写真1 自然堤防の土手に棕櫚 整枝の男性
写真2 自然堤防の土手に棕櫚
写真3 写真4
写真3 自然堤防上に神明神社と棕櫚 平方新田(手前)と深井新田(前方)の境
1本道は神明神社横で平方新田から下り、深井新田へ上がる
写真4 一輪車ひく男性 自然堤防上の1本道 男性に棕櫚利用等を伺う
写真5 写真6
写真5 自然堤防上の1本道に棕櫚
写真6 棕櫚の皮は細く長く、絡まりフワフワ
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
JR武蔵野線吉川駅から江戸川右岸堤防へ歩く(弊ブログ2015年02月04日)
目的地は旧太日川の自然堤防上にある集落、平方新田と深井新田
道すがら、シュロ・棕櫚を植栽する屋敷が多い
両新田でも目に入る
平方新田で遇った男性(1950年生まれ・写真4)にシュロの利用を伺う
次のよう
シュロの使いみちは二つだった
一つはヨシズを造るためのシュロ縄
二つは浅井戸水の濾過材
当地では農家がヨシズを造り販売していた
旧太日川の河道跡や江戸川にヨシ・葦が繁茂
そのヨシと自家産シュロ縄を使ってヨシズを編んでいた
江戸川ではヨシ原を焼いていた
当地の飲料水は井戸から汲みあげていた
浅井戸の水は濾過を要するほど濁っていた
シュロ皮、砂利、砂を重ねた濾過セットを拵えた
それを2~3セット重ねて通水
澄んだ水になり、飲めた
なるほど、シュロ・棕櫚は有効利用されていた
今見るのは名残り棕櫚
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:写真1~写真5;2015年02月02日・埼玉県吉川市
写真6;2015年02月15日・埼玉県久喜市