重要なコト!!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」 住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」 住所 岐阜県恵那市 明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
この日は大阪帰りという事で、ちょうど良い時間に来る3084レの撮影をして帰る事にしました。曇り空に
雨がポツポツと、微妙な天気ではあるが記録として撮影します
EF64-1033先頭、最近このカマブログに載る事多い気がします
花粉症があまりにも酷すぎて、ダイヤ改正以降西線の81レ・5875レの撮影に行っていなかったのですが、やっとこ重い腰を上げて撮影に向いました。
ダイヤ改正前より効率的に撮影できるようになったとは聞いていましたが、コノ日は運悪く81レに遅れが出ていると撮影場所に到着した後、携帯電話で掲示板を見て判明…
という事で81レよりも先に5875レを撮影しました。
5875レ EF64-1041+EF64-10??原色先頭で嬉しかったものの、81レはいつ来るのか?いっそ帰ろうか?などとも思いました。
1時間待ってみて来なかったら帰る、そう決めて待っていると約50分遅れで姿が見えた
遅81レ EF64-1018+EF64-10??
いつもは通過のこの駅で特急を先に行かせて追う様に発車していきました。
最近コキ輸送の関係で中央西線の多治見より北での貨物列車に時より単機牽引の貨物列車が見られます
以前も書きましたがコノ区間を走る貨物列車は現在重連運用が基本となっています
だから単機は珍しい…そう書いたのにココ何回か単機牽引の貨物列車を何回か目にしています
しなの鉄道からの帰り道、奈良井駅に停車中の81レを偶然発見した
この日のカマは先頭がEF64-1041
というネタ機関車だったので即折り返して撮影することにしました
383系 特急「しなの」
思ったより良いカットになったので満足
続いて本命の81レ
81レ EF64-1041+EF64-1020?
し、失ッパァアアア~イ
ピンボピンボよーく見るとピンボケです。
カマがカマだけにショック大です
暖かくなってきたと実感できた今日、泊まり勤務明けでヘロヘロにはなっていましたが3084列車を撮影に向いました
疲れているのか思考が微妙だったようで、珍しく橋とか川とか桜とか構図に入れて撮影してしまいました
思い切ってズームで抜いた構図にしたらよかったかな?とか田んぼに水が入ったらよかったかな?等と撮影後に思いましたが…
次回またちょっと違った角度で撮影できたらと思ってます
中央西線の多治見より北での貨物列車は基本的に重連の機関車が貨車を牽引するので単機牽引は珍しい、と最近何回も書いているのだが今日も単機牽引の貨物列車が多治見より北で撮影できてしまった
私の言っている事は嘘ではなくてホントに珍しい事なのですが…分かってくれる人は分かってくれると思うのです
今日の3088レは重連で運用されていたものの、昨日のコキ輸送に相棒のEF64-1046が使われたため単体での運用となったのです
この日はいつもお世話になっている人からの情報により3084レのスジによりコキの輸送があると聞き行ってきました
祝日という事で国道は結構なノロノロめちゃんこギリギリに現場到着してマイカーの外に出ると既に機関車のヘッドライトが見えるという状況
焦りましたがなんとかなりました。
奥の方で1カット、広角でも撮影しました天気が悪かったのであまり空を入れて撮影するのは良いとは思いませんでしたが、慌てていたのでこれだけ撮れていればマズマズです
中央西線をコンテナ無しのオール空コキが走るのは結構珍しいのですが、それを牽引しているのがEF64-1046
という現在2両しか存在しない元広島更新色のEF64が単機で牽くのも珍しい
いいもの見れました情報ありがとうございました。
ネタが無いというよりはバタバタしているので撮影に行く時間が無いというのが正しいでしょうか
3月は更新が滞ることが多々ありますので楽しみにされている人にはご迷惑お掛けいたします。
今回は過去に撮影したカットを記事にします
画像は中央西線では珍しくマルチプルタイタンパー(通称:マルタイ)が輸送されてきたところです。
牽引してきたのは愛知機関区所属のEF64-1033ですが、多治見より北でEF64-1000番台の単機牽引が見られる事は珍しい雨の振る中での撮影だったがまずまずのカットとなった。
一応場所が判るように駅名板を構図に加え一緒に撮影しました
このような光景はマルタイ更新時にしか見ることができないため大変貴重な撮影となりました
ちなみに引退となるマルタイは、これからしばらくした後に釜戸駅側線に留置されていました。
宝くじを買いに行くついでに3084レの撮影に行きました。
雲の流れが速く晴れたり曇ったり変化が凄かったですEF64-1009+EF64-1003牽引
雲が多いですがまずまずの1枚になりました。
この後ですが、宝くじはお店がお休みで買えませんでしたがパチ屋に行きました
前回まで3連勝していたのですが負けちゃいました…もうしばらく行きたくないなぁ。
今日は何も予定の無いお休み
なのにもかかわらず朝8時ちょっと前に起きてしまった私
もっとも早朝6時には1度目が覚めたが、これは職業病のようなもので癖として目が覚めるように体がなってしまったのだろう。
しかし2度目の8時前に目を覚ましたのはさすがに勿体無い事をしたと思った
さて、起きてしまったのは仕方が無いという事で気分を変えて朝食をとり、アニメ観賞しながらブログの原稿を打っていた
さすがにお昼近くになると「このままでは人生を損している?」そんな考えを持ち3084レを撮影しに行く事にした
珍しく最寄の新しく開拓した場所で撮影したがケツが切れて失敗の部類となった
せっかくの原色先頭だったが勿体無い事をした
まったくグダグダなお休みだ
ココで閃いたのは京都ではなく「そうだ!パチ屋に行こう!」である
パチ屋さんに行って時間つぶして81レを撮れば良いという事で中津川のパチ屋さんへゴー
結果です。
やばい、数時間で月給の1割以上を稼いでしまった…
「ぱちんこAKB48」前回といい相性が良いようです
んレシートの時間を見てください、という事で急いで撮影地に向いましたがあと少しで間に合わず、81レはコキの上のコンテナだけ見る鉄になってしまいました
「あ…」と思いUターンしようかと思ったのですが、誰か知っている人が撮影場所に居るんじゃないかと思い行って見ると最近全くご無沙汰していたマイミクさんの姿がありました
メッチャ久しぶりの対面にテンションアップです
少しですがお話をした後、私は5875レを撮影しに移動しました。
目的地は毎度お馴染みの場所になります5875レ EF64-1038+EF64-1043
判っちゃいたけどこの場所は81レむきだな、タキが短すぎる
という事でコレにて家に帰宅、3084レと81レには満足できないがマズマズな1日になった
パチ屋さん、次行ったら負けそうな気がする
今季初めて6883レを撮影しました
早起きするのがメンドクサイという性分ながらか?地元だからいつでも撮影できるという気持ちだからなのか?この時期になって初撮影とは笑っちゃいます
ちなみにこの日は明知鉄道恵那駅で式典があるため、その撮影のついでに6883レを撮りに訪れたのでした。
今までこの場所で何回も81レと5875レを撮ってきましたが朝の撮影は初めてです6883レ EF64-1024+EF64-1028牽引
この場所で朝撮影するなんて初めての事だった。
空が曇っていなければ…と思いもしたが、まずまずのカットになった
この場所、太陽が山から出ると道脇の竹やぶの影が列車に掛かりそうです
開設から
お願い
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。