おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

蜘蛛 は 残った ナガコガネグモ

2011年09月18日 04時06分11秒 | 動物

写真1 非円形の網のなか、頭を下に止まっているナガコガネグモ。写真1~写真3は同一個体

 
写真2 筆者のカメラを避け、網の上部へ移動。

 
写真3 稲に網を張っていたのであろう。稲が刈り取られ、しかたなく、電柱とアスファルト農道を支点に、非円形の網を張り、頭を下に止まっている。 

人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 本種・ナガコガネグモは、腹部に黄色と黒の縞模様をもつコガネグモ科の大型クモ。大きさは、雌20~25mm、雄8~12㎜。様々な形の隠れ帯(白帯)をもつ円形の網を張る。網の中央に、頭を下にとまる。
 学名:Argiope bruennichii コガネグモ科
 引用・参考文献等:Website「昆虫エクスプローラ」
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年9月17日 撮影地:埼玉県幸手市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする