おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

二輪草あれば一輪草あり

2016年04月16日 00時00分00秒 | 植物



写真1・写真2 ニリンソウ・二輪草。花茎が2本、各先端に花(萼)。輪生する3枚の茎葉に葉柄はない。東京都立野川公園自然観察園。三鷹市




写真3・写真4 イチリンソウ・一輪草。花茎の先端に一輪の花(萼)。長い葉柄のある茎葉が3枚、輪生。東京都国分寺市・殿ヶ谷戸庭園

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 ニリンソウ、春になると弊ブログにたびたび登場(注1)
 本年2016年は東京都立野川公園自然観察園のニリンソウ(写真1・写真2)

 草木の名は花の数に由来する例がある
 ニリンソウ然り
 2本伸びる花茎の先端に各1輪、計2輪の花(萼)をつけるので二輪草
 二輪草と同じキンポウゲ科に一輪もあり、三輪もある
 名づけてイチリンソウ、サンリンソウ
 
 筆者は本年、イチリンソウを殿ヶ谷戸庭園で初めて見撮(写真3・写真4)
 サンリンソウはいつの日になるのであろう

 注1 弊ブログ2011年04月20日05月06日2012年06月25日2014年04月19日2015年04月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年04月03日 撮影地:上記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする