goo blog サービス終了のお知らせ 

海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

【GW登山・キャンプ】天子の森キャンプ場 ~ 長者ヶ岳&天子ヶ岳 Vol.1

2013年05月03日 | 小屋・避難小屋

2013年4月27日-29日
テーマ: オートキャンプ、子連れ登山
天候: 晴れ


1歳5ヶ月の子どもを連れて、天子の森キャンプ場に2泊してきました。
27日夕方到着、28日長者ヶ岳&天子ヶ岳登山、29日は渋滞回避で0600時には撤収しました。
渋滞に巻き込まれることなく同日8:00前には都内到着。3日目有効活用できます。

ーーー
天子の森キャンプ場



〒418-0107
静岡県富士宮市佐折631
TEL: 0544-54-1543
*詳細は、天子の森キャンプ場ホームページ
2泊1張で、8,000円くらい。 
1泊4,000円程度なので、平均/少し安いイメージでしょうか。 


オートキャンプエリアは、第1-3、新設、広場、の4カ所。
第1の川沿いを予約しましたが、混んでいるとのことで、新設の誰もいないエリアに移動させてもらいました。 

管理人の方は、明るく・丁寧です。 

キャンプ道具は色々とレンタルできるようですので、道具が不十分でもキャンプBBQは楽しめますね。
ビールと食材持って行けば、OKです。  




天子の森キャンプ場入り口




受付棟





GWにも関わらず、同新設エリアは、他のお客様はいません。
子どもが泣き叫んでも、全く気になりません。
ありがたいです。









第1エリア
他のキャンプ場より1区画あたり、広めでしょうか。





第2エリア




トイレはとてもきれいですね。




キャンプ場の横を流れる川。美しい。





翌日は、登山。




田貫湖は、、すごいですね。
ここからの富士山は、なかなか絶景で、驚きです。  






続きます。



ps ) 前回「北海道子連れ旅行【登山・温泉記録】Vol.2 ~ 森と湖を見下ろす雌阿寒岳」、、、「続く」で終わってますね。

ーーー

コメント、トラックバック大歓迎です。
 *トラックバックは、リンクを条件にさせて頂いています。

↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  

赤岳展望荘(八ヶ岳)

2009年03月10日 | 小屋・避難小屋
2009年3月7日 赤岳展望荘 (八ヶ岳)


赤岳、横岳縦走時に利用させて頂きました。
同小屋から見える夕日、日の出と赤岳、最高でした。

 → 山行レポはこちら。


小屋のおやじさんも、豪快で温かく、素敵です。














中は、とても温かいです。







◆基本情報 :

*以下、公式サイトより抜粋

赤岳天望荘 定員200人
   個室:ツイン19室 トリプル15室
  大部屋:36人1室 15人3室 16人1室 20人1室

新料金表(円)

<大部屋>(お一人様)※中学生までは別途料金になります。
1泊2食 9,000円
1泊夕食 8,000
1泊朝食 7,500
素泊まり 6,500
--------------------------
<個室>(お一人様)
1泊2食 12,000
1泊夕食 11,000
1泊朝食 10,500
個室1名使用 15,000

付帯設備:お茶、コーヒー、お風呂(6月~10月上旬)※宿泊者のみ


予約:
予約サイト
TEL: 0266-58-7220
Email: yatsugatake.fujimori@nifty.ne.jp


最新情報は、以下サイトよりご確認くださいませ。

「赤岳展望荘」(赤岳展望荘グループ) 公式サイト





◆関連山行レポ

積雪期・赤岳、横岳(八ヶ岳)【山行記録】Vol.2 ~ 1日目、赤岳・赤岳展望荘


---
↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。


鳳凰小屋 基本情報・リンク

2008年11月29日 | 小屋・避難小屋

小屋名 : 鳳凰小屋
営業期間: 4月末~11月末
収容人数: 150名
施設  : 談話室、売店、食堂、テント場、水場、冬季小屋、炊事小屋、トイレ
料金  : 2食付き 7,500円 / 素泊まり 3,500円 / 寝具付き 4,500円 / テント泊 お一人様500円
予約連絡先:  (0551) - 27 - 2018
アクセス: 御座石コース、ドンドコ沢コース 
      *夏期、御座石、青木鉱泉までバス運行あり

 → 詳細公式サイト

 → 鳳凰小屋ブログ


 バイト募集だそうです。 いつかバイトしたい。


オーナーとのツーショット。
とても楽しいオヤジさんです。





冬期小屋、左奥に水場。
今年は、1回くらいお世話になろうかな。




テント場。一番小屋よりのスペース。




冬期小屋の右側に母屋。入り口。
左側に離れ?






キノコのバター炒め。 
小屋のオヤジに連れられ、キノコ狩りに行きました。
採取したキノコをすぐに調理してくれました。






炊事場。4列くらいあります。
08年9月、大人数で鍋をやらせてもらいました。





小屋から見える風景。




ヤナギラン。
8-9月頭に小屋の目の前で、わんさか咲いています。





ちょっと上に上がれば、オベリスクですね。





訪問履歴

2006年10月7日(土) 鳳凰三山 (あ、この時よってませんね)
2008年9月6~7日 鳳凰三山 *こちらで鍋やらせてもらいました。
2008年11月23日 鳳凰三山 *立ち寄りのみでした。


私のようなテント好き以外は、
小屋宿泊してあげてください。

---
↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。


名無避難小屋

2008年11月20日 | 小屋・避難小屋
2008年11月15日 名無避難小屋


湯俣温泉の帰りに、立ち寄りました。


鉄筋?コンクリート?です。
断熱材は入ってなさそうなので、寒そうです。




避難小屋内でたき火ができます。
6畳程のたたみがあります。
スコップも2本ほどおいてありました。
薪も少しおいてありました。

こちらのスコップを借りて、湯俣温泉堀ができそうです。
(私は手で掘りましたが、手が真っ黒になります)




名無沢と、名無避難小屋。
雪シーズンに来てみたい。






◆基本情報

 ・利用料無料
 ・市営?公式サイト?は見つかりませんでした。

◆関連リンク

名無避難小屋(ゆきっちさん)
 こちらのサイトは小屋情報かなり豊富ですね。びっくりです。
 - 「無人小屋紹介」ページ
  価値あるDBですね。すばらしい。


今後、
今まで立ち寄った山小屋・テント場情報も適宜アップしていこうかと思ってます。


---
↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。