昨日は外勤、その後、時々行く居酒屋へちょっと顔をだしたところ、隣でインドネシア・パブのオーナーをやっておられるという方がおりまして、スケベ心はおさえて少々まじめにお話を聞いてみた。
その方、年齢はたぶん40台前半ぐらいでもともと日本人?なのかどうかは不明だが、顔は完全にインドネシア系だった。
語学の話になって、インドネシアの子は日本語まったく出来ずにくるらしいが、通常3ヶ月しか日本には滞在できないのでその間に必死になって日本語覚えるらしい。日本に来て1ヶ月でほとんどの日常会話はOKになり、2ヶ月でカラオケを字幕見ながら歌い、帰るころにはローマ字で手紙も書き冗談も言えるようになるらしい。
オーナーいわく、生活がかかっており3ヶ月という期間限定ということもあるが、あっちの方は耳がいいのではないかといっていた、あと、逆に余計な知識が無くまっさらなところで実践から入っていくのがいいのではないかといっていた。
日本人が英語しゃべれないのは、中途半端な知識があり文法だ何だと考えてしまい言葉が出てこないのではないかといっていた。
そういわれればそうだ。
あとは、なんか今アジアは熱いと、特にインドが熱いという話になった、仕事柄よくアジアに女の子のスカウトに行くらしいが、アジアの企業のトップのほうは最近はインド人ばかりだと申してた。
恐るべしインド人。
その方、年齢はたぶん40台前半ぐらいでもともと日本人?なのかどうかは不明だが、顔は完全にインドネシア系だった。
語学の話になって、インドネシアの子は日本語まったく出来ずにくるらしいが、通常3ヶ月しか日本には滞在できないのでその間に必死になって日本語覚えるらしい。日本に来て1ヶ月でほとんどの日常会話はOKになり、2ヶ月でカラオケを字幕見ながら歌い、帰るころにはローマ字で手紙も書き冗談も言えるようになるらしい。
オーナーいわく、生活がかかっており3ヶ月という期間限定ということもあるが、あっちの方は耳がいいのではないかといっていた、あと、逆に余計な知識が無くまっさらなところで実践から入っていくのがいいのではないかといっていた。
日本人が英語しゃべれないのは、中途半端な知識があり文法だ何だと考えてしまい言葉が出てこないのではないかといっていた。
そういわれればそうだ。
あとは、なんか今アジアは熱いと、特にインドが熱いという話になった、仕事柄よくアジアに女の子のスカウトに行くらしいが、アジアの企業のトップのほうは最近はインド人ばかりだと申してた。
恐るべしインド人。