2010年10月10日~11日
赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊 ~ 赤倉山 ~ 苗場山 ~ 和田小屋
テーマ:温泉素泊まり宴会、紅葉、日本百名山
天候: 曇りのち雨のち晴れ!!
(Written by moko)
山仲間のmackyが山の無い南国へ2年間の駐在が決まった為、
この10月三連休は、mimiさん、うみまる夫妻とともに
mackyの壮行登山を企画していました。
当初の計画は、紅葉の北アルプスにて2泊のテント宴会でしたが、
低気圧や前線の影響でやむなく計画の練り直し。
連休前日まで、天気図とにらめっこしながら、メンバーで情報交換が続きます。
紅葉が楽しめて、心置きなく鍋宴会ができる避難小屋ないかなぁ~と知恵を絞り、
思いついたのは苗場山の麓にあるランプの宿、赤湯温泉!!
調べてみると素泊まり可、連休中もまだまだ宿に空きがありますということだったので、
急遽1泊2日の秘湯鍋宴会+紅葉登山へプラン変更となりました。
◆基本情報
・ルート一日目:赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊
・ルート二日目:赤湯温泉 ~ 赤倉林道 ~ 赤倉山 ~ 龍ノ峰 ~ 苗場山 ~ 祓川ルート~和田小屋
・総距離:tbd
・標高差:tbd
◆1日目詳細
10日朝、東京を出発し、高坂SAにてうみまる号と合流。
翌11日は赤倉山経由苗場山へ登り和田小屋に下山予定の為、予め車を一台和田小屋に回しておきます。
本日は温泉まで2時間の山歩きのみ。
立て直した計画通りに、13時前に赤湯林道の駐車場から出発進行します。

山麓は紅葉にはまだ少し早いようでした。

登山道へ入ると、最初から思いの外、急登です。

今回は久々(2年前の雲取宴会振り?)にデカ鍋登場。

山でしか使っていませんが、お鍋の底、いつの間にかぼこぼこです。。

全然わかりませんが、
きのこがたくさん。

松本育ちの丸さんが、実はいろいろと詳しくて
キノコの名前をたくさん教えてくれました。
(このキノコは忘れました。)

こちらはホコリダケだそうです。
つつくとホコリのような胞子が出てきます。

味のある看板。

枝を広げるとちのき、少し色づいてきました。

駐車場から歩くこと約2時間。
温泉は間近のようです。

温泉手前、なんと、テントが数張り。
赤湯温泉、テント泊できるんですね~、全然知りませんでした。
でも今日はいいんです。私たちはぜいたくに素泊まり宴会なんですから!
*ちなみに素泊まりはお風呂代込みで一人4000円です。

河原の温泉が見えてきました。

温泉の注意事項。

ほどなく、山口館に到着~。


こんな山奥に、立派な建物ですね。

本日私たち6人に与えられたお部屋は12畳ぐらいのひろーいお部屋!
温かいコタツまであって、なんとも、ぜいたくっ!!

とりあえず皆で乾杯した後、早速お風呂へ。
こちらが(昼間のみ)女性専用の青湯です。
湯加減もちょうどよく、いぃ~お風呂です。
ちなみに夕飯後はすべてのお風呂が混浴になるそうです。

温泉から見える景色。
ちょっと高天原の温泉を思い出しました。

部屋に戻るとランプが灯っていました。
風情があります。

さてさて、宴会開始。
火気の使用は縁側でとのことだったので、廊下で鍋準備。
自炊室はありませんが、雨に降られることもありませんし、
最高の宴会場です。

食材、今回は余らないように少なめに持ってきたつもりですが、
大丈夫かな~?!

きのこ数種、さといも、海老しんじょう、油揚げ、つみれ、豚バラ、
はくさい、ネギ、水菜、などなど盛りだくさん!
きのこの良い香りです!!

あっという間に、皆でがっつきます。

最後はおうどんで締めくくり。
いや~、おいしかったぁ!

食後、明日の計画を立てるため、
本館?にいる小屋のご主人にルートの情報などを聞きに行きました。
山口館のご主人は、物静かですが、芯の強さがにじみ出るとっても良い方でした。
苗場山へのルート情報や紅葉情報、色々教えて頂きました。

部屋に戻ってからは、コタツに入り、ちびちび飲みながら
話こみます。男性二人はぱったり倒れてしまったので
女子4人で色々語りました。
とはいえ、、、
いつものとおり、しょうもない話で盛り上がります。
せっかくmackyの旅立ちなのだから、三十路山女子たちの将来の夢、野望など
もっと高尚な話をすればよかったぁと、後になって後悔したりもしましたが、
偶然にも同じような価値観を持つ、いい山仲間に恵まれたもんだなぁと
改めて感じました。
気がつけば空には沢山の星が瞬いてました。
明日は9時間の山歩き。お天気も期待できるかな~!!
**************************
翌日。
3時半に起床すると
期待に反し、外は、、雨。。。涙
お天気回復を信じ出発するものの、
なかなか好転しくれません。。 涙、涙

mackyの当分の山納めなのにぃ~。。。 涙
でも、、、、
苗場山山頂から先は、、、

待望の!!

紅葉祭りっっ!

二日目詳細へ続く。
◆関連リンク◆
過去の苗場山+赤湯温泉・山口館の山行記録はこちら。
この時は、和田小屋→苗場→昌次新道→赤湯温泉・山口館のルートでした。
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊 ~ 赤倉山 ~ 苗場山 ~ 和田小屋
テーマ:温泉素泊まり宴会、紅葉、日本百名山
天候: 曇りのち雨のち晴れ!!
(Written by moko)
山仲間のmackyが山の無い南国へ2年間の駐在が決まった為、
この10月三連休は、mimiさん、うみまる夫妻とともに
mackyの壮行登山を企画していました。
当初の計画は、紅葉の北アルプスにて2泊のテント宴会でしたが、
低気圧や前線の影響でやむなく計画の練り直し。
連休前日まで、天気図とにらめっこしながら、メンバーで情報交換が続きます。
紅葉が楽しめて、心置きなく鍋宴会ができる避難小屋ないかなぁ~と知恵を絞り、
思いついたのは苗場山の麓にあるランプの宿、赤湯温泉!!
調べてみると素泊まり可、連休中もまだまだ宿に空きがありますということだったので、
急遽1泊2日の秘湯鍋宴会+紅葉登山へプラン変更となりました。
◆基本情報
・ルート一日目:赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊
・ルート二日目:赤湯温泉 ~ 赤倉林道 ~ 赤倉山 ~ 龍ノ峰 ~ 苗場山 ~ 祓川ルート~和田小屋
・総距離:tbd
・標高差:tbd
◆1日目詳細
10日朝、東京を出発し、高坂SAにてうみまる号と合流。
翌11日は赤倉山経由苗場山へ登り和田小屋に下山予定の為、予め車を一台和田小屋に回しておきます。
本日は温泉まで2時間の山歩きのみ。
立て直した計画通りに、13時前に赤湯林道の駐車場から出発進行します。

山麓は紅葉にはまだ少し早いようでした。

登山道へ入ると、最初から思いの外、急登です。

今回は久々(2年前の雲取宴会振り?)にデカ鍋登場。

山でしか使っていませんが、お鍋の底、いつの間にかぼこぼこです。。

全然わかりませんが、
きのこがたくさん。

松本育ちの丸さんが、実はいろいろと詳しくて
キノコの名前をたくさん教えてくれました。
(このキノコは忘れました。)

こちらはホコリダケだそうです。
つつくとホコリのような胞子が出てきます。

味のある看板。

枝を広げるとちのき、少し色づいてきました。

駐車場から歩くこと約2時間。
温泉は間近のようです。

温泉手前、なんと、テントが数張り。
赤湯温泉、テント泊できるんですね~、全然知りませんでした。
でも今日はいいんです。私たちはぜいたくに素泊まり宴会なんですから!
*ちなみに素泊まりはお風呂代込みで一人4000円です。

河原の温泉が見えてきました。

温泉の注意事項。

ほどなく、山口館に到着~。


こんな山奥に、立派な建物ですね。

本日私たち6人に与えられたお部屋は12畳ぐらいのひろーいお部屋!
温かいコタツまであって、なんとも、ぜいたくっ!!

とりあえず皆で乾杯した後、早速お風呂へ。
こちらが(昼間のみ)女性専用の青湯です。
湯加減もちょうどよく、いぃ~お風呂です。
ちなみに夕飯後はすべてのお風呂が混浴になるそうです。

温泉から見える景色。
ちょっと高天原の温泉を思い出しました。

部屋に戻るとランプが灯っていました。
風情があります。

さてさて、宴会開始。
火気の使用は縁側でとのことだったので、廊下で鍋準備。
自炊室はありませんが、雨に降られることもありませんし、
最高の宴会場です。

食材、今回は余らないように少なめに持ってきたつもりですが、
大丈夫かな~?!

きのこ数種、さといも、海老しんじょう、油揚げ、つみれ、豚バラ、
はくさい、ネギ、水菜、などなど盛りだくさん!
きのこの良い香りです!!

あっという間に、皆でがっつきます。

最後はおうどんで締めくくり。
いや~、おいしかったぁ!

食後、明日の計画を立てるため、
本館?にいる小屋のご主人にルートの情報などを聞きに行きました。
山口館のご主人は、物静かですが、芯の強さがにじみ出るとっても良い方でした。
苗場山へのルート情報や紅葉情報、色々教えて頂きました。

部屋に戻ってからは、コタツに入り、ちびちび飲みながら
話こみます。男性二人はぱったり倒れてしまったので
女子4人で色々語りました。
とはいえ、、、
いつものとおり、しょうもない話で盛り上がります。
せっかくmackyの旅立ちなのだから、三十路山女子たちの将来の夢、野望など
もっと高尚な話をすればよかったぁと、後になって後悔したりもしましたが、
偶然にも同じような価値観を持つ、いい山仲間に恵まれたもんだなぁと
改めて感じました。
気がつけば空には沢山の星が瞬いてました。
明日は9時間の山歩き。お天気も期待できるかな~!!
**************************
翌日。
3時半に起床すると
期待に反し、外は、、雨。。。涙
お天気回復を信じ出発するものの、
なかなか好転しくれません。。 涙、涙

mackyの当分の山納めなのにぃ~。。。 涙
でも、、、、
苗場山山頂から先は、、、

待望の!!

紅葉祭りっっ!

二日目詳細へ続く。
◆関連リンク◆
過去の苗場山+赤湯温泉・山口館の山行記録はこちら。
この時は、和田小屋→苗場→昌次新道→赤湯温泉・山口館のルートでした。
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


楽しかったです。
また計画しましょう~!
でも最後は晴れてよかったですね~♪
山口館は風情もご主人もとても素敵で、思った以上に満足できましたね!
温泉も鍋も雨も紅葉も良い思い出です!
またぜひぜひよろしくお願いします~。
まっきーパワーは炸裂でしたが、最後は必ず晴れるという素晴らしい演習っぷり、今回もがっつりがんばってくれました!
ランばかりじゃなく、また普通の山も行きましょうね。
鍋も美味しそう!!
紅葉の染まる山もウツクシイ。
紅葉祭り、よいですね~♪
鍋も温泉もmokoさんのナイスプランニングにより、かなり大満足でしたよ~。
秋山満喫でした! 赤湯もまたいきたいいいところでしたねー。
いやー、赤湯温泉とってもよかったですよー。お湯もさることながら、ご主人がとても良い方で、気持ちのいい温泉宿でした。土曜日天候悪そうだけど日曜は良さそうなんて日には、ぜひ土曜日に赤湯温泉まで行ってみて下さい!
やっぱり秋山っていいですね!
うんうん、今回もよく歩きましたね。
昨年同様、同じ時期に一緒に紅葉を楽しめてよかったです。mackyの名演出には毎回やられますよー。最初から素直に晴れてくれてもいいんだけどね。笑
まもなく出発、体に気をつけてがんばってきてね!
毎回山鍋すると、食材を持って来すぎてしまうのですが、皆少しずつ学習して、毎回鍋の腕が上がっているようなきがします。
山と温泉と鍋なんてほんとに最高です!!