2016年4月9日 硫黄岳(八ヶ岳)
天気: 晴れ
会社の後輩と、本沢入口からピストン日帰りですが残雪期硫黄岳を堪能してきました。
最初は、残雪赤岳に登りたかったのですが、
嫁にブランクがありすぎる、今の体力を鑑み、硫黄にすべきと冷静に諭され、
「確かに・・」横腹の脂肪をつまみながら、硫黄に登ることにしました。
とはいえ、山はやはり素晴らしい。
本沢入口。さあ、出発。車は他に1台のみ。

懐かしい、この道。

硫黄岳が見えてきました。

本沢温泉手前、全面アイス状態。気を使います。
*帰る頃には、氷がなくなっていました。

本沢温泉到着。
あれ、内湯の建物、改修していますね。

懐かしい。変わらない本沢温泉小屋の風景。

硫黄が近くなってきました。

下には、本沢温泉、露天風呂。
*帰りに立ち寄り、1時間近く入ってしまいました。

その後、1時間程度の直登。
雪解道なので、足が沈む時もありますが、基本歩きやすい。

峠に到着。

気持ちがよい。

後は山頂まで一気に登ってしまいますか。
*実際は、久しぶりの登山で、少々しんどいのが情けない。

森林限界より上はほぼ雪なし。

久しぶりに会いました。

格好いい。

もう少しで、山頂。

懐かしい、この風景。
*確か、登山を始めたころに登ったか。

山頂到着。

赤岳、見るもよし。



感動、楽しさはあまり表現できていませんが、久しぶりの登山、感無量でした。
また機会があればしっかり登りたい。
■関連記事:
・初冬の硫黄岳・本沢温泉【登山記録】~ 八ヶ岳の季節(2010)
・初冬、八ヶ岳【山行記録】vol.2 ~ 硫黄岳(2008)
・年末年始企画:雪山挑戦! Vol.3 硫黄岳(前篇)(2008)
天気: 晴れ
会社の後輩と、本沢入口からピストン日帰りですが残雪期硫黄岳を堪能してきました。
最初は、残雪赤岳に登りたかったのですが、
嫁にブランクがありすぎる、今の体力を鑑み、硫黄にすべきと冷静に諭され、
「確かに・・」横腹の脂肪をつまみながら、硫黄に登ることにしました。
とはいえ、山はやはり素晴らしい。
本沢入口。さあ、出発。車は他に1台のみ。

懐かしい、この道。

硫黄岳が見えてきました。

本沢温泉手前、全面アイス状態。気を使います。
*帰る頃には、氷がなくなっていました。

本沢温泉到着。
あれ、内湯の建物、改修していますね。

懐かしい。変わらない本沢温泉小屋の風景。

硫黄が近くなってきました。

下には、本沢温泉、露天風呂。
*帰りに立ち寄り、1時間近く入ってしまいました。

その後、1時間程度の直登。
雪解道なので、足が沈む時もありますが、基本歩きやすい。

峠に到着。

気持ちがよい。

後は山頂まで一気に登ってしまいますか。
*実際は、久しぶりの登山で、少々しんどいのが情けない。

森林限界より上はほぼ雪なし。

久しぶりに会いました。

格好いい。

もう少しで、山頂。

懐かしい、この風景。
*確か、登山を始めたころに登ったか。

山頂到着。

赤岳、見るもよし。



感動、楽しさはあまり表現できていませんが、久しぶりの登山、感無量でした。
また機会があればしっかり登りたい。
■関連記事:
・初冬の硫黄岳・本沢温泉【登山記録】~ 八ヶ岳の季節(2010)
・初冬、八ヶ岳【山行記録】vol.2 ~ 硫黄岳(2008)
・年末年始企画:雪山挑戦! Vol.3 硫黄岳(前篇)(2008)
本沢発、4月当初でずいぶん雪が解けてるんですねー。
十分しっかり登山じゃないですか。
晴天で2500オーバーの残雪登山に、名湯セット。
いいですねーー。
長らく更新をしていない、更新してもキャンプ場のそっけない紹介ばかりと、誰も読んで頂けていないだろうと思っておりました。
コメントありがとうございます。(涙)
今年は、「4月頭でこの積雪か!」と驚きながら登っておりました。普段は、ぽっかさん同様?子育て&散歩&キャンプ生活なので、久しぶりの登山、楽しかったです!
また、いつか山ご一緒できる日があるとよいのですが。
もう少し子供達が大きくなってからですかね。