goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

「警察沙汰」の何が問題なのか?

2013-01-18 15:39:52 | AKB48_軽ネタ
AKB48河西智美写真集の件で講談社が警視庁から事情聴取(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51861444.html



昔特捜、今警視庁ってことですか。

日本人はお上に従順だな。

「警察沙汰」という無意味なワードに過剰反応するのはよくないね。

で、中身の方は?

自分たちの日本社会に対する影響力、とりわけ過剰コンプライアンスに与えている影響を自覚して、よく熟考してから出てきて欲しいよね。

今回の件で、一体何に対してプレッシャー与えたかったのよ。

社会風紀を正そうとでもしたのだろうか。

自分たち基準で。

この発想が怖いね。

この国ではいち行政機関の権力がとんでもなく、政治家でさえ簡単に潰されるしね。


マスコミも「聴取」とか「配慮が足りない」攻撃ばっかりやってないで、何がどう問題なのか持論を展開しようよ。



ずいぶん前から書いてきているが、AKB48のことよく思っていない人は多いからね。

「現代日本の堕落の象徴」など何の根拠もなく気持ちよくなりたくて主張している人ね。

思わぬところで足元すくわれるからコンプライアンスは気を付けないとね!


最悪なのはこれで自粛モードになってしまうこと。

変に気を使わないで欲しい。

頼むぜっ!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この国は (DP)
2013-01-19 05:44:15
何を言っているかより、誰が言っているかが重要な国ではないか。もちろん他国でも発言者の格は重要ですが、日本は発言者次第では受け手が思考停止してしまう論理的知性の少なさが感じられます。

さらには、国民がお上を盲目に信託してしまう。

※ だから何かあったら、「信じていたのになんだ」的思考停止発言をする。そして何か起きたら感情的に叩いて騒ぐし、為政者がその感情を政治利用する

警察はじめお上も、騒がれているのに何もしなかったら叩かれるのですよ。大したことなくても動かなきゃ叩かれる。合理的に必要かじゃなくて、自分の組織にとって有利なように行動しますよ。

意味のない対策本部の形をつくってみたり。地方に権限がある分野で口出し無用なはずなのに、国が市町村に出張ってみたり(大阪市体罰なんて文科省が政務官送る必要性は本当は論理的に無い。市に任せればいい。だけど国も積極的に動いているアピールしなきゃ、組織と党が持たないんでしょう)

今回の河西の件は、警察にとって、社会風紀がどうという実害の問題じゃありません。組織の社会的体面の問題が強い。

最近、48グループのガバナンスの乱れが目立ちます。支店が乱立し、色々な芸能事務所が絡んできて、それぞれがバラバラに自陣の利益最適化に走る(個人的にはNプロのO澤の仕事のやり方が大嫌いです)。

全部を統率仕切ることは無理ですし、そのつもりもないのでしょうけど、コアとなる大事な部分を握る者が手綱を捌ききれていないのではないか。ブランドイメージもコンプライアンスも数年後を見据えた48G全体利益向上施策も。

秋元康と電通AKSの統率力が疑わしいかなと思っています。



返信する
「空気」の国 (advanced_future)
2013-01-19 23:33:27
>DPさん
コメントありがとうございます。

よく言われることですが、日本では主体と客体の区別が曖昧だったため、論理性を重視する哲学などは発達しませんでしたからね。
物事を客観視することが苦手という面はあるのだと思いますし、それゆえ「いまここ」の変化に右往左往する習性があるのかもしれません。

良い方向に働けばいいんですが、悪い方向に働くとなんだかな状況になりやすいですね。


>今回の河西の件は、警察にとって、社会風紀がどうという実害の問題じゃありません。組織の社会的体面の問題が強い。

それを期待している世論があるのが怖いところです。
その上、警察が世論を先回りして動くというのは・・怖い国です。
引き締め効果を狙って、事情聴取を無難な落としどころで考えたのでしょうけれど、講談社は自主規制に動いていましたので、そこまでする必要があったのか、ちょっと極端な意見になりますが、逆に警察側に配慮が足りなかったような気がします。
警察にそこまでの意図がなくても、マスコミやネットがバイアスをかけるので、過剰に効果が出るからです。
「空気」の支配は健在です。

>統率力

今回の件とは別に、確かに統率力という観点では物足りない部分があるのかもしれませんね。
やすす先生の力がなくなると空中分解してしまいそうな危うさを感じてしまいます。
それが良い方向に左右する場面もあるのでしょうけれど・・組織屋の力が弱いのかな
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。