goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

成功してほしいのです。

2013年01月21日 | その他
コイ科タナゴ亜科に属する日本固有の淡水魚「イタセンパラ」を
岐阜県は絶滅が心配される希少魚種の保存に乗り出したそうな。
イタセンパラはイシガイ科の生きた二枚貝に産卵するので、
飼育するのは大変なのです。
そして、二枚貝も環境省のレッドデータブックでは、近い将来、
絶滅の危険性が高いのです。

天丼、おいしく頂きました。

2013年01月20日 | その他
大手スーパーの西友がオーストラリア産米(ジャポニカ米・中粒種)の販売を始めたのです。

日本橋に用があって早めに着いたので、早めの昼食で天丼を食べました。

金子半之助の天丼です。
豆腐の味噌汁をつけてもらい、天丼が出てくるまで、ごぼうとガリの合体した
「がりごぼう」を食べて待っていると美味しい天丼の登場です。
穴子をキスにかえて貰いエビが2本・ししとう・いか・のりに
半熟卵のてんぷらが乗っているのです。
とくに半熟卵がおいしいのです。


稲作も温暖化対策を。

2013年01月19日 | お米
気象庁や日本気象協会が18日、異常気象と農業について、
国内農業への影響について北海道大学大学院の
鮫島教授が講演会を行なった。
温暖化に伴い、米の収量は「北海道で増えて、
他の地区では減収になる予想」との見通しを発表したと
日本農業新聞に出てました。
そんなんで収量が減る恐れのある地域は「品種や田植え期の変更
など温暖化に備えた対策をとることで減収の影響を極力抑えることが
必要」なんだそうな。

新年会はゆっくり食べてられないのだ。

2013年01月17日 | その他
明日、米組合・目黒支部の新年会があるとです。
その司会進行をまかされているので準備するのです。
それと2月に行う避難訓練の打ち合わせで米屋さんと打ち合わせです。

散歩している時間がなかったので、
歩いてフライドチキンの甘辛チキンを買いに行きました。
途中、駆け足。
テレビ宣伝を見ると食べたくなるのです。

雪国のよう・・。

2013年01月14日 | その他
思ったより早く雪になって、
とっても積もったのです。
午前中は店の掃除をしてから山形県産「コシヒカリ」を精米しました。
明日のおにぎり使用米に決めました。
若干、着色粒が目立っているので食味に影響があるか・・なのです。
夕方、久々に雪かきをしました。

久々の散歩は気持ち良か。

2013年01月12日 | その他
明日は孫と一緒にディズニーランドへ出かけるとです。
久々に出かけるので、ワクワクしちょります。

昨年暮れから体調悪しで、朝の散歩が出来ませんでしたが、
今日は久々の散歩が出来ました。
朝は寒いけど、30分も歩くと汗ばんできます。
気持ちが良かです。
で、11日の鏡開きでお汁粉を食べたんですが、今日も食べました。

山形県産「コシヒカリ」入荷したので、
来週に試食予定です。