goo blog サービス終了のお知らせ 

One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

久々、活動

2006-01-29 | テニス
先週は雪。先々週は雨だったので久々に活動のサークル。
今日は、4時間4面。人数も11人と、これまたかなり久々に人数が集まったので、活気がありました。
しかし、やっぱりちょっと久々のせいなのか、柔軟不足のせいなのか開始早々に古傷の右足膝と足首に痛みが。。。
試合中も、ちょっと気になってしまって、おもいっきり走ることが出来なかった。
それに、ボレーに出ても何1つ決まらず。。。

でも、久々に人数もいたので、楽しかった。
なんせ久々に、女ダブも出来たしね。

そして、テニス後はバーミヤンでみんなで食事。
で、食後にアンニンドウフを食べたのに、またその後サーティワンでアイスを食べちゃった。最近、テニス後甘いものが定番になってしまった。
明日、健康診断なのに。。。
コメント

満足、満足

2006-01-09 | テニス
三連休最終日、今日もテニス。

今日は連休の割には道が空いていたため、30分も前に着いた。
なので、十分に柔軟体操をする。

ミニラリー後、ラリーを始めると・・・
お!今日は体の動きがいいぞぉーフォアのストロークもイイ感じ
なんか今日のテニスは、気持ちいいー
4時間6人。ゲーム数を少なくして、回転を早くさせたので、
たーっぷり試合を出来たので、満足

そして、帰りに大判焼きを購入。
クリームを購入したけど、ベリウマ
これまた満足

コメント

初打ち

2006-01-07 | テニス
本日、初めに集まったのは、4人。
ちょっとさみしい感じでの、スタートとなりました。
今日の私は、気合十分。
そう、健康診断が控えてますから、ボール拾いに行くにもなるべく小走りですよ!

しかし、プレーはいつもと一緒。他の人たちに比べると、キレがない・・・
しかも、最近テニスを始めた男性が、めきめき上達しているのを横で見てるから、
なおさら落ち込む

そんな新年最初のテニスですが、ちょっとづつでも上達できるようにがんばるぞ!

あっという間の2時間を終え、家でおやつのチーズオムレットをコーヒーと共にいただく。
う~ん、おいしいぃぃぃーーーー
寒さで冷えた体と、心地よい疲労感のなかでいただくおやつは、本当ウマイですね。
コメント

クリスマステニス

2005-12-25 | テニス

クリスマステニスに集まったのは、5人。今日は、サークル的にはテニス納めとなる日でした。
14:30~2時間ということで、時間的には短かったけど、コーチの指導の下みっちり練習。
今日は相方も参加させてもらった。
相方は、いつもテニス行く前は文句ばっかり。だから、いつも行く途中の中は、ちょっとケンカ。
「じゃあ、もう参加させない!」って話になる。でも、コートに行くとみんなの手前、仲良く振舞う。
で、文句言ってた割りには、テニス楽しんでいるんだよね。
全く素直じゃないんだから。
そして、私の方は寒さと夕暮れ時の陽の眩しさなどがあって、調子はいまひとつ。
休んでいるうちに、すっかり冷えてしまって試合は全く体が動きませんでした。
それを、相方は怒っていて・・・あなたはずっと動いていたからわかんないのよ。
2時間短い時間でしたが、今日のテニスも楽しかったぁー

そしてクリスマスの今日の晩ごはん。
相方は、消防団に入っているので、年末は毎日のように警戒の為近所をパトロール。
なので、自分だけのご飯は、昨日の残りのサーモンと豆乳を使って、サーモンとほうれん草の豆乳クリームパスタを作りました。
生クリームも余ったのを入れたせいか、とってもコクのある味に仕上がりました。


そして、またフュギアスケートを見ながら、食したのでした。
コメント

個人レッスン

2005-12-17 | テニス
サークル活動日。
今日は3人で2時間。

今日は、まず確実にクロスに返す練習を両サイド行いました。
当初、どうしてもバックの時は反応が遅く、思うように飛ばなかったり、ネットにかけたり・・・
そして、ここでアドバイスを受けました。
「相手のボールの音を聞いて、反応するように」と。
うーん、これまた難しいことを・・・なかなか相手のボールがあたった瞬間なんて意識してる余裕がない・・・
でも、意識していかないと!
そして、次はボレー。
やっぱり、ボールを打つポイントが後ろになってしまってるし、離れたボールも、ついラケットだけで取りにいってしまって、結局当てるだけの返球。
直らないね。。。

と、今日の練習2時間。ほとんど私への練習で終わってしまいました。
今日参加の二人には、感謝です。
コメント

観客?

2005-11-05 | テニス
病み上がりあけ、そしてガット張替えたてのテニスの参加でした。

遅れてコートに到着すると、なんとコートでカマキリが出迎えてくれました。
でも、さすがにプレーの邪魔になるので、カミキリ君にはさよならして・・・いざ、テニス
しかし、今日の参加は男性4人と私のみ。当然、一番へたっぴな私、試合をしていてもだんだん気分が
なので空いていたコートで一人サーブ練習を始めました。
一人で練習をしていると、見かねたコーチがサーブをみてくれました。
ポイントは、肩でした。キャッチボールで遠投する感じに肩を入れるとのことでした。
確かに、多少感覚がわかってきて、うまくサーブがはいるようになりました。
しかし、また試合ではダメでしたが。。。
でも、動きはよくなったようで、試合は勝ちが多かったです。
ま、ペアさんがよかったといえばそれまでですが・・・

今日は天気もよく(ちょっと暑かったくらい)、気持ちよくテニスできました。

写真のは演出です。
コメント (1)

むずかしい。。。

2005-10-23 | テニス
サークル活動日。今日は、試合後ということもあってゆったりした気持ちで参加。

しかし、もちろん練習はばっちりやりました。
ハードな内容ではないので疲れこそはなかったのですが、
なんとまー頭の使う練習でした。

練習内容は、ダブルスの前衛の動きの練習でした。
そこでポイント

 ・自分側のサーバーがサーブを打ち、ワンバウンドした時点で、一歩前へ
  サーブの入ったコースによって、イン・サイド側どちらに向かうか決めておく。
 ・相手が前に出てきながら不安定状態で打ってきた時は、前に詰める。
  逆に後ろで安定した状態で打ち返した時は、ネットから下がる。

これが今回の大きなポイントでした。でも、その他にも味方の動きにも注意しなくちゃいけないし・・・
他にも相手の打ち方で守るポイントがあるという。。。

ラケットの出し方など、まだまだ問題がいっぱいなので、自分の動きや相手の動きを瞬時に理解し、
ポジションを決めるっていうのは、本当むずかしいです。

でも、やっぱりポイントを決めるには、前衛の攻撃が一番有効ですから。
がんばらなくちゃ

しかし、普段スクールでコーチをやっている人が教えてくれたんですが、
タダで教えてもらっているんですよねーかなりお得
しかも、時間の関係で教わることはできなかったけど、今日は3人もの現役コーチが揃いました。残念だなーもう少しでマンツーマン指導だったのに・・・

そして、そのコーチたち含めた男子ダブルスの試合は、熱かった。
見ていてとてもおもしろかったです。

今日、ガットの張替えも出したし、次回の練習もがんばるぞ

コメント

山中湖チャレンジカップ 2日目

2005-10-18 | テニス
大会二日目。
昨夜から降り続いている雨は、夜中に一度は止んだものの、朝になっても降っておりました。
当然、本日のトーナメント戦は中止となりました。

そして、主催者側の手際の悪さなのか、怠慢なのか、代替イベントも特になし。
何時間も待たされた私たちは、不満たーっぷり。
ブロック優勝の記念品と、お弁当をもらい、山中湖を後にしたのでした。

そして、これで終わらせる訳がない我がサークル。
緊急企画、“ボウリング大会”を開催しました!

ルール。
1Gは、個人戦。
2Gは、個人戦の成績から、チーム分け。(2チーム)
奇数人数だった為(ひとりは都合により、帰宅)、チームの平均スコアによって勝敗を決定。

さて、1G。
テニスでは一番下手な私でありますが、ボウリングはそこそこスコアが出る私。
ターキーなんか出しちゃって!見事、1位でした。ま、当然かな?

そして、いよいよ団体戦。
前半戦、もう一人の女性の活躍(私の1Gのスコアも超えちゃった)があって、余裕勝ちの勢い。
しかし、後半私や他の二人の不調により、第9フレームではとうとう1ピン差まで詰め寄られました。
最後の10フレ勝負となりました。

が・・・負けてしまいました。
勝利チームにアイスをおごり、3Gリベンジ戦へ。

これまた、惨敗。こんなはずでは・・・

テニスが出来ずなんとも不満ではありましたが、
ボウリング大会が盛り上がったからよかったかな。。。
次回は、卓球大会の企画もあるし・・・
あれ?うちらのサークルって・・・テニス・・・
コメント

山中湖チャレンジカップ 初日

2005-10-17 | テニス
天気予報ではのマークが消えず、
テニスができないのでは?という不安を抱きながら、早朝出発しました。
道志道を抜け、無事山中湖に到着。他のメンバーとも合流しました。

開会式を終えいよいよ試合開始です。メンバーも各会場に散りました。
私たちは、今年もブロックリーダーとなってしまいました。
どういう訳か私はリーダーになる確率が高いです。(4回出場中、3回リーダー)
ま、大したことやらないので、別に構わないのですが・・・

ゲームの流れは、途中雨で中止になる確率が高いということで、4ゲーム先取で
行いました。(普段は6ゲーム)

第1試合(Bペア)
トスアップの結果、サーブはうちらからのスタートとなりました。
相手は、やっぱり強そう・・・
いつも初戦は落としてしまうので、気をつけなければ・・・
今回は、“力まず、つなぐテニス”を心掛けました。
Bペアはリズムに乗り切れないのか、ミスが目立ちました。

結果・・・4-1で勝利!

第2試合(Eペア)
相手は、大学サークルの1年生。大学生になって始めた感じのペアさん。
ここは余裕の勝利で、4-0

第3試合(Cペア)
こちらも大学サークル。しかし、他の試合を見ている感じだと、油断は出来ない
ぺアでした。
が、4-2で勝利

第4試合(Dペア)
全勝同士の試合。これによって順位が決まります。
3位以上が確定した私たちは、
正直、翌日のリーグ戦を考えてると1位は避けたいところ(初戦敗退は嫌なので)。
なので、この試合は“守る”テニスではなく“攻撃”のテニスを意識しました。
しかし、その“余裕”がミスの少ないテニスになったことと、相手のミスにより
・・・
なんと!4-2で勝利!

二日目は1位トーナメントに進むことになりました。。。


一日目を終えて・・・
普段、自分たちのミスからゲームを落とすことが多かったのですが、
今回は相手の方がミスが多かったように思います。
別に強烈なサーブやボレーを打った訳ではないんですけどね・・・

勝因は、自分達のペースが崩れなかったこと・・・ですかね。
コメント

試合前の練習

2005-10-08 | テニス
天気が心配でしたが、なんとか今日ができました。
忙しいペアちゃんも久々に参加したので、試合に向けて練習をしたのでした。
どうしてもボレーでは、面が安定しないのが悩み。
私の悪い点は、
①ラケットが後ろから出している
②腕を伸ばすだけで、ボールを取りにいく
③低いボールのときに、座り込んでしまう為、ラケットを止めてしまう
ということ。
なので練習では、顔からラケットを離さないように、ほっぺたにつくほどにラケットを構えて練習しました。
確かにそのようにすると、①、②の悪い点を意識できるようになりました。
しかし、いろんなことを意識してやらないといけないようで、フォアorバックの判断。ラケットのセット・・・
とっさに判断ができません。
運動神経の他にとっさの判断能力・・・テニスってむずかしいですね。
それに、一番の悩みは試合中のリズムの作り方です。
気合、気合っていうのは、空回り気味のようで・・・
今日はのんびりやってみましたが、またそれも勢いが無く・・・
気持ちの持っていき方が難しいです。ひとりじゃないしね・・・

試合前の練習は後、1日。
これまた天気が微妙ですが、

コメント