diary)
私は絵本が大好きで、日本各所の絵本美術館に出向くことがあるのですが…。

先日、某絵本美術館に出向いたとき、その本を偶然見つけてしまいました!

その本とは…。

飛行士と星の王子様。



これはさすがに驚きました!こんな本が出版されていたなんて…。

私はこのブログの中でも、何度か「星の王子様」については投稿しており、この本が大好きなのです。

すぐに手に取り、その内容を見てみたのですが…。

これまた驚き!星の王子様の作者、サンテグジュペリの生涯が、とても詳しく説明されているのです。

さらに驚いたのは、サンテグジュペリが飛行機乗りとして生きていた時、その当時の飛行機のことがとても詳しく解説されていることです。

サンテグジュペリは小説家としての顔と、冒険飛行家の顔の二つを持ち合わせた人物です。

彼は何度か飛行機の墜落を経験し、生きているのが不思議なくらいの冒険飛行を繰り返していますが…。

この「飛行士と星の王子様」の本の中には、そのことがとても分かりやすく解説されています。

そして、なんといっても、この本の挿絵が素晴らしい!!!

この本の作者は、ピーター・シスという方で、文も挿絵も彼の作品です。

正直、「星の王子様」は難解な本です。

この本を本当に全部理解している方は、おそらく世界の中でも誰もいないのではないでしょうか?

ピーター・シスは、そんな難解な「星の王子様」の本について、あえてその内容には触れないようにして、なぜ、サンテグジュペリがこの本を書く

に至ったのかについて、淡々とサンテグジュペリの人生を紹介しながら、読むものにそれを考えさせる内容にまとめられています。

この本「飛行士と星の王子様」のまとめ方として、とても良い方法だと私は思いました。

ピーター・シスはきっと、読むものに、なぜサンテグジュペリが「星の王子様」を書こうとしたのか、それをあえて考えさせるように仕向けたよう

にも思えます。

飛行士と星の王子様の作者ピーター・シスの経歴を見ると…。

他にもガリレオやダーウィンの生涯についても、同じように絵本を出版されているようで、単なる物語を書く方ではなく、「科学史」

について、子供に分かりやすく解説できるような絵本を目指して作品を書かれている方のようです。


そんな「理系」の方の書く本ではありますが、その本の中に書かれている挿絵が、繰り返しますが本当に素晴らし

いのです。


私も原本の「星の王子様」は何百回も繰り返して読んでいますが、この作者のサンテグジュペリが何を思っていたのか、その心の内を出来るだけわ

かりやすく表せるよう工夫が凝らされていると感じました。



「飛行士と星の王子様」。

この本は、私のような星の王子様のマニアの心をつかみながらも、一般の方や子供にも、星の王子様を書いたサンテグジュペリがどんな人だったの

かを分かりやすく書いた、とても良い絵本だと感じました。


もちろん…。

私は帰宅してすぐに、ネット通販で「ポチっと」してしまいました!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊車に暖炉はつけられるか…。まとめ!

2020-11-04 20:46:04 | 旅(freedom person)
車中泊車に暖炉はつけられるか…。

このテーマで私が目を付けてみたバイオエタノール暖炉。



結論として…。

これはアリです!

バイオエタノール暖炉を車中泊の暖房として使った場合の長所として。

音がせず、周りに気を使わなくても大丈夫!

それなりの暖かさはあり、十分に暖房として使える。

イニシャルコストも安く、燃料のエタノールもそれほど高くないので気軽に使える。

換気についても、有毒な一酸化炭素がほとんど発生せず、所用で車のドアを開ける程度で良い。

そして、なんといっても…。

炎が美しい!!

という車中泊にはうってつけの特性を持っていました。

ただし、皆さんもご想像の通り…。

車中で裸火を焚くという危険性がある!

という大きな欠点もあります。

もしこのブログを読んで、私と同じように車中泊でバイオエタノール暖炉を試してみたいという方は、当然この危険性を十分に理解したうえで使用

しなければならないと思います。

で…。実はもう一つバイオエタノール暖炉の長所があることをお伝えするのを忘れていたのですが…。

その長所とは…。

車中での生活臭を消してくれる。

ことなんです。

車中泊では、食料の臭いや、嫌な衣類の臭い、タオル臭など不快なにおいがどうしてもするものです。

しかし…。

バイオエタノール暖炉がこのような臭いも燃やしてくれるのか、高い消臭効果があることがわかりました!



これは車中泊にとってはとても好ましいことです。

つまり、バイオエタノール暖炉は、静かで暖かいうえに消臭効果も備えているということですね!

実は、もともと私はこのバイオエタノール暖炉は、貧乏車中泊の暖房手段のつもりで試してみることを考えていたのですが…。

危険性があるため、安定した台の上での使用が必須だったことなどを考えてみると、むしろ、ゴージャス系の車中泊との相性の方が良いよ

うにも思えます。




上の写真のテーブルの上にバイオエタノール暖炉があることを想像してみてください。

とてもゴージャスに思えませんか?


なお、このシリーズの記事の最初の方で、このバイオエタノール暖炉に煙突を付けて排気を外に出すことをお話しさせていただいたのですが…。

これはどうも不要だったようです。

バイオエタノール暖炉は、何度も述べさせていただいたように、有毒な一酸化炭素はほとんど出さないため、そのまま使用しても、どうやら差し支

えなかったようです。

つまり…。

バイオエタノール暖炉は、買ってすぐに車中のテーブルなどにおいて、安全確保が十分できる環境ならば、すぐに

使えるものである!
ということですね!


どうです!なかなかバイオエタノール暖炉って、車中泊の暖房として使うことを考えてみると、面白い特性かあるでしょ!




ちなみに、これからの私の車中泊なのですが…。

あまりに快適なため、すでにこのバイオエタノール暖炉なしの冬場の車中泊が、私は

考えられなくなりました!


これは試してみて良かったと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする