goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

究極のアンポンタン

2022-01-07 | 日々の暮らし

「リーズナブル」「超!お買い得!」って言葉に、

超!!!弱いわたしは、時々、大失敗をやらかしてしまう。

 

つい最近、カイロ(もちろん大特価)を買ったのだが

貼るカイロだと思いこんで買った商品が、

実は貼らないほうだったのである。

 

しかも箱を開けて、商品の袋を開けて、

カイロを取りだして

そこで初めて貼らないカイロだと気づいたのだ。

後の祭り・・・

 

で、100均に行き両面テープを購入し

カイロに貼ってセーターにくっつけたのだけど

100均は100均・・・すぐに剥がれて

ボタッ! と落っこちてしまうのだ。

安物買いの銭失い・・・

 

あきらめの悪いわたしは、

ガムテープの粘着面を外側にして輪っかをつくり

両面テープもどきで、カイロを貼ってみた。

でもやっぱり落っこちる・・・

 

布や毛糸にはくっつきにくいってことに、

やっと気づいた。

 

究極のアンポンタンぶりにドッと落ち込む。

明日は、手芸品売り場で両面テープを探すぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがしものはなんですか

2022-01-03 | 日々の暮らし

おみやげに頂いた「麩まんじゅう」と

氣比さんで買ってきた「ベビーカステラ」を食べ過ぎて

昨夜から胸やけがひどい・・・

 

胃薬を飲み、今日はほぼ絶食状態。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と反省の真っ最中である。

 

なかなかお正月気分がぬけなくて、仕事始めへのスイッチも

どこかへ雲隠れしちゃったようだ。

陽水の「夢の中へ」を口ずさみながら

このまま布団にもぐりこむことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五黄の寅

2022-01-02 | 日々の暮らし

雪の舞う元旦とはうって変わって、

今朝はお陽さまがキラキラとまぶしい!

 

今年は寅年・・・

しかも36年目にめぐってくるという五黄の寅!

そしてわたしは・・・年女なのである。

 

福井県内の寅年生まれは、およそ6万3100人

1950年生まれが一番多くて1万2500人らしい。

 

子どものころから「やっぱ、アンタはごうのトラやわ」

と、親戚などから言われ続けてきた。

あまりイイことではないのだと

シチュエーションとニュアンスから感じていた。

 

実は「ごうのトラ」が「五黄のトラ」だと知ったのは、

つい最近なのである。

九星気学なんてのも知らなかったし、忙しすぎて

考えるヒマもなかったし・・・

 

9月生まれなので乙女座だし、

アタシって乙女座なの! ってのが可愛くていいかも・・・

と、五黄の寅を考えないようにしていたのである。

 

九星気学では、

ほかの8つの星を支配する最強の星・・・らしい。

怖ッ!

ちなみに健さんは、卯年です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR

2022-01-01 | 日々の暮らし

2022年がスタートしました。

真っ白な雪につつまれて迎えた新しい年は

どんな色に染まりながら

すすんでいくのでしょうか?

願わくば、虹色に彩られたハッピーな1年でありますように!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が重くなるようなニュースばかりが流れる

2021-10-03 | 日々の暮らし

体調をくずして引きこもっているあいだに、

自民党の総裁選がおわり、組閣の真っ最中である。

 

総裁選では、変革をちょこっと期待していたけれど、

相も変わらず既定路線まっしぐら内閣のようだ。

中国では、不動産バブルが崩壊し始めているし

アフガニスタンではタリバン政権が女性の権利はく奪を

着々とすすめているし

心が重くなるようなニュースばかりが流れる。

 

明日は、秋晴れのいい天気らしい。

久しぶりに外出・・・できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金は天下の回りもの・・・って言うけれど

2021-09-20 | 日々の暮らし

パソコンがかなりヤバい状態になってきた・・・

でも先立つモンを、用立てできない状態だから

電気屋さんにも行けない。

 

パソコンをなだめすかしながら綱渡りでの日々である。

 

金は天下の回りもの・・・って言うけれど

ちっとも回ってこないのよね・・・我が家には・・・

 

ATMでお金を降ろそうと残高を確認したら、

ガ~ン! ショックでぶっ倒れそうになった・・・

残高が限りなくゼロに近いではないか!

啄木の気分でジッとカードを見る・・・

見ててもどうにもならないけれどネ。

 

で、今日はお天気もいいし相生町の博物館通りを

健さんと散歩することにした。

ちょうど博物館は無料開催中だし・・・

 

お金がなくても楽しむことができるのは、

ある意味、特技(?)かも。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年問題の渦中の人になる

2021-09-16 | 日々の暮らし

夜になって風が強くなってきた。

明日には台風が上陸するという。

 

今日は石川県で震度5弱の地震のニュースも・・・

8月頃から地震が頻発している能登半島だけど

今日のはかなり揺れたようだ。

 

地震・雷・火事・オヤジ・・・怖いモン順のことばだけど

現代じゃ、地震・コロナ・土石流に雷・火事と続く。

「オヤジが怖い」ってのはすでに

過去のことに・・・なりつつあるかも。

 

今日の午後、運転免許証の更新に行ってきた。

視力検査じゃ、眼鏡をかけててもギリギリな状況だったけれど

なんとかOK!

無事、新しい免許証が交付された。

 

期限は4年後の誕生日までである。

そう・・・2025年問題の渦中の人になるのだ。

後期高齢者の仲間入りだ。

生き延びていれば・・・の話だけど。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者だという実感もないまま71歳

2021-09-07 | 日々の暮らし

みなさまからの「誕生日 おめでとう」の嵐に、

舞い上がってしまっているわたし・・・です。

 

みなさまには心から感謝! ありがとう!

 

高齢者だという実感もないまま71歳になっちゃいました。、

身体機能はちゃ~んと、歳相応なのにね。

 

夜になって低気圧が近づいてきたのか

風が強くなってくるのにあわせ、

頭痛もジワジワと押し寄せてきています。

 

月末までの長丁場になる9月議会・・・

ちゃんと食べて、ちゃんと寝て体調を維持しなくっちゃ!

というわけで、夜食におにぎりを食べてしまったわたし。

かえって不摂生・・・かな?

 

まあね・・・薬を飲むためなんだから・・・

と、言い訳をつぶやきながらブログを書いています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんたってわたし・・・五黄のトラだしね

2021-09-06 | 日々の暮らし

一足早いBirth Day を健さんとふたり、ファミレスで!

ファミレスのお誕生日プレゼントは、デザートの盛り合わせ・・・

 

歌と写真はお断りした。

いい歳こいて、頼む! 恥ずかしいから止めてくれ! 

と健さんが懇願するから・・・

       

で、お勘定はなぜかわたしの財布から・・・

帰りに本屋さんで自分で自分にプレゼントを買った。

            

なんたってわたし・・・五黄のトラだしね。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支離滅裂な思考回路

2021-08-29 | 日々の暮らし

根気だとか集中力とかが、ボロボロと零れ落ちていくのを

実感せざるを得ない日々・・・である。

 

議案書や予算書とニラメッコしていて、

ふと気づくとイネムリしてるし

「老い」という避けられない事実に

「追い」かけられているわ~・・・

 

大好きなはずの読書も、一気読みができなくなってきたしネ。

 

3日前に買ってきた文藝春秋もホンの数ページで

目がチカチカしてくる始末。

   

そろそろ「人生の終いかた」を考えるときが

近づいてきてるのかも・・・

などと殊勝なことを

書き連ねながら

パスポートの期限があと少しで切れるし、

はやいとこ手続きしなきゃ・・・などと思っているわたしである。

 

明日は議会初日。

今夜ははやく休んで明日にそなえることにします。

 

なんだか脳内が、支離滅裂な思考回路になってきた?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習

2021-08-27 | 日々の暮らし

今日の午後は高齢者講習だった。

 

自動車学校の待合室は若い人であふれかえっていた。

夏休み中に運転免許を取得するためだろう・・・

 

ジィさん・バァさんの座る場所などどこにもない・・・

で、講習会の教室へ案内されて待っていると

参加者がチラホラ・・・今日の参加者は5人。

そのうち女性はふたり・・・講師も女性だった。

 

講師からの説明のあと、視野測定を受けた。

歳をとると視野角度が狭まり、事故につながるとのこと。

検査の結果、年齢平均値よりかなり高かった。

視野角度だけ高くってもいいわけじゃないけど・・・

 

で、そのあとの運転適性検査がメッチャ緊張した。

運転する車は普通車だし、サイドブレーキもクラッチも

自分の車とは違うからけっこうあせってしまった。

 

助手席の講師の指示で

右折・左折・車庫入れなど10分ほど走り回るのだけど

終わったときには汗だくになっていた。

 

仕事とは言え、慣れているとは言え

横に乗っている講師の方のほうが怖いやろな~・・・

と、車を降りてから思った。

 

免許更新の時に持っていく「講習修了証明書」をもらい

終わったぁああ!

次は、75歳になっているから認知症テストがあるという。

たぶん、次はない・・・かも・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、ギンギラギンのお日さまが恋しい

2021-08-19 | 日々の暮らし

今日、初めてツクツクボウシが鳴いた。

あ~・・・夏もそろそろおわるんだな・・・

 

週間天気予報ではお日さまマークが見当たらない北陸。

今日もちょっと肌寒い。

 

夜、外に出てみたら月がちょうど雲間から顔をのぞかせたところだった。

     

          

10分もたたぬうちに、すぐまた雲に閉じ込められてしまったけれど・・・

庭では、カネタタキが鳴きはじめている。

 

ニュースでは、雨の影響で野菜が高騰しているとのこと。

とくにキュウリの値段が、跳ね上がっているらしい。

 

世界の情勢も国内の情勢も暗い出来事が続く。

止まない雨はないというけれど・・・

今は、ギンギラギンのお日さまが恋しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご先祖さまをお迎え

2021-08-12 | 日々の暮らし

今朝は6時にお寺へ、ご先祖さまをお迎えに行ってきた。

 

お寺さんもコロナ禍でソーシャル・ディスタンスを実施中。

テントを2張りしつらえて、お墓の前での読経は取りやめ

焼香もテントの中。

卒塔婆をいただいて、お墓にたてかけ合掌・・・

(いつもはお墓の前でご住職が読経する)

待ち時間をいれて30分ほどで終わった。

 

我が家は、天台眞盛宗なのでお盆のあいだはけっこう大変である。

仏壇の前には、果物や野菜、お菓子が所狭しと並べられ

明日の13日にはソウメン、14日は精進料理、

15日にはおはぎとお赤飯・・・

しかも今年は、健さんがいない。

 

健さんは簡素化でいい・・・と電話をくれたので

簡素化・・・と言えば聞こえはいいが

早い話、手抜きで出来合いの料理に決定したのである。

 

生まれた家が、仏ほっとけの浄土真宗だったので

そもそもお墓も仏壇もお盆の行事もなかった。

祖母のおクニやんは、な~も悪いことしとらんさけ

極楽へダダ走りや! と自慢していたぐらいだ。

 

なので、健さん家での初めてのお盆には、腰を抜かすぐらい驚いた。

 

そのお盆もコロナ禍で変わり始めている。

加えて今回は、停滞する前線の影響で大雨になるらしい。

お盆のあいだ中、雨が続くという。

大きな被害がでないことを願っている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思秋期

2021-08-07 | 日々の暮らし

あ~・・・夕立だ!

 

近ごろ、とんとお目にかかったことがないぐらい、

強烈な夕立にちょっと感動してしまった。

 

お~・・・雷さんまで・・・ゴロゴロゴロ・・・

稲光を見ようと外へ出ようとしたけれど、

長靴が車の中だったことを思い出し諦めた。

やっぱ、歳だねぇ・・・

 

子どものころ、夏休みの夕方には夕立が

お決まりのようだった気がするけれど・・・思い違いかな?

 

雨があがったあと、少し気温が下がったのでクーラーを止めた。

 

暦を見て、今日が立秋だと気づく。

秋立つ日詠めるかな・・・と頭をひねってみたけれど

どうも歌詠みには向いていないようだ。

 

新聞に掲載されている歌壇や俳壇にいつも目を通しながら

スゴイな・・・と感動する日々なのである。

 

で、近ごろ気づいたことがある。

感動するとすぐに涙ぐんでいるわたしに・・・

涙もろくなったのは、ひょっとして思秋期に逆戻り?

はらはら涙あふれるわたし・・・な~んてネ。

 

歳とっても涙もろくなるんでしたっけ?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック観戦

2021-07-31 | 日々の暮らし

夜になって、少し気温が下がり

扇風機の風量も微風でちょうどいい。

 

今日は土曜日・・・カラオケで歌ってる声が

夜風に乗って聞こえてくる。

 

たまたま点けたテレビの画面では、女子ボクシングの試合の真っ最中!

女子フェザー級の入江選手の準決勝だった。

観ているほうもつい力が入ってしまういい試合だった。

入江選手は判定勝ちで決勝戦にすすむ。

 

スポーツと呼べるものには、トンと縁のなかったわたしでも

スポーツの観戦は楽しめる。

 

たぶん1960年のローマオリンピックのときは、

ラジオで競技の様子を聞いたおぼえがある。

アナウンサーが「山中! がんばれ!」と叫んでいたのは

競泳の自由形だったはず・・・ウロ覚えだけど・・・

 

コロナに感染しないように

お家で観戦している人も多いのかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする