goo blog サービス終了のお知らせ 

Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

光の帯が連れてきた新しい朝

2017-08-20 00:35:58 | ライフスタイル
書き残してきたことはたくさんあって
伝えないままでいる思いもたくさんあって
それらの賞味期限がどんどん切れていきます。

けれども、こんな飛び入りには叶いません。
十分に見慣れているはずなのに
そのたびに性懲りもなく感動してしまいます。

昨夜の窓の外です。

西日に染まった雲の隙間から
光の帯が降り注いでいるのがご覧いただけるでしょうか。

ほどなくして帯は水平な朱色に変わって

ダウンタウンの高層ビルをはさんで横たわり


そして、姿を消した後
今度はこんな夜景がやってきました。


メイおばさんの簡単カメラと
メイおばさんの技量では
目に映った風景をそのまま感動と共にとらえることはできません。

往々にしてこんな風に手振れ写真が残ります。


Safeco球場ではまだナイターが続いているようです。


けれどもこんな予想外の失敗写真が
また心をときめかしたりもして(笑)。

そしてこちらが一夜明けて
ちょうど12時間後の窓の外。


光の帯はもう見えませんし
お日様の姿も厚い雲にかくされてどんよりとしていますが
それでもメイおばさんの新しい朝です。

少しばかり新しい自分になって
もう少ししっかり歩いて行かなくちゃ。

読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
8月19日:真夏のアメリカ式ガーデンパーティー
8月18日:三人寄れば~切り身魚のエスカベージュもどき
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


なんだか寂しい季節の変わり目

2017-04-17 22:19:34 | ライフスタイル
かたい蕾がふくらんで
花開かせるまでの時間よりも

華やかに開いた花が
ひらひらと花びらの雨を降らせるまでの時間の方が
ずっと短いような気がするのはなぜでしょう。

もしかしたらそれは神様からの贈り物?
待つ喜びを長くして
去る寂しさを短くするという。

つい何日か前までは
見上げればピンクの天井のようだった並木道も
我が家の小さな庭も
今では花びらが地面を覆っています。


左腕の怪我以来
家族や友人たちから言われ続けてきた言葉。

「メイ、ヒールのある靴はしばらく履かないように!
 また転びでもしたら大変だから。」

はいはい、わかりました、とずっと我慢をしていましたけれど
桜が終わろうとしているのに、と思ったら
(ここらへんの因果関係は今一定かでないんですが)

なぜか突然ヒールのある靴を履いて
(ヒールと言ったってこんな太いヒールですが)


花びらが覆う道を歩いてみたくなりました。
桜色のセーターを着てね。

鏡に映った左腕の白い部分は骨折部分のサポーター。
何もパンツとコーディネートさせたわけではありません(笑)。


もしかしたら
スニーカーで花びらを押しつぶしてしまうのがいやだったのかしら。

帰りがけにトイレットペーパーなんかを買った後に
クリーニング屋から
あずけておいた春のコートを取ってきてみれば
玄関が桜色になりました。


桜の終わりに合わせたように移動の時期が巡ってきて
空港まで送る大きなスーツケースを取りに来てくれた
佐川急便のお兄さんが言いました。

「こんなところに桜の花びらがついてますよ!」

なんだか寂しい季節の変わり目。


読んでくださってありがとうございます。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
4月17日:緑、緑のフリッタータ
4月14日:こんなプラムがあればすぐに

個室力世代

2016-12-09 23:15:55 | ライフスタイル

たまに東京に帰ってきて、電車に乗ると
車内がだんだん不思議世界になっているような気がします。

たとえば吊り皮につかまって
前の席にすわった7人の若い人たちを眺めれば
まずほとんど言っていいぐらいスマホをいじっています。

時々本を読んでいる若者がいたりすると
「うわーっ」と驚いて「すてき~!」と続けたくなるほどに
本を読む人というのがめったに見られぬ光景となりました。

最近一番驚いたのは
やおら化粧ポーチを取り出して化粧を始めた女の子です。

眉を書いた下にアイシャドーで色づけて
揺れる電車の中で器用にラインをひき
なんと鏡に向かってまつ毛をカーラーではさみ
くるんと上を向かせた後に、丁寧に何度も何度もマスカラを塗り始めたではないですか。

一通りの化粧が終わったら
今度は大きな鏡を出してしきりに目を上げ下げしたかとおもえば
くるくる回して、次はにこ~っと上目使いで笑顔の練習です。

もっと驚いたのは、すみっこの方から何やら匂いが漂ってきた時です。
まさかと思って目を移せば
まあまあ驚いたことに、若いきれいなお嬢さんが
爪にマニュキアを塗っているのです。

そういえばロンドンのチューブ(地下鉄)の通勤車内でも
正面に座ったアジア系の青年が
容器の蓋を開けて、やおら箸でお弁当を食べ始めましたけれど(笑)。

う~ん、メイおばさん考えました。
そして気づきました。

彼らはたぶん新能力の保持者。
どんな能力かと言えば、周りにいる人など誰も見えない能力です。
「個室力」とでも名付けましょうか。

私たち、「個室力」など持たない、いえ持てない世代にとっては
なんだかだんだんと居心地が悪くなってきましたよ。


読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
12月9日:まさかの場所でヨークシャープディングに
12月8日:造花を指してクリスマス!
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


大安の日に選んだのは

2016-12-08 23:32:50 | ライフスタイル
2016年12月の「大安」は
5日(月)、11日(日)、17日(土)、23日(金)の4日。

11日は移動を前にして大忙しです。
その後の大安には、メイおばさん、もう日本にいません。

ならば唯一可能な5日の月曜日に実行するしかありません。
何を?

手帳です、来年の手帳ですよ。
変な所で験担ぎ(げんかつぎ)なメイおばさん
「大安」が何かも詳しく知らないくせに
どうせ買うならやっぱり「大安」がいいような気がして(笑)。

12月最初の大安の日に、書店の手帳売場を目指したのでした。
それにしてもすごい量!


迷ったあげく、、、、


何を迷ったかと言えば色です。
ほぼ同じ大きさの、同じ形式の手帳を長年使っていますが
せめて色ぐらい変えないと「心機一転」にはなりませんものねえ。


夫の手帳選びは簡単です。
毎年、色は黒、形式も同じ。
表に書かれている数字が「2016」か「2017」かだけの違い。


「大安」なんて言ったって「それなに?」「そんなの関係ないでしょ」の
御仁ですから、いつ購入したっていいようなものなのですが
どうせならやっぱり「大安」に選んで買ってあげるのが親心ならぬ妻心(笑)。

ま、「大安」を選んで買ったはずの今年の手帳も
今、最後のページに近付いて、クールに振り返ってみれば
いいことばかりがあったわけもなし、、、、なのですが。

たとえいいことばかりでなくたって
来年もまた、「大安」の日に買った手帳のページを
二人で一緒にめくっていきたいと思うのです。

ところで12月5日は大安に重ねて「一粒万倍日」でもあったことを
今頃になって知りました。

「一粒万倍日」とは「何事を始めるにも良い日。
吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増」ですって!!
2017年に期待していいかしら(笑)。

読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
12月6日:クリスマスっぽいアーモンドプディング
12月5日:クリスマスには石榴(ざくろ)チキンを
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


移動暮らしの無駄は自由への道?

2016-10-17 05:38:58 | ライフスタイル

これはわが友、ジェニーが最後に会った先月半ばに
走り書きをして渡してくれた小さな紙。

Back in US Oct.8
In Florida Nov. 5 – 2 weeks
Dec.19 – Jan.6 Cruise
Leave for UK Jan.16 – March 26
Malta Feb 23 – 28
Kent Mar 10 – 14

今年後半から来年3月までの夫妻の予定、いえもっと
的確な言葉で言えば「居所」です。

同じように私も私の「居所」を手帳のページに書き込んで
ピリピリと切って彼女に渡します。

もうずいぶん長い間こんなことを互いに繰り返してきました。
うまく居場所が重なることもあります。

振り返ってみれば
東京で、ワシントンDCで、ロンドンで、パリで、シアトルで
ローマで、ミラノで出会うことができました。

今年の3月にはケンジントンにある彼らの家を訪ねましたし
夏にはいつものようにワシントンDCのポトマック川に面した
美しいコンドミニアムを訪ねることもできました。

彼らもまた私たちの東京の家に来てくれたり
シアトルの家に来てくれたり
あるいはパリで落ち合ったりもします。

彼らと出会って間もない頃
まさか我が身が同じようになるとも思わずに
ジェニーに聞いてみたことがあります。

「そんな移動暮らしでは荷物を運ぶのも大変じゃない?」

すると彼女が一瞬不思議そうな顔をしてこう答えました。

「全然大変じゃないわよ。
 人は無駄と言うかもしれないけれど、車もPCも服も靴もそれぞれの場所に置いてあるの。だから飛行機に乗る時は身軽なのよ。」

そしてこう教えてくれました。

「メイ、何かがなければダメというのはその『何か』に縛られているようなもの。何がなくても大丈夫という気持ちになればあなたも『自由人』だわね(笑)。」

メイおばさん、まだまだ自由人への道半ばですが
少しずつわかってきたことは
自由に暮らすためにはこだわりを捨てること
そして上手にチャンネルを切り替えることかな?
などと思う昨今です。

今日はケンジントンの彼らの家の前を通りましたけれど
ジェニーのメモによれば二人は目下ワシントンDC。

ところでこうした移動暮らし
時によって「いいですねえ」などと言われることもありますが
とんでもない、無駄が多すぎます。
時差の間を行き来しなければならないために
たぶん老化も早いと思います(涙)。

冷蔵庫の中を整理するだけだって大変です。
ちなみにこの写真は
ワシントンDCを発つ直前の冷蔵庫です。



読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
10月16日:ロンドンの土曜市場のコロッケお握り
10月14日:トンボのボトルで一緒に飛んで
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


いいでしょう? 夜更かししたって

2016-09-15 17:09:38 | ライフスタイル
シアトルに飛ぶことになりました。


急でしたから真ん中の席しか取れません。


右は女性、左は男性
大きなからだにはさまって
小さなメイおばさんは、ますます小さくなりました。

水曜日の夕方6時55分にワシントンDCを発ったアラスカ航空3便は
西へ西へと飛び続け
約5時間後にシアトル空港に着陸し

ということは足し算をすれば
水曜日から木曜日に日付が変わる深夜23時55分
なのに、シアトルではまだ夜の9時ちょっと前。

そして
今はワシントン時間の明け方4時
ここですら日付が変わって深夜の1時になったというのに


しかも
移動というのは疲れるものなのに
なんだか眠るのがもったいないのです。

だって
窓の外には大好きな夜景が広がるし


キララきらした町の上には
まんまるのお月様。


冷蔵庫にはよく冷えたお気に入りの白ワイン。

もう少し、もう少しだけ
夜更かしします。

どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
9月14日:美術館で「BENTO」本
9月13日:紫一色@紫キャベツの使い方
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


レイバーデイが来てしまい、そして、、、、、、、

2016-09-08 21:22:36 | ライフスタイル
「ゴルフもテニスもしない(できない)メイおばさんが
もう何十年もの間、ひたすら続けてきたのは泳ぐことでした。」

と始まって

「かくかく、心身ともに泳ぐことで助けられてきたメイおばさんに
困ったことがおきました。この続きはまた明日。」

で終わった前回のブログですが、一日空いて「明日」が「明後日」になってしまいました。
遅くなってごめんなさい。

雨が降ろうが風が吹こうが、震えるほど寒かろうが
365日24時間いつでもOKの室内温水プール
つまりさぼる理由が見つからないのがシアトル暮らしならば

ここワシントンDC暮らしでは窓のすぐ向こうに居住者しか泳げないプールはあっても

もしも泳げるならば「ラッキー!!! 」です。

なぜってごらんのような屋外プールですから
雨がポトリとでも降ろうものなら、すぐにゲートが閉まります。


しかもこのゲートたるや
一年のうちで空いているのはごく限られた期間の限られた時間です。

開くのは毎年5月最終月曜日のメモリアルデイ(戦没者追悼の日)
閉じるのは毎年9月第一月曜日のレイバーデイ(労働者の日)
と決まっています。

加えてゲートが開く時間も限られています。
平日ならば11時から21時。
土日は10時から21時です。

シアトル呆けのメイおばさん、到着翌日からとんだ失敗をしてしまいました。
「うっかり失敗その1」は

「11時だぁ!」と勇んで、いつものように手提げ袋に水着と帽子とゴーグルだけいれて、ゴム草履でぺたぺたと下りて行ったら

      ↓
プールサイドにシャワーはあるけれど更衣室がない! 
      ↓
慌てて戻って家で水着に着替えて、その上から簡単な服を着て、またペタペタと歩いてエレベーターを下りました。

「うっかり失敗その2」は

冷たい、やっぱり午前中の外プールの水は冷たいのです。泳ぎ始めてしまえばいいのですが、水につかる時、そして出てからちょっと震えます。

       ↓
早く家に帰って熱いシャワーを!と急いでいたら、上りのエレベーターでワンちゃんのお散歩から帰ってくる同じフロアの友人とばったり出会ってしまいました。
       ↓
懐かしさのあまり、まるで高校生女子みたいに廊下でキャーキャーずいぶん長い間おしゃべりしてしまいました。寒い、寒いと思いながら(笑)。
       ↓
見事に風邪をひきました。

「うっかり失敗その3」は

早いが大事とばかりに、日本から持ってきた風邪薬を飲んで
2日ほどじっとして、今度こそはと家で水着に着替えてから
プールに下りていった4日目は、11時にしてすでにカンカン照り。

いつもの31往復をして家に帰って鏡を見たら
しっかり日に焼けていました。
顔も背中も。そしてまた一歩、老化の道を進みました(涙)。

そうか、クロールだろうが平泳ぎだろうが
息を吸うために顔を上げる一瞬に
そしてまたたとえ水の中だろうと
しっかり紫外線を浴びていたのですね。

そんな失敗のあと
ようやくここでの流儀が身についてきたと思ったら「レイバーデイ」が来てしまいました。

メイおばさん、この日は開くのと同時に飛び込んで
また夜の8時に飛び込んで
顔を上げるたびに夕焼けを見ながら最後の泳ぎを終えました。

それにしても、ここの人たちはまず泳ぎません。
申し訳程度の小さな布を身に着けて
デッキチェアで全身を太陽の下にさらけだし
お昼寝をしたり本を読んだりしているのです。


つまり日光浴。たとえばこんな感じ。
(紫外線対策サイトから拝借)

ひところならともかく
今や紫外線対策が論じられ、講じられる中
いいんでしょうかねえ、、、、、、


などと言いながら
泳げなくなってしまった日々を嘆くメイおばさんです。

腰痛になったら今度はどう治したらいいのかしら。
人生の悩みや日ごろの憂さをいったいどこに流したらいいのかしら。

どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
9月8日:ワインデーのズッキーニとトマト焼き
9月6日:ワインデーの簡単サツマイモスープ
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

夫のいぬ間に

2016-08-26 23:33:17 | ライフスタイル
アメリカの標準で言えば
このシアトルの住処は決して広いとは言えませんが
それでもメイおばさんと夫さんの部屋はこっちの端っことあっちの端っこ。

真ん中のリビングで出会うか
どちらかがどちらかの部屋を訪ねるかをしなければ
しかもいくらドアが開いていてもまずはノックをしなければ
「出会う」こともありません(笑)。

トイレもシャワーブースもお風呂もそれぞれの部屋に付いています。

ワシントンのコンドミニアムも同じです。
夫の部屋は玄関を入って廊下の一番左奥
私の部屋は逆に廊下の一番右の奥
中を取り持つのがリビングやダイニングルームやキッチンです。

つまりそれが一般的なアメリカの間取り
アメリカのライフスタイルなのでしょう。
一言で言えば「プライバシーの尊重」
たとえ夫婦であっても。

アメリカ生活を始めた頃は
この距離感の取り方にずいぶんとまどったものでした。

そのうちだんだんわかってきて
それがとても便利なものだとわかるようになりました。
ドアがひとつのサインになるのですから。

全部開いていれば、いつでも入ってかまわない、話しかけてかまわない
ただし無言で入るのはルール違反です。

半開きになっていれば、ちょっと集中しています、でも用のある時はどうぞ。

しっかり閉じられていれば、集中していますのでご遠慮ください
あるいは、お昼寝中ですのでご遠慮ください(笑)。

そんな風に家族といえども、家の中といえども
プライバシーが尊重される文化です。

とはいえ、いくらドアが閉まっていても
いくらドアを閉めていても
夫が留守の間にしかできないことがあります。

ひとつは洗濯。
なんとこの家の洗濯室は夫の書斎のすぐ隣。

出たり入ったりするのも、洗濯機や乾燥機がまわる音をたてるのも気になります。

ですから夫が出かけるやいなや
洗濯物を持って洗濯室に飛び込みます。


そして本ばかりの部屋の床に掃除機をかけます。


もうひとつはこれ。
カーラーを巻いたり、パックをしたりする姿は
いくら長い結婚生活を共にしてきたとはいえ
どこか恥ずかしいものですから

「じゃ、行ってくるからね。帰りは●時ごろになるよ。」

との声を聞いて、「行ってらっしゃ~い!」と送り出してからは
どれにしようかな、とワクワクしながらのパック三昧(笑)。

あげくこんな姿に変わります(笑)。


かつて日本の気が置けない女友だちの間で
頭にたくさんカーラーをつけたまま、どこまで人前に出られるか
という論争が起きたことがありました。

メイおばさんを含めほとんどが

「いくら家族でも恥ずかしい」
「宅急便が来たら慌てて取り外してからドアを開ける」

という中にひとり豪傑がいて

「あら、何が恥ずかしいの?
私なんかカーラーしたままで家の中を歩くし
郵便屋さんが来ても、ご近所の人が来てもそのまま出ていくわよ。」

みんなその太っ腹に呆れながらも
個人の中にある「文化の違い」をたいへん面白く認識したのでした(笑)。

こちらは良く晴れた金曜日の朝7時半。
今日はこの夏最高の暑さになるとか、、、、、
ジャケットなしでは歩けないような涼しい日が続いたものですから
暑さもまた楽しみです。

どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
8月26日:梨とチキンと胡桃のサラダに思うこと
8月25日:市場のスモークサーモンとピロシキ
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

ドラマチックな配置転換

2016-08-13 09:15:59 | ライフスタイル
夏の初めにここに移動して以来
もしかしたら今日が一番暑い日?

新聞の天気予報は晴天マーク
最高気温は85度で
最低気温は62度。


85度なんて同じページの「国際天気予報」の中の
東京と同じではないですか!!

ああ、びっくりしないでくださいね。
85度は華氏ですからね(笑)。
摂氏に直せば約30度。
シアトルにしては珍しい暑さです。

しかも暑いばかりではなくて強い日差しです。
ブラインドを下ろしたって
家の中で絶対に日焼けしそうです。

いくつになっても日焼けは怖いものですから
思い切って配置転換をすることにしたら
これがまた素敵な気分転換。

これまで窓に向かっていた机を

90度左に向けただけなのですが、、、、、(笑)。


これならば背中と首筋と
キーボードの上の手の甲は焼けても
顔は何とか防げるはず。
(甘いかしら?)


調子に乗ったメイおばさんたら
ついでに立ち飲みコーナーまで作ってしまいました。

どうです?
なかなかでしょう(笑)?


そしてちょっとのんびりしたくなって
テレビドラマを見ることにしました。

実はメイおばさん
日本だろうが日本以外だろうが
映画館には行っても
あまりテレビの前には座らない人です。
つまりテレビっ子の正反対。

けれどもシアトルの日本人友がこんなことを教えてくれたんです。
彼女が買いてくれたポストイットを見てくださいな。


Google → muryo drama → click 無料視聴ドラマ部屋
→click 左の項目 →click エピソード →click Ani88 or 9tsu

やってみましたよ、この通りに。
そうしたらまあまあ、驚くことに
日本で放映されたテレビ番組がたくさん出てきました。

何を見ようか迷いに迷って選んだのは
WOWOWの「沈まぬ太陽」の第一話。


山崎豊子さんの長編小説を読んで
いろいろ考えさせられましたし

なにしろメイおばさん、移動生活の人ですから
飛行機は切っても切り離せないものですから(笑)。

このホームバーいえ、マイバー付きマイシアター
困ったことにはまりそうです。

ドラマチックな配置転換で「ドラマ」チックな日々になって
夕飯のおかずが一品少なくなったりしないよう気をつけねば、、、、、(笑)


どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
8月12日:果物をたくさん使った料理が宿題
8月11日:隙間が大事!~葡萄ON舌平目
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan



光あれ

2016-07-29 03:06:46 | ライフスタイル
6時に目覚ましをかけて早起きをしたはずなのに
外はもう光にあふれていて
なんだか出遅れたような、、、、

それでも私の一日は始まって
キッチンにコーヒーを作りにいったら
家の中にも光がたくさん。

絨毯の上には光の道


カウンターは光の川


窓の向こうにはもっとたくさんの光

かつてイチロー選手のいたマリナーズの球場も光の中


ビルには別のビルの影


そのビルの屋上で何かが動いている。


目をこらせば
まあなんと、こんな手すりもない高い場所で
4人の男たちが働いている。
急な修理でもしているのかしら。

隣りのビルには光の球


そして東の窓の向こうには


今日もまた雪に覆われて神々しいほどに美しい
光の中のレイニア山。


それらもまたひと時の姿。
時の経過とともに姿を変えて
もう同じ風景など見ることもできない一期一会。

「Pokemon Go」がどんなものかはよく知らないけれど
もしかしたらメイおばさんは光を探す『Hikari Go』?

どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
7月28日:Ωで人生の集大成~オメガウゼリ
7月27日:シアトルの洗練されすぎたギリシャレストラン
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan