goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

紅白での大島優子の卒業発表はサプライズでも報告でもなく、演出である。

2014-01-03 04:04:04 | AKB48_軽ネタ
最近AKB48にかける時間が減ってしまったため空気を読めていないかもしれない。

が、私なりの解釈を述べようと思う。



なぜ紅白でヘビロテをセトリに入れたか、から入れば全体像を理解できる。

ヘビロテが大島優子の曲だからであり、ヘビロテがAKB48の代名詞だからだ。

「AKB48=ヘビロテ=大島優子」という構図、これがこれまでの「AKB48」だ。

大島優子が卒業するのであれば、紅白で「AKB48」をセトリに入れるには今回が最後のチャンスだったのだ。

「恋チュン」と「ヘビロテ」、「新しいAKB48」と「これまでのAKB48」のクロスオーバーを演出したい人にとって、それはどういう意味を持つのだろうか。

それは、舞台として紅白を選んだ、ということになるのだが、同時に「恋チュン」と「ヘビロテ」の2曲を競演させることができるのは、今回の紅白のタイミングしかない。

そういう意味で、「AKB48の私的な話をなぜ紅白(公共の場)でやったのか?」という批判はピントがずれている。

卒業発表を紅白でしたかったのではなく、AKB48を演出をしたかったのだ。

つまり、大島優子の卒業は、AKB48の演出に使われたということだ。


大島優子ほどのキャリアと知見を持ってる人物なら、紅白で卒業発表をすれば批判されるであろうことくらいよく理解しているだろう。

そして卒業発表のタイミングと、どう表現するかなどといったことのほとんどは彼女に任されてるであろう、ということもよく認識しておくべきだ。

その上で、あえて紅白での卒業発表を彼女は選んだ。

それが彼女の意思であったかどうかに関係なく、最後に彼女がそう選択した、ということの意味をもっと噛み締めるべきだと思う。

大島優子は、最後までAKB48を背負っている、ということだろう。

重ねてこう言おう。


本当にありがとう、大島優子。


ありがとう、大島優子
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2578a18c9a27c6aa40c3e7f1702d21ce



ちなみに、上記の意味からすると、AKB48が紅白でヘビロテを歌うのはこれが最後になるのではないか。