goo blog サービス終了のお知らせ 

あぽいち

温泉とヨガ、たまに心臓外科医

冬眠

2021-12-14 20:36:00 | ヨガ
寒い日が続きます。
先日の宿坊でのヨガで先生から、人間も野生動物と一緒、冬は冬眠するまでは行かないにしても、活動を抑えて、エネルギーを蓄える時期だよと。そして春夏になったら思いっきり発散するのが自然だと。

これまで考えたことなかったけどね。逆に寒いから身体たくさん動かして代謝あげようとか思ってた。
あまり運動量の多いヨガは控えよう、普段からあまりしてないけど。

この仕事、冬になると緊急含めて患者さんが増えますので、どうしても忙しくなってしまう生活を20年送ってる。そして1年を通して夏が1番暇なのである。

登山のおつりが今日MAX、腰から下が筋肉痛、大変なことになってる。
意外と軽いなと思っていたら3日目に来ました。年取った証拠。

そんな身体ですので、少しずつ冬は蓄える生活にシフトしていきたいところであります。
ということは冬は体重増やしても良いのかもな。と都合の良い解釈をしてみるのである。


3D4K

2021-12-14 20:21:00 | Weblog
当院にもついにストルツの3D4K内視鏡が入りました。
早速、昨日のMICSで登場、AS-AVRでしたので完全鏡視下とはいきませんので、基本直視で進行、3Dはお試しで使用程度。
使ってみて、まず4Kになり画質が格段と上がりました。
実際に3Dが活躍したのは、メインのAVRではなく、開けてみてウンドリトラクターがかけれないぐらいの正中コンバージョンしようかと思うくらい肺の癒着があり、小開胸から剥離する際に役立ちましたね。
お陰で5cmの傷で何とか終了。
すぐに抜管できたましたが、肺の癒着剥がしましたので、少しリークおおいかな。

3Dのメリットが最大限出るのはMVPだと思いまから。
当院の数としてはAVRの方が多いので、MVP症例まではAVRで慣れておきたいです。
来週のMICSはAR-AVRですので、少し余裕持ってできるかな。

ここのところ5cmでやってみてますが、CUSAが視野を塞いでしまいASでは辛いなと思いながらやってます。それ以外は何とかなるんだが、ASは6か7cmに、戻そうかと。
3Dで上手く視野が出せると良いかもしれませんが。

先程、ストーンヘンジのオンラインセミナー聴講させてもらいまして、魅力的ですが、やはり引っ張りすぎての横隔神経麻痺と、エンドクローズ6箇所ともなると胸壁の出血が心配かなと。
エンドクローズの出血は伊藤先生のニューニットサンドウィッチで防げるだろうし、横隔神経麻痺はきっと引っ張る方向などで上手なやり方があるんだろうけど。




連日のラーメン

2021-12-14 14:05:00 | 飲み、食いもん
今日は昼休み抜け出して、駅前に先日オープンしたラーメン屋に突入です。先日お昼どきに来たときは、並んでて入れず、隣の立ち食いそばで腹を満たしましたが、今日は少し遅めに再来して入店。
おすすめのラーメンとミニチャーシュー丼頂いてみました。
ラーメンは豚骨醤油ではあるが、コテコテではなくお昼でも軽く食べれて、飲んだ後でもいけるかな。
チャーシュー丼は甘めに煮込んだそぼろ状、少しスパイスが欲しいところでブラックペッパーをフリフリして頂きました。




駅前ということもあり、客足は出張中のサラリーマン、学生さんも多かったですね。

飲み会の後、来てしまいそう。