おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

キャベツ収穫の後継者と経営者

2015年02月02日 00時00分00秒 | 農業

写真1 50~60m先でキャベツ収穫中の後継者SSさんと経営者Sさん(父親)

写真2 写真3
写真2 キャベツコンテナを軽4輪トラックへ、SSさん
写真3 キャベツの外葉を除く、Sさん

写真4 写真5

写真4 コンテナに入れられたキャベツ、自宅へ運び出す前
写真5 コンテナ入りキャベツを自宅へ運ぶ軽4輪トラック、SSさんが運転

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 JR宇都宮線自治医大駅と石橋駅間の東方、畑作地域
 軽4輪トラックとトラクターが停まるキャベツ畑
 キャベツ収穫中の男性2人(写真1)

 当地を歩き始めて8年目
 広いキャベツ畑の収穫見聞撮はおそらく初めて

 こんちわー、こんちわー、こんちわー、と挨拶
 農道から50~60m先の男性2人になかなか届かない
 6回目のこんちわーで、若い男性(SSさん)の顔がこっちを向く
 畑に入っていいか否かの許可を身振り手振りで求めて得る

 2人は後継者SSさんと父親・経営者Sさん
 後継者SSさんに伺う、次のよう(注1・写真1~写真5)
   キャベツが並ぶのはFの店
   宇都宮、上三川インターパーク、鹿沼の3店に並ぶ
   収穫中のキャベツは自宅で品揃え
   キャベツ集荷先に運び込むのは夜中0時頃になる
   ホウレンソウは小山の市場に出荷

 0時と聞き、鹿児島県志布志市でのハクサイ農家聞取りを想起
   ハクサイを収穫し品揃えして鹿児島市内の市場へトラックで運び込み、帰宅は日付変わる0時頃
 その0時帰宅者はSSさんと同じ若い後継者だった

 注1【キャベツ収穫中のSSさんに聞取り】
    < >筆者の質問等 ( )補足説明

 <すみません、これはキャベツですね> えー、キャベツです
 <冬キャベツというやつ> そうですね、今頃できるやつですね
 <農協に出すんですか> いやー、うちなんかー、ま、いろいろですけど、地場野菜コーナーとかね
 <道の駅> うーん、道の駅には、今んとこ出してないかな、ま、道の駅には名前入ってますけど、
  今んとこFの方持って行ってる
 <F、(近くのスーパー)Kじゃなく> うん
 <そうすと、Fだと、鹿沼と宇都宮と> そうですね、インターパークと3店舗
 <鹿沼、インターパーク、宇都宮> はい
 <そこへ直接持って行かれるんだ> そうですね、ま、それ、とりまとめるとこあるから
 <とりまとめっとこ持って行くんだ> そうです
 <今日じゅうですか、明日持って行くの> うん、今日の夜ーのうちにゃ持って行っちゃう、明日の朝並んじゃう
 <早いですね> えー
 <そうですか> そうです
 <じゃ、夜10時ぐらいまで持って行くの> そですね、なんだかんだ12時頃持って行っかな、
  他のー、ホウレンソウだの他の野菜もやってますから
 <ホウレンソウもやってんだ> えー、ホウレンソウは市場持って行ったり、
  このよに(田んぼを耕起したトラクターが置いてある。父親が耕起していた。)田んぼうなったり、いろいろやってるから
 <ホウレンソウは市場、宇都宮市場> 小山の県南市場


執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年01月25日 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする