goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2013.1.12 セントラルライナーと3088レ

2013年01月12日 |  中央西線 機関車

恵那駅の表彰式に参加した後、しばらくすると3088レの通過時間になる事が分かった
ちょうど良いので撮影していく事にしたが、どこで撮影しようかかなり迷った
空は曇っているが近場と編成の長さを考えると良い構図の場所が全く思い浮かばず、ただ近いというだけでこの場所で撮影してしまった

313系8000番台 B206先頭
次のダイヤ改正で廃止となる「セントラルライナー」も記録として撮影しました
この場所で夕方撮影すると最高に良い絵が撮れたのだが、5870レ無き今はそんな時間に来た事も無い

3088レ EF64-1020+EF64-1042牽引
どうしてもこの場所で線路に近づくと好みの構図にならないが、線路から離れると編成後部まで写らないし踏切待ちの自動車が入る場合がある
ということで、もう少し楽して撮影できる場所を開拓しようかと思いました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.1.9 3088レ

2013年01月09日 |  中央西線 機関車

休みのこの日は早朝にやり残した仕事を運転区で行い、帰ってもヒマだったので寄り道して撮影することにしました
どうしてこの場所に行ったかというと、私の実家の近所のお店に勤務されている人のブログにこの場所で撮影した画像が載っていたのを見たのです
その人のブログの画像には雪の山々が美しく出ていて素晴らしかったのですが、この日は少しモヤモヤ気味で満足いくものではありませんでした
撮影場所に到着したときには既に遠くに3088レの姿があり慌てて撮ったので構図は仕方が無いです、またリベンジしたいものです
3088レ EF64-1033+EF64-1014牽引


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.12.24 5875レ

2012年12月25日 |  中央西線 機関車

この日は忙しくて5875レの撮影以外できませんでした、しかも慌ててブログネタの為だけの撮影です
私の定番撮影地、重連無視の撮影地ですが未だ同業者の姿を見たことは1回もありません
EF64-1013先頭です。ゴメンなさい、ちょっと薄っぺらい記事ですw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.12.21 81レ

2012年12月22日 |  中央西線 機関車

年賀状を作ったり散髪に行ったり、年末の貴重なお休みに私はパチ屋に行きました
そこのパチ屋はうちのOBの方々がちょくちょく出没するという噂のお店だ
AKB打ったら出ちゃって3084レの撮影に行き遅れた…ということで、81レから撮影する事にしました。
以前から気になっていた場所でセッティングしたのですが、如何せん構図が決まらない…
おそらくサブ機のD300sならピッタリって感じなのだが、D300sは長期出張中、D700のDXサイズで200mmでは微妙に足らなかったのだ
かと言って300mmにすると納まる構図にはできるのだが…
結果画像の様になった。
211系カブリでそもそもアウトでした、この場所は基本的にカブる場所だってこと失念してたわ
さて、リベンジするかどうか悩むなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.29 81レ

2012年07月05日 |  中央西線 機関車

滅多に木曽谷で撮影することの無い81レ帰りついでに撮影しました
私が列車から離れて撮影するのはかなり珍しいのです
この時期でしかコキを牽く81レは撮影できない場所ですのでこれも良いカットになりました
ちょっと暗くてISO上げました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.29 3088レ

2012年07月01日 |  中央西線 機関車

この日は私らしからぬ絵を撮影してしまった
某有名撮影地、どうにも納得できる構図の場所が決まらず試行錯誤の結果一旦はお立ち台的な場所に三脚を構えたが、何と言うか…ん~という感じに陥り遊んでしまった
たまにはこういうのも良いかも
ちなみに、人生で初めてカーブミラーを磨いたような気がします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.29 5885レ

2012年06月29日 |  中央西線 機関車


5885レを雨の振る中撮影しました、時刻は19時を過ぎているため暗いです。
Nikon D700
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
1/60秒-F/3.2 ISO800
出来は画像の通りです
画像が小さいのでブレがよく判らないかもしれませんが、拡大した画像を見ていただければ結構ちゃんと止まって写っている事が判ると思います

ISO800という事で少々荒くなっていますが車番もしっかり判りますが、問題は連続でシャッター切って良いカットを出すのですが、その良いカットが微妙な位置で切られていて残念な事(架線関係とか)になっているのです
スナップショットということなら可ですかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.19 3084レ

2012年06月19日 |  中央西線 機関車

台風の迫る中ではあったが、貴重な休みという事で買い物に行った
せっかくなので3084レも撮影することにしたが雨天という事で何処で撮影しても微妙な気がした。
手っ取り早く楽なところで撮影、暗いのでシャッタースビードを100分の1にまで下げてみた。
あまりヤル気があるとは言えない状態ではあったが、まあまあ良い絵が撮れた
台風、被害が少ないといいナ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.6.1 3084レ

2012年06月01日 |  中央西線 機関車

家でゴロゴロしながらブログの原稿を打っていた時になんとなく撮影に行きたくなった
いつもお世話になっている掲示板を覗くと今日の3084レはタキ10と短かった。
「いつもより短いなぁ…」なんて思って、以前短い編成ならキレイに撮れると思った場所に行く事にした
EF64-1036+EF64-1018+タキ10
結果は見ての通り、タキ10でもこの場所では長かったのだ
構図右には架線柱、左にはちょっと写っているが制限解除標識がある。しかも自分の立ち居地のすぐ横にはフェンスがあってこれ以上身動きがとれない
串パンになっているが、最初の構図はこの串パンの架線柱より置くで両端には何も入らないように切る構図になっていた。が、編成が長くてとっさにズームを広くしたのだ、そしたら串パンになったのだ
今度はタキ6位の時に撮影に行く事にしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.4.13 81レ

2012年04月19日 |  中央西線 機関車

結構キレイな1025号機が撮影できた。
撮影するまで右側奥の木が桜の木だとはこの時まで知らなかった
81レ EF64-1025+EF64-1028


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.4.13 5875レ

2012年04月16日 |  中央西線 機関車

のと鉄道、樽見鉄道と撮影してきて最後に撮影したのがこのカット
5875レ EF64-1014+EF64-1050牽引
EF64-1000番台原色重連である、しかもエンド揃い
1014号機の「JR」マークと1050号機のマーク、大きさが違うのをご存知だろうか?
同じ1000番台で原色でも違う部分って探すとあるんですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.3.28 3088レ

2012年03月30日 |  中央西線 機関車

現在花粉症の症状が酷くて病院に通院しているのですが、3088レが来るちょっと前に丁度家を出たので先に撮影に行く事にしました
3088レを撮影するのはホント何ヶ月ぶりでしょうか?
3088レ EF64-1011+EF64-1023+タキ
まだまだ春の気配は写ってないですね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.03.09 81レ

2012年03月29日 |  中央西線 機関車

最後に81レの撮影に中央西線沿線に出没しました
しかしながら雨天という事もあり微妙…、コンテナが少ないのもあってかイマイチです
でも晴れると逆光だしなぁ~
ホントに何を選んで撮影するか難しい。
築堤に緑が増えたら良い絵になるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.3.7 5875レ

2012年03月08日 |  中央西線 機関車

81レを撮影した後5875レを何処で撮影しようかと悩んだ
適当に自動車を走らせると今後の季節良さそうな場所を見つけた
ロケハン的にここで試しに撮影してみようと思ってカメラをかまえてみた。
5875レ EF64-1022+EF64-1021+タキ10
曇り空なのでちょっとイマイチだ、でも試し撮りとしての役目なら満足できる
この後ちょっと気になる場所があったので行ってみた、今度その場所で撮影してみようかと思う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.3.7 81レ

2012年03月07日 |  中央西線 機関車

最近西線で撮影してないなぁと思いいつもの場所へ行ってすぐに鼻水ダーダーになった
先日和歌山へ行ってから花粉症と思われる症状が急激に酷くなった
待つこと5分、81レが来た。
81レ EF64-1004+EF64-1003+コキ14
構図下すぎた…
やっぱり撮り続けないと腕って落ちるもんなんだなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。