goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

'18 梅干し(塩漬け~赤紫蘇)

2018-07-02 14:25:00 | おうち歳時記

もう何年のお付き合いになるでしょうか
和歌山県みなべ町の月向農園さん。

今年は梅の生育が早かったようで、昨年と
同じ頃に届けてほしいと連絡をしたら
そのころには終わっている、と返事がありました。

ぎょえ!
仕方がないので訪道計画を短縮。
「梅干し漬けるから帰らなきゃ」と帰福しました。
帰宅して荷解きをしていたら梅が到着。
早速塩漬けをしました。

 

 

4kgの梅を塩分10%で塩漬け。
3日もすれば白梅酢が上がるので、そこで(白梅酢を)
味見。けれど、うーん。何だかピン!と来なかったので
昨年と同じ塩分12%になるよう加塩しました。
一瞬、濁ったか!とドキっとしましたが大丈夫。
好みの白梅酢が取れました。

 

 

一緒に届けてもらう手もみの赤紫蘇は600g。
触った感じの梅は、果肉の中心まで上手く漬かっている
ようで、なかなかの出来!目標としている亡父の
梅干しに近づいているとはじめて思いました。

残るは赤い色の具合。
梅さん、赤紫蘇さん、土用に入るまで頼んだよー(笑)。


 

 


西宮神社

2018-05-05 16:01:19 | おうち歳時記

甲子園球場近くにある西宮神社はえびすさまを
おまつりする神社の総本社。
阪神がシーズン前に参拝をする神社。

 

 

毎年1月10日の早朝に「福男」が選ばれる神社。
赤門から境内と結構な距離を走り三番までが福男。

 

 

ほら、また、オットの馬信仰(笑)。

 

 

そして毎度のおみくじ。
半吉て?馴染みのある中吉みたいなことなのかなー。

 

 

(えびす神社には) 鯛。



 

 

おやつ。

 

 

御朱印いただきました。
神職さん、苦手なのね(笑)。
桐箱入りのえびす様・大黒様と、飲みやすかった
お茶屋さんの薬草茶。薬草茶は一致しました(笑)。


 

 


麻のデザイン

2018-04-19 15:27:18 | おうち歳時記

5月のテーブルに使う小物が届きました。
紙ナフキンで、麻のデザインです。
タニアさんのショップにありました。

5月の行事は端午の節供。
「麻(のデザイン)」というのが、ポイント。
麻は植物の中で一番生長が早いのでそれに当て
健やかにすくすくと育つように、と使います。

ルン♪ と嬉しくなった配送センターさんのお心遣い!
兜が添えられていました。
帰省のたび、怪獣と化している甥っ子、1歳9ヵ月を
囲むテーブルにも。絶対くしゃくしゃ(笑)。



 


花見

2018-03-28 17:04:44 | おうち歳時記

桜が咲くと春本番という気分。
鮮度が生まれます(笑)。

昨日、茅乃舎リバレイン店で花見の室礼を学びました。



お花見には桜の鑑賞や宴会だけではなく、春の
農作業に先立って、豊作を祈願する意味もあり、
桜の花はその年の作物の豊凶を告げていたそうです。
へえー、だからか!
桜のほか御神酒、赤米、田作りの教材に理解。

 

 

茅乃舎商品を使った直会。

 

 

昨日は旧暦2月11日。
ひな祭りも近いので飾っていました。
春の陽光の中で梅も、桃も、桜も咲いていた旧暦の
ひな祭り。さぞ華やかなお節供だったろうなあ。

 

 

 


桃いっぱいで嬉しい

2018-03-01 14:33:16 | おうち歳時記

もう何年になるでしょうか、日本習字に
「桃里院 とうりいん」という堂号をいただいてから
桃がとっても身近になりました。

桃は邪気をはらい、長寿に効果があるとされていて、
日本では古事記にも出てきます。
近ごろは桃がいっぱいで嬉しい時期。
桃テイストのビール。

 

 

 


グルテンフリーのビーフシチュー

2018-02-16 17:10:20 | おうち歳時記

オットが出張から帰った15日が
わが家のバレンタインでした。

わが家流なのでバレンタインも物日(笑)。
メニューはビーフシチューと定番化しています。

ハートのにんじ~ん、ということはなくなりましたが
物日を設けると献立を考える手間が省けて楽♪

 

 

オット、にやり(笑)。