goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

ロゴマーク募集

2013年01月11日 | その他
東日本大震災で大きな被害がでた東北地方に巡礼地を
設けようと取り組む一般社団法人「東北お遍路プロジェクト」が、
「千年先まで伝える鎮魂」をテーマにロゴマークを募集しています。
巡礼地に置く標柱につけ、震災被害を風化させない願いから。
ロゴマークはパソコンや手書きで作成した図案を31日まで郵送や
メールで受け付けるとか。
問い合わせは、同法人プロジェクト事務局まで。





「コシヒカリ」の玄米が赤だったり黒だったり・・。

2013年01月10日 | お米
米品種の「コシヒカリ」を基に、玄米色を黒くした品種「黒むすび」(富山黒75号)と
「コシヒカリ」を基に、玄米色を赤くした品種「赤むすび」(富山赤71号)を
機械屋さん(お米とお弁当も販売)が上記の2品種のサンプルを持ってきてくれました。

黒米は糯種の原型なんですが、「コシヒカリ」の玄米を黒くしたちゅうんで粳種です。
それにしても2品種とも富山県が育成した水稲新品種。
「黒むすび」「赤むすび」の名前は一般公募で決めたそうな。
機械屋さんのお弁当屋さんは、コシヒカリの白・赤・黒の三色おにぎりで販売するのかしら。

いろいろと食べないと・・。

2013年01月09日 | その他
本日の「おにぎり」使用米の熊本県産「森のくまさん」は
結構いけます。

お米を買いにきたお客さんは
あっさり味のお米を希望されたので、
寿司米として開発された「笑みの絆」を勧めました。

茨城県産「ヒカリ新世紀」(未検査米)を
搗きました。
コシヒカリの性質を受け継いだ良食味のお米だとか。
明日、試食しようっと。

新年そうそうの会合。

2013年01月08日 | その他
米組合の会合が午後ありました。
組合新年会の打ち合わせや昨年12月に行なった
ハカリの計量巡回の報告をしました。

また今月に行なわれる料理教室のこと。
試食しているときに誰がお米の話しをするかで、
私が緑ヶ丘地区の担当となりました。
どんな話しをするか原稿を書かなくてはです。
新年そうそう忙しいのです。

「紅カブトエビ」元気です。

新春賀詞交歓会

2013年01月07日 | その他
今日から仕事始めです。
さらに目黒雅叙園で商店連合会・協同組合・商店街振興組合連合会の
「平成25年 新春賀詞交歓会」があります。
寒い中出かけるとです。

お昼に「七草粥」を食べました。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
スーパーで七草粥セットを買ってきましたので7種入ったお粥さんを
頂きました。

新年のつどい

2013年01月04日 | その他
二日間、目黒雅叙園に出かけました。
今日は目黒区の「新年のつどい」があったのです。
とにかく凄い人数で、乾杯と同時に食べ物をゲット。
知人との新年の挨拶もそこそこに早めに失礼しちゃいました。

あしたは配達も数軒あるので、のんびり仕事始めです。

目黒雅叙園は混んでました。

2013年01月03日 | その他
目黒雅叙園で孫が踊るってんで出かけました。

踊りが始まるまで、
下の孫娘と一緒にヨーヨー釣りや
おもちゃのくじ引きなんかをやりました。
そしたらなんと2等?らしき物を当ててしまい
鐘をならされ、大きなおもちゃを頂きました。

見学も疲れましたが、踊りも無事に終わり
正月三が日も終わり、明日は新年会。