きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

青二才って聞くけどどういう意味?

2020-05-11 20:38:50 | うんちく・小ネタ
昔、そうですねぇもう20年くらい前になるとは思いますけどね。

当時、東京でも多摩地域を担当することになった私。

同僚と協力して現場を廻っていたんですが、当時の同僚がマイカーを所持したばかりでとにかく運転したがってた時期だったんですよ。

まぁ、気持ちはわからんでもないんですけどね。

で、まとめて現場を自分の車で廻るから同行してくれって話になりまして。

そういう話ならと当時の上司である課長も同行したわけです。

現場を廻っていた時に、そうですねぇ。

ちょうど調布の現場を回り始めた頃です。

近くではしゃいでた子供たち(現在なら20歳は越えてますよ、だって舞台は20年前ですから)が大声で叫んでいた時に上司の課長が一言。

何をこの、青二才!!!

まぁ、若年の若憎ではありますけどね(笑)

課長は当時50代。

我々はせいぜい20代でしたけど、まさか『青二才』というワードが飛び出るとは。



青二才とは若年の男子。

この若年ってせいぜい高校生から30手前だとイメージするんですけど、騒いだのは小学生くらい。

課長、厳しいよ、厳しすぎるよ(笑)

あまりのイメージとのギャップに笑う我々。

笑ってる我々に「なにがおかしいんだ?」という課長。

なんか、これだけで一緒に現地を廻って良かったと思える瞬間でした(笑)

非公開求人多数!「保育のお仕事」






【TokyoDive(トーキョーダイブ)】







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三国志に見る『組織論』 | トップ | 神保町のサラ飯~『魚玉』~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事