ツバメのヒナ 2010年06月20日 | その他 午後、帰り道、東急東横線の学芸大学駅構内でツバメのヒナを見つけました。 大きく育っているので、巣立ちも早そうですが、梅雨が終わるまで のんびりと成長して、無事に旅立って欲しいのであります。
「フードデザート」 2010年06月19日 | その他 「フードデザート」って、食後のおやつではないのですよ。 安価で良質な生鮮食料品を買うのが難しい地域なのです。 交通手段が限られる高齢者や低所得層がしわ寄せを受け、 栄養の偏りから健康を損なうケースも出ているのです。 近い将来、都市部でも「フードデザート」が問題視されるかも。 蒸し暑い日にの「おやつ」は水菓子が一番のようです。
ご飯食べましょう。 2010年06月18日 | その他 ご飯を主食とする食事の回数が2年連続で減少しているのです。 パン食や麺食が増えているので、ご飯食を食べましょう。 そんなんで、今夜の組合の会合は寿司屋さんで行なうのです。 午後、山形県鶴岡市の農家さんが訪れました。
「食べる紙」 2010年06月17日 | その他 日本農業新聞に載っていた記事です。 野菜で「食べる紙」 京都工芸繊維大学は、たまねぎの皮やにんじんの葉など、 規格外品を使って「食べる紙」を作る技術を開発したんだって。 日本古来の紙すきの技術を応用、野菜だけで作った「紙」は日本初なのです。 そんで、野菜を無駄にすることがないので凄いのです。 家庭でも製造可能と言うので地域興しにも役に立つのです。
「新アトラクション」 2010年06月16日 | その他 2011年の1月24日に東京ディズニーランドで、3D技術を 使用したシアタータイプの新アトラクション 「ミッキーのフィルハーマジック」がオープン予定。 東京ディズニーランドのアトラクション数はこれで43となる。 「ミッキーのフィルハーマジック」はファンタジーランド内の 「ミッキーマウス・レビュー」跡地に建設される。 ミッキーマウスが指揮するオーケストラの演奏会に招かれたゲストは、 演奏会の準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、 世界を次々と巡ることになるそうです。 シアタータイプのアトラクションなんだって。 楽しみですねぇ。
アメリカンチェリー 2010年06月15日 | その他 天候不順で農作物は大丈夫なのかと思っている矢先、 「アメリカンチェリー」を買ってきました。 写真を撮るのを忘れて、孫と競争で食べててました。 写真を撮る時にはほんの少しになっちゃいました。
3時のおやつ 2010年06月14日 | その他 広島名物「生もみじ」をお土産にもらい、どちらか云うと 「もみじ饅頭」より好きなのです。 それも粒餡の方が口に合うとです。 3時のおやつでした。 富山県立入善高校産「コシヒカリ」 おにぎりのお米で使用しました。 色艶、香り良く食味も優れています。
和菓子 2010年06月13日 | その他 三時のおやつに食べた「お豆水晶」 暑苦しい時に、見た目も涼しい和菓子なのです。 今年も「ディズニー朝市」 東京ディズニーリゾート内ショッピングモール「イクスピアリ」で朝市が・・・。 一般来場者や近隣住民に食や農を考えてもらおうと2007年から始めたのです。 今年は8月~12月に計5回を予定しているとか。 お楽しみに。
朝から忙しかった。 2010年06月12日 | その他 早朝、築地に買い物に行きました。 マグロ祭りを某お寿司屋さんでやっていたので、マグロの握りを食べました。 木曜日(10日)から明日(13日)まで、波除稲荷神社 夏越し大祭が 行なわれ、明日は“千貫宮神輿”“弁財天お歯黒獅子”の御巡行があるんです。 午前中に孫と一緒に「昭和記念公園」に遊びに行きました。 とっても広いので目的の所へ行くのに汗だくですが、途中お花畑があったりして 楽しかったのと疲れました。
「梅ゼリー」 2010年06月11日 | その他 なんとなく、蒸し暑い日でして3時のおやつは、 見た目も涼しい「梅ぜりー」を頂きました。 富山県立入善高校産「コシヒカリ」入荷しました。 来週14日(月)に「おにぎり」に使用します。