重要なコト!!
明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」 住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」 住所 岐阜県恵那市 明智町445-2
お間違いのないようご注意下さい。
次回の明知鉄道 SL運転体験は
次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は
『鉄道フェスティバル2013inなごや
』に行ってきました。
私は都合により2日目の今日しか行けませんでしたが、多くの知人にお会いする事ができました
もちろん我社のブースもありましたが、他社様と比べると鉄道部品や商品が少なくイマイチな感じがしました。
やはり商品開発を推進していかないといけないと思うのですが、なかなか提案しても受け入れてくれない…愚痴をいってもしかたがないですね。
そんな各車のブースを見ていると、もの凄く懐かしい一品に出会いました我社の「
ごくろうさま腕木式信号機ツアー
」の時にオークション販売で出したヘッドマークが売りに出ていたのです
販売していた人に声をかけ見させていただきましたが、当時のままキレイに保存されていたように見受けられました
いろいろ懐かしい話しをさせていただきました、是非買い戻して下さいって言われましたが…
この後はお昼も遅い時間になったので久屋大通まで出て昼食
冷たいうどんが食べたくなる季節になりました
ご一緒したなぞの旅人スー様ありがとうございました。
セントラルライナーの撮影の合間に我社の列車が走ってくる時間になったのでちょっと撮影に行ってみました
完全に逆光と判っていても、ブログネタとしては申し分ないのでしっかり撮影します
いつもならドカンと撮影する私ですが、せっかくのこの場所を活かすという事で、後方の駅を含めて撮影してみました。
撮影場所付近の木の枝が気になってこの構図となりましたがもう少し駅が入ったらと思う次第である
撮影した列車には合格祈願のHMがありました、これも今月21日で終了となります、撮影はお早めに
3月より岩村町のひなまつりのPRヘッドマークが一部の定期列車に提出されて運転されています
特に取り付け列車は決まっていませんが、既に撮影をされた人もいらっしゃると思います
ちなみに私はまだ一眼カメラでは撮影していませんので近いうちに撮影したいと思ってはいますが未だ達成できていません
かなり前の話ですがNHKのニュースを見ていると「ローカル線財政支援拡充へ」という話題が出ていました。
みなさんご存知でしたか?この10年余りで東京~広島間の直線距離に匹敵する約670kmという鉄路が廃止になったとありました
この距離にはさすがに驚きましたね。建設に高額な公共投資をしても廃止になってしまっては勿体無いような気がしてなりません、もっとも採算が合わないのは株式会社としては致命的ではありますが…
それにしても勿体無い
今回残存するローカル線には国からの支援が拡充されるようですが、もう少し早く支援があれば無くならなかった路線があったのではないか?とも思ってしまいます
大変お待たせいたしました明知鉄道の車両を実際に運転していただく企画『気動車体験運転』が久々に行われます。
今回募集しますのは4月6・20日、5月4・18日、6月8・22日、7月6・20日、8月3・17日となっており各日とも土曜日になります
参加料金は前回までと変わりなく初回6,000円(昼食付)で2回目以降参加の方は5,000円(昼食なし)となっております
詳細は明知鉄道ホームページ(下記のリンクからどうぞ)をご覧下さい
ちなみに今回から募集期間が実施日の1週間前までとなるようです、ご注意下さいますようお願い致します。
お問い合わせ
明知鉄道㈱ 本社0573-54-4101
明知鉄道「気動車体験運転」係8:45~12:00・12:45~17:00の間でお電話をおかけ下さい。
明知鉄道沿線の名所や特産物をデザインしたヘッドマーク14日目最終日、2月24日のヘッドマークデザインのタイトルは「福寿の里上矢作
」です。
ちなみにこの作品だけは5名の学生さんが協力して描いた作品になっています。
この日は酒蔵見学会のため2両編成で運転されていました。
追いかけて2回の撮影に成功
到着して設定中は雲の陰だったのだが、列車が来た時に雲が急に退いてくれたので慌てて設定変えました
最終日にして判った事は、最初の撮影場所からの移動で2回以上信号機に引っかかると間に合わないという事です
これにて日替わりHMもすべて取り付けが1回は終わったのですが、勤務の都合で全てのHMの撮影が出来たわけではありませんので、次回取り付け時にはコンプリートしたいと思っています
先日10D列車にアケチ6が増結車両として入っていたので撮影に向かった
恵那で折り返しの9D列車は「合格祈願列車」のため専用ヘッドマークが提出されると思ったからです。
で、撮影に向かって撮れた絵がこの上の画像です。
何でカン無いの?って思ったが、この日は
風が強くカンが落ちる可能性があったので止めたのかな?そう思ってちょっと担当に聞いてみたら、案の定安定感が無く危なかったので止めたとのこと。
以前からアケチ6にカン取り付けは、取り付け位置が高く危ないと思っていたので共感はできるが撮影者としてはちょっと残念だった
ヘッドマーク取り付けに関しては運用変更等によってできない場合もあるのでご理解いただきたいと思います
本日2013年2月23日(土)より、恵那駅~岩村駅間限定の1日フリー切符を発売しています
これは2013年3月2日から2013年4月3日まで岩村町で行われる「いわむら城下町のひなまつり」にあわせて発売されるものです。
このフリー切符は1枚940円通常の恵那~岩村駅間往復運賃と同額になります。
発売箇所は恵那駅と岩村駅、発売枚数は限定1000枚
となっております。
よろしければお買い求めください
明知鉄道沿線の名所や特産物をデザインしたヘッドマーク12日目、2月22日のヘッドマークデザインのタイトルは「ちょっとおんさい大正村
」です。
如何にも手書きで描いたと言わんばかりのデザインだ
「日本大正村」のマスコットキャラクター
大正ロマンちゃん
としっかり判ります
頑張って書きましたね
素晴らしいです。
明知鉄道沿線の名所や特産物をデザインしたヘッドマーク10日目、2月20日のヘッドマークデザインのタイトルは「下田歌子
」です。
下田歌子さんはあっさり言うと実践女子学園の基礎を築いた人だ。
正直な話をしますとこの画像の列車、公表している6D・5Dではなく1本後の8D列車なのです。
実はいつも通り6D列車を撮影に行ったのですが、取り付けが出来なかったらしくカン無しでした
車両の運用の都合などでヘッドマークを取り付けれない場合は多々ありますが、今のところこの日替わりHMはこの1回きりしか提出予定が無いため何とかしてもらいました
しかしいつもと1時間ちょっと違うだけで撮影ポイントがガラッと変わってしまいます
このカットも青空に恵まれ良いのですが若干面の光が弱い…微妙に残念かな
リベンジに阿木まで追っかけたのですが道路状況が良くなく再度撮影は無理でした
ちなみにこのヘッドマークは準大賞となったデザインです。
今日のNHK岐阜「ほっとイブニングぎふ」見た人いらっしゃいますか?
明知鉄道の合格祈願列車明智駅から
生放送
でやってましたね
ちなみに一応書いておきますが岐阜県内のみの放映でした、あらかじめ告知できずごめんなさい
もちろん私も家で見てましたよ
感想、最初何があったのでしょう暖房でも切りに行ったのかな???
あとハサミ持ったまま万歳はメッチャ危ない…
ドキドキしながら見てました。
という事で内容あまり覚えてませんが「合格祈願列車」やってます
以前もご紹介いたしましたが入場券は190円で有人駅にて発売していますのでよろしければお買い求め下さい
明知鉄道沿線の名所や特産物をデザインしたヘッドマーク7日目、2月17日のヘッドマークデザインのタイトルは「ゆず
」です
今日は私も乗務だったのでいつもの場所で撮影はできず、恵那で停車中をスマホで撮影するのみとなりました
最近買い換えたこのスマホ、なんだかホワイトバランスや絞りの調子が悪く…
今度もし取り付ける機会があるのならリベンジ絶対したいです
明知鉄道沿線の名所や特産物をデザインしたヘッドマーク6日目、2月16日のヘッドマークデザインのタイトルは「
たけなみっこ
」です。
なぜこのヘッドマークだけが?って突っ込みどころは多々ありますが…何故なのでしょう
この日は前日降った雪が融けないで残っていたため良いカットになりました
開設から
お願い
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。
フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。