おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ついに出合う キツリフネ

2011年06月28日 00時00分00秒 | 植物

写真1 細い花柄に釣り下がる黄色の花(花冠)、紅紫色の班点がある。キツリフネの花冠の先は開き、後部は細く閉まり下方へ曲がる。黄色花冠を含む全体の姿が釣り船に似るゆえ、ツリフネの和名となる。


写真2 釣り船もさることながら、口(花冠の前部)を開け、獲物を待つ魚・アンコウに似るキツリフネ



写真3 雨天、農業用水路の土手に咲いていたキツリフネ 


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 本種・キツリフネは山地の湿気のある所に生える1年草。黄色の花が細い花柄の先に垂れ下がる。
 この全体の姿が「釣り船」に見なされ、ツリフネの名がついた。同じツリフネの名がつくのは、ツリフネソウ(後日紹介)、ワタラセツリフネソウ(後日紹介)、ハガクレツリフネ(未撮影)がある。3種ともに紅紫色の花をつける。
 写真の個体は同一。
 学名:Impatiens noli-tangere ツリフネソウ科 花期:6~9月。
 引用・参考文献等:『山渓カラー名鑑 日本の野草』360頁、株式会社 山と渓谷社、1983
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年6月18日 撮影地:栃木県日光市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする