【AKB48選抜総選挙】伊集院光が高須砲を批判
http://akb48matome.com/archives/51872071.html
この件に関して、高須砲は別に悪くない。
まゆゆオタの1人の金持ちが自己顕示欲から調子こいてしまった、という話に過ぎない。
なぜ一般ヲタだとよくて、高須氏だとダメなのだろうか。
たぶん彼が金持ちだからだろう。
高須氏が貧乏人だったら嘲笑されたか、ひょっとしたら英雄視されていたかもしれない。
では、なぜ彼が金持ちだとダメなのだろうか?
おそらく、金持ちだと身を削る量が少なくて済むと感じるからだと思う。
彼にとっての1000万と、我々にとっての1000万では重みが違う、
そんな苦労してないやつに大きな影響を受けるのは嫌だ。
つまり、「ヲタは苦労しろ。」「ヲタ活とは受難である。」「さすれば救われる。」ということだ。
(極論過ぎる表現だが・・)
要するに「道徳規範」の話なんだね。
みんなわかっていると思うが、これは0か1の議論ではない。
「複数投票はよいが、やりすぎはだめだ。」という話なのであるし、
ではやりすぎの基準があるかと言われれば、実はないのである。
そういう意味で、↓このコメントが適切だと思う。

道徳規範を担保するのはファンか?それとも運営か?メンバー含めたみんなか?
マイケル・サンデルではないけれど「これからの正義の話をしよう」ということなんだね。
これからの選挙の話をしようとか、これからの運営の話をしようとか、これからのAKB48の話をしようとか。
という話なのではないの?
高須砲と川栄ガチ推しパチンコ屋が、思いっきり嫌われています。ご指摘のとおりでしょう。
理屈じゃわかっていても、ヲタにとって生理的に受け付けないものがこの2つにあります。
実際に白々しいですし、まゆゆ・川栄が躍進してもミソが付きまくりますね。
たぶん、総選挙が大々的に国際化するようなことがあると、これまでの常識が通じなくなって、高須砲よりもひどい話は出てくると思います。
(金融市場がそうですからね。)
運営は、価値基準を共有していない人々が参加するようになってくる状況を想定しておかないといけませんね。
始めたら当初の思惑とは変わってくることも、考えないとですね。
僕はつい理屈だけで(サンデルに言わせれば功利主義・自由主義ということになるのでしょうか?)考えてしまうので、今回の問題も高須氏が悪いという意見がどこから出てきたのか全く理解できませんでしたが、主さんのトピで溜飲が下がりました(笑)
>マイケル・サンデルは曖昧な「道徳」という概念を敢えて取り入れることによって理屈だけじゃない人の心情をうまく哲学にとりこんでいるなぁ、と思いました
おぉ・・うまい表現だなと思いました。
旅人さん本読んだのですね。
高校生時代に!
実は私学生時代まったく本を読まない人だったので、尊敬します!(笑)
>功利主義・自由主義
学生には多い印象です。
多感だからなのかわかりませんが、大学に入って1年もすると自由にせよ社会主義にせよ極端な思想に偏る人が出てきますね。
思想的青春時代とでも言えばよいのか。
個人的には一歩引いてバランス感覚を養う方がクールだと思いますが、思いっきりやるのもありだと思います。