飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

2023年ハンググライダー日本選手権

2023-03-23 09:16:02 | ハング(hangglider)

去る3月17日から23日にかけて、私の住む茨城県石岡市にて、ハンググライダーの日本選手権が開催されました。

その模様を今回はお伝えします!

 

ハンググライダーの競技は何を競うのか?

ハンググライダーの競技は、決められた飛行コースを、どれだけ早く飛びゴールへと到着できるかを競います。

飛行コースは「タスク」と一般的には呼ばれており、その日の気象条件で、出来るだけサーマル(上昇気流)が多

く発生しそうな場所を選んで決められています。

距離は、短いもので40キロくらいから、長いと100キロを超える場合もあります。

ゴールへとたどり着けなかった場合は、主に飛んだ飛行距離で得点が与えられます。

 

選手の飛行は、どうやって管理されているか?

現在は、ライブトラックというアプリを使って、選手の飛行を管理、監視しています。

これは、GPSの機能を使い、携帯電話の通信網を利用して行われています。

従って、一般のインターネットで視聴は可能です。

大会本部では、インターネットを使って、各選手の動きを見ています。

このライブトラックには、専用のライブトラッカーという機器が使われており、飛行前に選手に渡されます。

 

 

3月17日、18日は悪天のため大会休止。

3月19日

気象情報より、かなり複雑な風が予想されていたため、最もサーマルが期待できる北エリアを主に使って、タスク

が組まれました。

石岡市のほぼ北端の、板敷山よりスタート。

上記の74キロのコースで益子町のゴールへと向かうタスクが組まれ、牟田園選手が2時間21分のタイムで一位とな

りました。

参加選手43名中、ゴール者は15名。

 

3月20日

この大会中最高のコンディションとなったこの日、組まれたタスクは、板敷山をスタート。

約100キロ北に飛んで行った後、リターンして白河ゴール。

116キロの距離を飛ぶことになります。

この日の一位は、3時間03分のタイムで田中選手。

参加選手38名中、ゴール者は7名でした。

 

3月23日最終日

悪天のため休止が予想されていましたが、何とか競技が出来るかも…。と、44キロのタスクが組まれました。

結局22名もの選手がゴール出来、一位は50分のタイムで名草選手でした。

 

これにて2023年ハンググライダー選手権の優勝者は、20日にトップを獲った田中選手となりました。

 

現在、ハンググライダーの競技は、関係者だけでこじんまりと行われています。

しかし、上にご紹介したように、インターネットを使えば、だれでも競技の様子を覗くことが出来ます。

現在のこのシステムを上手く使えば、世間一般の方々にも、ハンググライダー競技の面白さを知っていただける可

能性もあるように思えます。

街のお祭りなどと絡めて、ハンググライダーの競技を行えば、とても面白いイベントを企画できるのでは?

そんなことも、私は考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに房総への旅 その4

2023-03-14 20:43:06 | 旅(freedom person)

道の駅 発酵の里こうざきで目覚めた朝。

年寄りなので、まだ暗いうちから車の中でゴソゴソ…。

朝食を食べて、コーヒーを豆から挽いてゆっくりと飲みますが…。

時間が余って仕方がない!

 

今日は、成田航空科学館に行く予定ですが、開館が10時からなんです…。

時間を持て余してしまうので、とりあえず、行ったことがなかった成田山 新勝寺を目指しますが…。

「駐車料金800円」で、軽く打ちのめされてしまい、入ることを断念!

ここで、成田航空科学館には、野外展示場があることを思い出して、そちらを見学することにします。

普通の人なら、歩いて回って数分で見終わってしまうかもしれませんが…。

私がここに来てしまうと、「自分が飛行機を作る気になって…。」見てしまいます。

翼形状、動翼の配置や取り付け方、引き込み脚の機構、更に、そこから確認できる配電系、および、油圧配管…。

知らない人が見たら、ちょっと病気では?と、心配されるのではないかという勢いで見てしまいます。

ココだけでも、ものすごく勉強になります!

まさに、宝の山ですね!

先人の知恵の凄さに感嘆しまくっていました!

 

さて、10時になったので、科学館に入ります。

ここも、もちろん何度も来ています。

でも、来るたびに発見があってオモシロイ!

今は、B-747ジャンボジェットの展示を主としていますが、なかなかの展示内容。

ここで、皆さんにも気を付けてみていただきたいのは、ジャンボジェットの翼表面のアルミ材の薄さ…。

「マルチストリンガ構造」という、ほとんど表皮部材だけで強度を持たせる構造なのですが、その表皮が驚くほど

ウスイ!

あの巨体が、こんな薄い部材で持たせているのか…。という目で見てみると、面白いと思います。

今回ちょっと思ったのですが…。

このような資料館も、その面白さを伝えるために、もう一歩踏み出た「工夫」をしてみても良いのように思いま

す。

旭山動物園などは、ただ動物を見せるだけから一歩踏み出し、動物を生き生きと見せる工夫をして成功しました。

それと同じようなことをすればよいのでは?と思います。

例えば、上にあげたように、ジャンボジェットの面白い構造を、分かりやすく表示したり…。

また、子供向けに、いろいろな形の模型飛行機を飛ばしてみる体験をさせたりとか…。

(飛行機って、みんな決まった形と思っていますが、メジャーなもので、先尾翼や無尾翼機があり、これらもそ

れぞれ長所を持っています。さらに、円形翼、連結翼、リング翼、無主翼機…。この形で飛ぶの?というものが、

数えきれないくらいあるので、これらがなぜ飛ぶかわかりやすく解説してあげたら、もっと興味を持ってくれるよ

うに思えます。)

…。と、いうことで…。

ここのことを、私が書き始めたらキリがないのですが…。

私の一番の目的は、コイツを見るため!

ロールスロイスのマーリンエンジンです。

ほとんどの方は、見向きもしない展示物なんですが…。

私が知る限り、このマーリンエンジンがあるのは、日本でここだけだと思います。

ロールスルイスが黄金期だった時の、傑作エンジン。

スピットファイヤー戦闘機やモスキート爆撃機、アメリカに渡ってP-51ムスタングにも搭載。

第二次大戦中、最も優れたエンジンと言われています。

あの零戦を設計した堀越二郎も、「マーリンが使えたら…。」と、悔しがったといわれるほど…。

まだ、電子制御技術がなかった時代のエンジンですが、すべて機械式で見事なエンジン制御を成し遂げています。

非常にまとまっており、無駄を感じません。

そして、美しい…。

ガラス越しでしたが、ずっと眺めていられます…。

マーリンエンジンの向こうに見えるのは、プラットアンドホイットニーR2800エンジン。

このエンジンも、第二次世界大戦時に、アメリカで開発された名エンジンです。

F6Fヘルキャット、コルセア、ベアキャット、更に、日本の航空自衛隊で昔運用していた、C-46などに搭載されて

いました。

 

オタク丸出しで、いろいろな展示物を見て…。

満足した私は、この後家路へとつきました。

 

今回は4日間だけでしたが、新たな出会いなどあり、なかなか楽しむことが出来ました。

このあと、ゴールデンウィークが明けたくらいで、また、どこかへ旅に出ようかと考えています。

私の旅のお付き合い、ありがとうございました!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに房総への旅 その3

2023-03-14 08:23:41 | 旅(freedom person)

道の駅きょなんで目覚めた朝。

朝食を終え、豆をミルして入れたコーヒーを飲みながら、まったりと海を眺めます。

 

本日は、直ぐ近くの「鋸山」に上ります。

まずは「日本寺」に登ってみますが…。

門が開くのが9時からのようです。

只今8時過ぎ…。

この近くの鋸山道路でも、山の上に登れるため、そちらに移動。

(でも、この判断が大きな間違いに…。)

ワンボックスカーなので、ちょっと高いけど、1200円を払ってロープウェイ山頂駅まで…。

山頂につきましたが…。

景色はキレイ!

しかし、本当は、鋸山名物の「石の造形」が見たかったんです!

調べてみると、結局、さっきいた「日本寺」に入らなければ、鋸山名物の石の造形は見られないようです…。

結局、もう700円払って、日本寺に入ります。

(1200円払って、鋸山道路に入る必要はなかった!)

高所恐怖症にはツラい「地獄覗き」を見たり、多くの石仏を見たり…。

中でも、ここの目玉は…。

日本一の大きさを誇る、石の大仏様!

(でも、牛久大仏の方が大きいような…。)

 

午前中、鋸山でゆっくりした後…。

ちょっと北上して「黄金井戸」へ。

ここは、春になると、黄金色に輝く「ヒカリモ」が発生します。

ゴールデンウィークくらいが見頃ですが、既に黄金色に輝いていますね!

お昼ご飯は、千葉名物の「としまや」の弁当。

ここは、チャーシュー弁当がお勧めらしいですが、只今、塩分控えめなので、行楽弁当を購入。

 

まったりとお昼を過ごした後は、成田の快活クラブでシャワーを済ませて…。

今夜の宿は、道の駅 発酵の里こうさき

ここはデカしています!

総菜が豊富に売られており、しかも、4時の時点ですべて半額でした!

 

「鯉のうま煮」や「カツサンド」など、日ごろ高くて買えないものを購入。

今夜も酒が進んでしまいますね!

ちなみに…。

ここの道の駅、出入りが激しいく、トラックも多いので、駐車場で寝るのは落ち着かないのですが…。

裏に職員用の駐車場があり、そこならば、落ち着いて過ごせます。

更に…。

すぐ下には、高速バスの駐車場もあるので、ここを利用する手も…。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに房総への旅 その2

2023-03-13 20:20:43 | 旅(freedom person)

昨夜、荷物を整理していたら、2年前に死んだ愛犬「プリン」の写真が出てきました。

その写真を眺めながら、ずっと酒を飲み、就寝したのですが…。

夜、目覚めてみると、布団の中で子犬がずっと前足を舐めています…。

死んだ愛犬「プリン」のクセです…。

私は、今、私の布団の中にいるプリンは、この世のものではないことは分かっていましたが…。

ずっと、プリンを撫で続けていました…。

触った感触が、昔のままです。

と、ごそごそとプリンが布団の外へと出てきました。

「プリン、帰ってきてくれたの…。」

そう声をかけたのですが…。

プリンはそのまま布団を出て、遠くへと行こうとします。

「プリン!言っちゃダメ!!」

そう私が叫んで、プリンを抱きとめたとき、再び目が覚めました…。

ハイエースの中は静かなままで、寂しい空気に包まれています…。

 

…。

 

 

翌朝、昨夜の出来事を考えながら、房総半島の突端を目指します。

途中、河津桜が見ごろを迎えていました。

このすぐ後に、とんでもない方に出会いました!

リアカーで日本一周です!

旅人名 かいどうしんじさん。

昨年12月12日に大阪をスタート。

ゆっくりと急がずに、日本一周をされるようです。

と、ここで、この方がただものではないことを発見!

お遍路のお札ですが、このお札は百回レベルで回らなければいただけないもの…。

私も見るのは初めて!

思わず写真を撮ってしまいました!

この方、今年の夏は、北海道を歩いている予定とのこと。

聞けば、私が毎年北海道に行く時期とダブります。

しばらく話し込んでしまいましたが、お互い北海道での再開を約束し、先へと進みます。

 

途中、白浜町にて…。

すっかり春の装いですね!

房総半島突端、野島崎では、ヒジキの収穫で地元の方が忙しそうでした。

 

館山の、海の湯宿はなしぶきにてお風呂をいただき、今夜の宿は、道の駅きょなんです。

ここは、千葉のローカルスーパー「ODOYA」が隣接しています!

当然、道の駅でいっぱいやりながら、総菜が半額になるのを待ちます…。

昨夜に続き、今夜もラッキーでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに房総への旅 その1

2023-03-13 19:46:06 | 旅(freedom person)

急に春めいてきましたね!

こう暖かくなってくると、また、旅の虫がうずうずと…。

ということで、今回、短い期間ですが、房総半島へと旅に出てしまいました…。

 

家を出て、まず寄ったのが、予科練記念館。

茨城県の阿見町にありますが、この地は、もともと海軍の予科練が置かれていた場所。

あの山本五十六も、この予科練の設立には尽力しています。

ここでは、この零銭21型の実物大模型が目玉!

非常によくできていると思います。

この模型は、美野里町の看板業者が作ったそうです。

この業者さんは、この零戦のほかにも紫電改の実物大模型も作っており、現在は飛燕も作っているようです。

21型は、航空母艦に着艦できる零戦としては最後の型。

この後は、進化するアメリカ戦闘機に対抗するため、スピード重視の戦闘機へと変わっていきます。

もう、何度も見た零戦ですが、やはり、その設計の素晴らしさを感じずにはいられません…。

 

この後、少し走ってやってきたのは、銚子にあるおさかなセンター。

ここは、手ごろな価格で、銚子で獲れる魚が売られています。

イワシの煮つけと、九十九里名物のイワシのごま漬けをゲット!

今夜の酒の肴です。

この近くには、銚子唯一(房総唯一?)の銭湯「鶴の湯」があるので、お風呂にも入っておきます。

 

そして、今夜の宿…。

道の駅 季楽里あさひ

ここは、総菜が充実しており、5時以降はうれしいことに半額になる!

早々に駐車場で酒を飲みながら、総菜が半額になるのを待ちます!

(これぞ、車中泊の過ごし方!と、私は思います!!)

目的の総菜を、思った通りに半額でゲット!

お金はかかっていないのですが、豊かな夕餉ですね!

房総半島の海の幸、それに、ほうれん草のお浸しです。

酒が進んでしまいますね!

 

明日は、房総半島の突端を目指します!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする