きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

ご褒美いも豚のトンカツ弁当

2023-12-21 11:48:39 | サラめし
新メニューをチャレンジです。

常に新たなお弁当にチャレンジしている私は新メニューは注文しない手はありません。

今回は『ご褒美いも豚のトンカツ弁当』(750円)



一見、ただのトンカツ弁当にも見えます。

ご褒美いもってなんだ?

おそらくイモをご褒美として食べさせている豚のトンカツってことなのでしょう。

ではレモンを絞って、ソースをかけていただきます。



うん、柔らかくて脂身も甘い。

あぁ、これは食べやすいトンカツです。

重くない、そしてなんとも上品な甘みを味わえる一品。

添えてあるおかずも食べながらもトンカツへ。

あふれる肉汁、脂身の甘み、サクサクのカツが素晴らしいオーケストラとなって奏でてます。

これは白飯が進む。

もしやこれ、白飯が足りなくなるパターンではないか?

いかんいかん、ちゃんと帳尻が合うように調整しなくては。

とはいえ、もはや止まらん。

このボリュームをいつもよりも早いペースで平らげてしまいました。

あぁ、欲望に負けてしまった・・・。

でも、そんなもの悔いなどなし。

だって、美味しいんだもの。

そう、美味しければまずはいいんですよ。数値?そんなの後でなんとかすりゃいいんだから(笑)

普段の健康管理なんて、欲望が勝った状態では何の防波堤にもなりません。

結局、白飯が若干不足してトンカツが最後の一口となりました。

うーん、大盛ってのもありなのだろうか?

いや、普通盛りだからこそここまで堪能できる余裕があったということ。

大盛ではそんな余裕はおそらくない。

そして残る白飯をどう処理していくかで悩むのならば普通盛りで『足るを知る』状態なのが幸せというものです。

あぁ、とても美味しかったです。

ありがとう、ご褒美いも豚トンカツ弁当。

そしてごちそうさまでしたm(__)m

本気のとんかつの作り方 サクサク ジューシー 基本の和食 豚ロース肉 プロの料理人が美味しく揚げる方法を詳しく解説します


次は何を注文しようか?





働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ


【キャンペーン実施中】栄養士の献立をあなたの食卓に!食材宅配のヨシケイ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び『きのこ弁当』で優しくサポート

2023-12-20 10:46:01 | サラめし
さて、お肉系が続いてましたので、ここで落ち着いたメニューをチョイス。



今週もまた『きのこ弁当』です。

なんだかんだとつくねや玉子焼き、ホウレンソウの煮びたしなどが入っていてコンパクトに仕上がってます。

それに、きのこの炊き込みご飯はなかなか中毒性があります。

そうですねぇ、鳥五目御飯のような、これに味噌汁があればそのまま食べられますし。

これはこれで食べ終わったら見た目以上に満腹感に満たされます。

なんというか、食欲はあるけれども、ちょいサッパリ系が食べたい。でもそれでいてしっかりと食べたいって時があります。

若いころは揚げ物系のお弁当に大盛とかしておけばまず問題はありませんでした。

でもさ、年齢を重ねてくると、そんなシンプルなことでは満足できない自分がいました(笑)

力任せにすればいいという時代ではなく、工夫が必要になる時代。

そういう年齢になってきたんだなと。

いくつかメニューがあるものの、どうもしっくりとこない。

まるで困った時に依頼する投手のような感じで『きのこ弁当』を登板させる監督の心境です。

でも、ちゃんとこの投手はいい仕事をするんですよ。

淡々と投げてしっかりと打者を抑え込む。

見た目は軽量級なんだけど、仕事はキッチリ。

よし、この試合もなんとか抑えた。

そんな感じのお弁当です、私にとっては。

今回はこれに熱々の濃い目の緑茶を添えていただきました。

私の心を穏やかにサポートしてくれる『きのこ弁当』。

食べ終わり、じっくりと緑茶を飲みこむと、すっかり穏やかな心持となった私。

ありがたや、ありがたや。

本日のランチ、ごちそうさまでしたm(__)m

栗菓子の専門店!恵那川上屋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉弁当で筋トレ

2023-12-19 09:12:53 | サラめし
さて、前日は豪勢なランチでした。

ついつい食べ過ぎてしまいましたので、夕飯はかなりの軽め。

で、リハビリ兼ねての筋トレです。



で、この日のランチ。



焼き肉弁当とわかめと豆腐の味噌汁。

前日のボリュームに較べれば軽め。

何しろお医者さんから釘を刺されてますから。

『食べ過ぎ、呑み過ぎに注意してくださいね』と。

お酒はケガ療養中なので控えてますが、甘いもの、食べ過ぎに気を付けろってことなんでしょう。

といっても、食べないわけにはまいりません。

そういうわけで焼き肉弁当なわけです。

コンビニ弁当でちょうどよいサイズのものが見当たらなかったってこともありますけども。

デスクワークとはいえ、案外と糖分って消費します。

頭脳を使ったり、気を使ったりすればそれなりに糖分消費ってあるもんなんです。

しかし、焼き肉ってタレが旨いんですよね。

タレだけでご飯がいけます。

もちろん、それだけじゃ栄養が偏りますからお肉に味噌汁ってわけですよ。

あぁ、旨し。

ついついお代わりしたくなるのですが、ちょっと時間を置けば満腹感に包まれます。

そうそう、ちゃんとゆっくりと味わうことが大切。

本日も美味しいお弁当、ごちそうさまでしたm(__)m

さて、自主トレするかな。







格闘技から生まれたスポーツブランドが提供【シンボーンストレッチャー】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜の古民家カフェ『てぬぐい茶屋』に行ってきました

2023-12-18 08:45:38 | 地元ランチ
この日は職場のお食事会。

お食事会という名目で開催する業務報告会のようなものです。

年末になりましたので、忘年会も開催しないこともあって、せめて食事会でもやろうやとなりました。

場所は『てぬぐい茶屋』さん。

古民家をベースにしたレストランというかカフェというか、そんな感じのお店です。



入口の薪ストーブは暖かいものの、テーブル席までは暖気が入っておらず、足元が寒い・・・。

古民家だからかなぁ、雰囲気は味があるんだけども寒い。

いよいよお食事です。









色々とコース料理が出てきます。

じつは私、こういう会食ってじつは苦手。

苦手っていっても、人と会いたくないとか苦手な食べ物があるってことではありません。

私は食べるペースが遅め、しかも糖尿病なので基本的にゆっくりと食べるように普段は気を付けてます。

なので、こういう会食だと話しながら食べるとどうしても遅れてしまう。

急いで食べるとなかなか食べきれない。

なので、糖尿病が判明してからは会食には参加することは控えてきてました。

今回はそれでも食事も美味しかったのもありますが、なんとか遅れずに食べることができました。

見た目は少なそうでも食べると案外とボリュームがあるもの。

ご飯は赤飯ってこともありもち米でお腹はさらに満腹感を誘います。

もう満腹。

その最後のダメ押しにデザートとコーヒー。



案外とこれがペロッといけました(笑)

ケーキとアイスがさわやかで、薄口のコーヒーが飲みやすい。

こういう味ならいけるなって思えます。

それにしても足元が寒い・・・。

できればテーブルタイプのこたつとかホットカーペット、または足元にファンヒーターなどがあると快適なんだろうけどなぁ。

夏場は風が流れればそれなりに快適な食事ができそうなんですが。

それでもなかなかいいランチを愉しめました。

千葉県大多喜町町「てぬぐい茶屋」女性を喜ばせたい男性は必見(^o^)丿


【絶品ハンバーグ】訪れて損はなし!味も雰囲気も至高の古民家レストラン 千葉県大多喜町の手ぬぐい茶屋


今度の時はハンバーグを食べてみたいもんです。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく復活

2023-12-17 05:16:27 | 健康・病気
ワクチン接種3日目。

午前中はまだ頭痛と関節痛が残っておりました。

腰痛は徐々に緩和してきてましたが、午後には整体があります。

果たして回復するのか?



正午を過ぎた頃、頭痛と関節痛から解放されてきました。

しかしいまだ腕の痛みは残ってます。

徐々に緩和しつつあるものの、それでもしぶとく残る注射後の痛み。

痛みの残る腕を揉まれるのは躊躇がありますが、ほぐさないとなんの為の整体かもわかりません。

いよいよ整体の時間。

腕には若干の痛みが残りますが、その他の症状は完全に消えていました。



姿勢矯正してもらい、まだ痛みが残る腕は加減をしてもらいほぐしてもらいます。

身体自体は健康的になってきているものの、姿勢はかなり歪んできていたようです。

そりゃまぁ、関節痛になってたわけですからね。

ワクチン接種の副反応を施術されながら話していると

『へぇ、今回は発熱がひどくなかったんですか?』と施術の先生。

先生はワクチン接種すると発熱がひどくなると話していて『体調にもよるでしょうけど、それで収まればいいなぁ』と感心しきり。

たしかに発熱の苦しみは今回はなかったものの、それでも関節痛などの苦しみはちゃんとありましたからね。

それに発熱したほうが回復が早いのも風邪と同じでダラダラと続くのもまた辛いもんです。

ここで先生『注射した腕とケガした腕の痛みで両腕が痛いって、それもまた大変でしたね』と。

痛みの大小はあるものの、それはそれで不便なもんです。

だからこそ健康のありがたみってもんを味わえるわけですが。

そういえばワクチン接種会場でコロナと同時にインフルエンザのワクチン接種をするブースもありましたけど、あれって体の中ではどうなってるんだろう?

イメージではお祭り騒ぎになってるんじゃないでしょうか?

美空ひばり - お祭りマンボ LIVE


ウイルスのお祭り騒ぎってのもうれしくないもんですが(笑)

それこそウイルスに塩をまいて退散してもらいたいもんです。





設置場所を選ばす、メンテナンスも不要!空間・周辺除菌が実現!【スーパーM】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー